• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxam614のブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

ジープラングラー サハラを評価する【エピローグ】

4部作目、最終回となります。





色々書きました、他の車にない雰囲気を持ち合わせているので嫌いではないです。好きな雰囲気です。が・・・私の用途には合いません。見た目だけで買うと後悔すると思います。買う前に試乗して、ライフプランと重ねて合致すれば購入を検討してもいいと思います。街乗りしかしない方は、同価格帯のドイツの御三家やレクサス、中古でポルシェのSUV等を検討した方が満足するかと思いました。 

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2025/11/16 15:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月16日 イイね!

ジープラングラー サハラを評価する【長所】

3部作目になります。
【長所】
①スタイリング

 なんと言ってもこのスタイリングです。私は普段クーペに乗っているので全くの畑違いの車ですが、メルセデスGクラス同様カッコいいなと思います。1941年にデビュー以来、基本デザインは変わっておらず誰が見ても「ジープだ」とわかるデザインです。時代の流れに合わせてLEDヘッドライトやLEDヘッドライトが装着されており、車のサイズも相まって非常に存在感があります。7本の縦のグリルも1941年からずっと踏襲されていることからもデザインの一貫性があり、非常に良いと思います。
②ホイールデザイン

 アルミ削り出しのキラキラした1面と、色をガンメタに塗り分けているカラーでデザインもスポーク形状で非常にカッコいいです。汚れが目立たないのも非常に良い点です。
③見切り
 視覚がなく、非常に運転しやすいです。後方視界も非常時いいです。ミラーも大きく、見やすいです。バックするときにカメラを使うとどうしても曲がってしまうのですが、見なくてもまっすぐ止められます。私はボンネットのプレスラインと左目が一直線になるところを基準にして止めるとまっすぐ駐車できました。
④取り回し
 全長4.9m近いサイズで日本を走る車としては大きい部類に入りますが、ホイールベースがが3010mmと長いですが、予想よりも小回りがききます。私が乗っているLEXUS SC430や先代RXよりも小回りがきく印象です。
⑤フロントバンパー

 ピックアップトラックは荷台を開けると座れます。私の地元の山形では、荷台に座って夕日を眺めている若者が多くいます。それを、この車はフロントバンパーに座って見れるくらい長いです。
⑥燃費


 私が借りたのは2リッターエンジンでした。街乗りでショートラン8km/L以上・市街地で信号の少ないところを長く走ると9km/L以上走ります。高速は試していませんが、非常に抵抗が大きい車ですので走っても10km/L程度かと思います。2トン近い車両の割には燃費がいいと感じました。
⑦ガソリン
 輸入車の多くはハイオクですが、この2リッターエンジンはレギュラーです。お財布に優しいです。
⑧音響

 非常に音がいいです。私は普段HIP-HOPやR&Bを聞くことが多いので重低音がしっかりしている音響が好きです。トランク部にALPINEのウーファーが重低音をしっかり鳴らしてくれます。スピーカーからの音もクリアですし、調整幅も非常に大きいので好みの音を作ることができると思います。
⑨アイドリングストップが自然
 エンジンが止まるときは静かに、いつ止まったかわからないほどです!ブレーキ離した瞬間にエンジンがかかるので、レスポンスも非常に良いです。
⑪つくものがついている
 クルーズコントロール・オートライト・CarPlay等々現代の車に必要な物はほとんどついています。
⑫レバーの剛性感
 非常にかっちりしていて操作するのが気持ちいいです。
⑬洗車
 直線基調なので洗うのも拭くのも楽です!細かいところもあまりないので、拭き上げも楽です。車体・足回り・車内、フルで掃除しても1.5時間で終わります。SC430は細かいところや手を入れにくいところもあるので車体の掃除だけで1.5時間かかります。手が入らないところもありますが、この車だと『まーいっか』と思えるところもあります。
⑭オープンカー
 私の車、SC430との共通点はここです!前席だけですが外れます。ただ外すのは大変そうです。
⑮加速

 街乗りでは十分
⑯クロカンならではの面白いディスプレイ表示


 こういったディスプレイ表示は好きな人は好きなはず!
⑰ブラインドスポットモニターが付いている。
 死角が大きい車ではないですが、あったらあったで便利です。
⑱シートの調整幅
 相当大きい!大柄な方でも小柄な方でも運転できます。
⑲ハンドルが握りやすい

ハンドルがちょうど良い太さで握りやすいです。ステッチに指がかかるのでハンドルも切りやすいです。

以上で3部作目を終わりにします。
Posted at 2025/11/16 15:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月16日 イイね!

ジープラングラー サハラを評価する【短所】

2部作目になります。
【短所】
①乗り心地
 ラダーフレームなので、乗り心地は悪いです。段差では突き上げが強く、轍では車体が大きく揺さぶられます。
②ブレーキ

 他のグレードは分かりませんが、サハラはブレーキの効きが悪いです。信号が赤の場合、だいぶ遠くからブレーキを離して踏むようにしました。奥まで踏んでいっても効きがさほど上がりません。キャリパーはデッカいんですけどね・・・
③直進安定性
 悪いです!先日、強い北風が吹いていたのですが一般道の速度域でもハンドルが取られました。片手でリラックスして運転など怖くてできません。ブレーキ性能と相まって飛ばそうという気にはなりません。スピードを出している車をほとんど見ない理由が分かりました。
④拭き上げしにくいところがある。


 窓の下やビスの周りに多きな窪みがあり、そこまで洗車するのは大変!ブラシなどがないと無理です。ビス周りが平行なので、水が溜まりやすく、錆が出てしまいます。
⑤ブルブル感
 止まるぐらいのスピードまで減速したときに、若干ミッションの辺りからブルブルした感じがします。個体差なのか、ブッシュの問題なのかは分かりません。
⑥ルーフ

 軽い素材に見えます。夏は暑く、冬は寒そうです。
⑦カメラ

 特にバックカメラは画質が悪いです!
⑧バック時
 音が鳴りません!国産との違いかな?直感的にリバースギアに入ったか分かりません。モニターを毎回見るのも面倒なので、パーキング入れてから1つギアを手前に入れるようにしています。
⑨ドリンク・スマホホルダー

 ドリンクホルダーは小さめです。小さい飲み物しかはまりません。スマホホルダーあるやん!やるやん!と思ってスマホを差し込もうとしましたが、だいぶ小さいスマホでないと入りそうにないです・・・
⑩タイヤの空気入れ
 70扁平とかなりのボリュームなので、エアーを入れるのに時間がめっちゃかかります!ポータブルエアプレッシャーをトランクに積むことをオススメします。
⑪バック時のトルク
 思ったより力がなく、踏み込みが必要です。
⑫窓の開閉スイッチ

 ドアに無い!初めて乗ったときはどこにあるのか探しました・・・
⑬ボンネットの形状

 四角すぎ!見切りも良くなるのでいいですが、傾斜がないので雨が流れない。撥水加工してある車だと砂等が付着した場合、カエルの卵のようにボンネットがなってしまい、集合体恐怖症の人は間違いなく無理です。疎水加工をオススメします。
⑭ルームランプがミラー上にない

 運転席後方にありますが、光量不足で何か探すときは、スマホのライトが必需品になります。
⑮後ろのドアでキーの開け閉めができない
運転席のドアを触るか、鍵で開閉するのが面倒です!
⑯ドアの剛性不足
 あと少し剛性が上がったら、音楽の奥行きが深くなると思います。この辺りも、すぐ外せるように作ってあるので仕方ない部分はあります。
⑰シート

 長距離には向いていません。お尻が痛くなっちゃうと思います。後部座席も同じです。座面の地面からの高さが微妙です。日本男子の平均身長くらいの私ですが、下りようとすると、サイドサポートに少し体重かけると足が地面につくのですが、それをやっているとシート形状のやれが早そうな気がします。もっと高くするか・低くするかにしてほしいです!
⑱フットレストがない!
 初め、足の置き場にとまどいました。これも慣れですね。
⑲ナンバー灯だけなぜかハロゲン

 他のところは全てLEDなのになぜかここだけハロゲン…意味不明です。。。

Posted at 2025/11/16 15:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月16日 イイね!

ジープラングラー サハラを評価する【プロローグ】




今だにSCは返ってきませんが、1ヶ月で1000キロほど乗りました。乗ってみて感じたことをまとめました。
話が長くなりますので4部作で編成します。

昨今こういったオフロード系の四駆は流行っていますが、車の成り立ちや特性を知らずに形だけで選ぶと大変後悔すると思います。それは、ラダーフレームによるものが大きいです。ラダーフレームはフレームがすごく強固でどこでも走れるという反面、乗り心地はどうしても硬くなってしまいます。今回、借りて乗っていた『ジープラングラーサハラ』はラングラーの中でも街乗り向けに開発された車ですが、それでも街乗りで厳しいなと感じる場面は多々ありました。オフロードによく走りに行く・キャンプ等で険しい道を多く行くというのであれば、大変満足できる車だと思います。埼玉県横瀬町にクロカンのコースで非常に険しいコースで走らせるとランクルが行けない道でもラングラーは平気で行けるそうです。毎日乗って街中しか走らない・遠出をよくするという方にとっては用途に合わないなと感じました。

これで1部は終わりとします。
Posted at 2025/11/16 15:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジープラングラー サハラを評価する【エピローグ】 http://cvw.jp/b/705108/48768840/
何シテル?   11/16 15:50
maxam614です。 購入してから5年目に入りました。走る(どこの速度域からでも加速する)・曲がる・止まる・奏でる(高音)を目指して車作りをやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイミングベルト、ウォーターポンプ交換に使った修理マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 17:17:55
ウーハーエッジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 19:32:46
内装部品交換(ヒータコントロールベースSAB-ASSY他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 12:01:36

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
2011年8月にCPOで購入して11年目に入りました。 大きなものはほとんどやりましたが ...
レクサス RX レクサス RX
平成28年12月17日大安の日に納車。 ODOメーター14キロから、LEXUS LIFE ...
ヤマハ マグザム ヤマハ マグザム
ヘッドライトにF50シーマのガトリングをぶち込みました。このヘッドライトは日本に3台しか ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
義父から譲り受け大事に乗っていました。見た目も丸すぎず直線すぎずで美しいスタイルでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation