• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxam614の愛車 [レクサス SC]

パーツレビュー

2012年10月29日

MSG ACTIVE スロットル整流板  

評価:
5
Motor Sports Garage Active スロットル整流板
このパーツなに?って思う方が多いと思います。
簡単に言うとフレッシュエアーを効率よくエンジンに届けるパーツです。
詳しく書くと車体全面から吸ったエアーがエアスクープから入り、エアクリを通ってスロットルに入ってエンジン内部に入っていきます。エアクリからスロットルに向かうチャンバー部分でエアーが渦巻いています。これがスロットルのバルブ部分に当たり、キレイにエアーが入っていきません。その証拠にスロットルの奥の部分を覗くと上の方にのみ煤がたまっています。煤がたまる付近にエアーが留まってしまっているのです。その渦を整流板に当てキレイにして効率よくエアーを送るパーツです。両脇の狭い所は流速を上げ真ん中の部分は流速を遅くしているそうです。本当は3枚整流板を設置した方がいいそうですがスペースの関係で2枚になりました。設置場所を色々と試したそうですが、場所はここが1番良かったそうです。わかっていただけたでしょうか?

では早速インプレです。吹かしてみると今まで軽く踏んだだけで3000回転まで回りました。ノーマル状態で同じように踏むと2000回転までしか回りませんでした。走り出すとトルクの太さにビックリ!!今までと同じ踏込量で踏むと予想以上にスピードが出ていました。
なんとなく加速がよくなった。ではなく確実によくなりました。

アクセルのつきが確実によくなりました。今までの感覚で踏むとスピードが出すぎるので感覚を合わせるのに少し時間がかかりそうです。期待通りトルクがアップし、踏込量が少なくてすむので燃費アップもしていると思います。燃費はこれから検証します。

次回はエアクリBOXに手をつけます。お値段はスロットル加工&エアクリBOX加工で1.5万円だそうです。


関連情報URL:http://downhill.to/active/
入手ルート ※MSG ACTIVE

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

KITACO / スーパースロットルパイプ

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:185件

TRY・BOX / ビッグスロットル加工

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:640件

SPOON / ベンチュリービックスロットルボディー

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:236件

Odula / OVER DRIVE / ビッグスロットル

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:10件

A.TRUCCO / スロットルスペーサー

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:92件

SPOON / ベンチュリービックスロットルボディー NTS

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:109件

関連レビューピックアップ

QUANTUM T5-RS

評価: ★★★★★

NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー

評価: ★★★★★

自作 助手席電動シートを運転席シートスイッチでフルコントロールする装置

評価: ★★★★★

NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー

評価: ★★★★★

DIXCEL EXTRA Cruise(EC) type

評価: ★★★★★

不明 LEDラゲッジランプ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月29日 22:45
面白いね。

エアクリBOXはどんな加工をするの?


まだ商品受け取りいってないな。
近いうち、行こうかな。

マイクスにパドル置いてますよ。
コメントへの返答
2012年10月30日 18:25
エアクリのBOXにはある物を塗ります。そうすることでエアーの燃焼効率があがるようです。

11月いっぱいは予約でいっぱいらしいので取付等は12月以降でと皆さんに伝えておいてくださいと社長に言われました。

パドルの件すみません。急にあんなことになってしまったので行くにも行けませんでしたm(__)m
2012年10月30日 0:07
良さげですねぇ!!

俺もやってもらおっと(^_-)-☆

ビッグスロットルにしてからやったら
もっと効果ありますかね??
コメントへの返答
2012年10月30日 18:25
ビックスロットルだから効果があかどうか言われると何とも言えませんが、低速トルクがあがることは間違いないです!!

ボディ補強の打ち合わせもしてきたので後でブログに書きますね。
2012年10月30日 0:51
30%アップのわけはないでしょうが
面白い考えです。


電子スロットルと同じ感覚です。
同じ回転数で中低回転で何パーセントか
空気が多くはいる理屈だと思います。
なので燃費は同じです。

バルブが半開での乱流制御です。
ボルテックスジェネレータと同じ原理。

バルブが全開ではパワーはほぼ同じです。

しかしこの考え方は他にも
色々応用出来そうです。

愉しいお店ですね。
コメントへの返答
2012年10月30日 18:27
30%もアップするなら皆やりますよね(笑)

おっしゃる通り全開時はパワーはほとんど上がらないと言われました。チャンバーも改良できるなら…した方がいいとアドバイスされました。
2012年10月30日 0:57
こんばんわ^^
小さな部品で大きな効果、車は奥が深いですね。

5年後 新車のスロットルに標準化されていそうな、
そんな部品ですね〜凄いです♪
コメントへの返答
2012年10月30日 18:28
この技術はジェットスキーだそうです。
なのでこれからの車に反映されるかどうかは微妙な所ですね…
2012年10月30日 7:15
良い気分転換ですねー
コチラはスロットルに直接溶接みたいですが
ハメコミ式になれば良いんですけどねー
コメントへの返答
2012年10月30日 18:31
これはハメコミ式なんです!!スロットルの内径を測って作ってもらいました。もし作られたいなら内径を測って電話で伝えてから行かれるとスムーズに取付できると思います。
2012年10月30日 7:47
http://www.seiho.com/jp/products/stvent/sv-gs.html
こんな感じでハメコミ式
コメントへの返答
2012年10月30日 18:31

上のコメントをご覧下さい。
2012年10月30日 17:08

こんなのを作れないの?
って聞こうと思ってた(笑)

一枚板で折り紙で。

あとはスロットルボディにスペーサー、
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-Address&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=yIqPULqFE8TNmgWbp4DoAg&ved=0CAoQ_AUoAQ&biw=1904&bih=908
コメントへの返答
2012年10月30日 18:32
↑↑
上のコメントをご覧下さい。
2012年10月30日 18:35
チャンバーはどんな風にしたらよいと言ってるんですk?
コメントへの返答
2012年10月30日 20:02
タイコ部分で流速が落ちてエアーがよどんでしまうから、ここをストレートにしてみたら?と言っていました。
2012年10月30日 21:47
ハメコミ式だったんですね!
でも内側にはめ込むということは内径が小さくなってしまいますね。
そうなるとビックスロットル化していると勿体ないですねー
なんか良い方法ないかなー
お店行って相談するしかないですね!(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月30日 21:50
厚さ数ミリの物を使っているのであまり変わらないと思いますが…
だいぶ先の話ですが12月にでも行って相談してきて連絡しましょうか?
2012年10月31日 0:10
ビックスロットルは内径を2mm拡大してるんですよね。
パワーがほしい人には向かないけどトルクがほしい人には最適ですね。


中にいれるのではなくて、上から被せるのが良いんじゃない?
シトロンなら自分で作れるでしょう。
コメントへの返答
2012年10月31日 19:30
citronさんならいけそうですね。頑張って製作してほしいです!!
2012年10月31日 15:08
↑ビックスロットルで内径2mm大きくしても
1mmの円筒物を入れれば元の径になってしまいますからねー
もしくはスロットルボディスペーサ側に整流板をつけるのは・・・
もはや流体力学ですねー
色々考えます!のんびりと(^_^;)

maxamさん連コメすみませんです<m(__)m>
しかし素晴らしく知識を持ったSHOPですよね!ネタが尽きない!!
補強パーツのブログも楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年10月31日 19:32
この辺は流体力学しっかり勉強してやらないとですね~
頑張って下さい(笑)
補強パーツのup、今日、頑張ります。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/705108/47793622/
何シテル?   06/21 16:26
maxam614です。 購入してから5年目に入りました。走る(どこの速度域からでも加速する)・曲がる・止まる・奏でる(高音)を目指して車作りをやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウーハーエッジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 19:32:46
内装部品交換(ヒータコントロールベースSAB-ASSY他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 12:01:36
ドライブシャフト-FL交換などなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 22:19:42

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
2011年8月にCPOで購入して11年目に入りました。 大きなものはほとんどやりましたが ...
レクサス RX レクサス RX
平成28年12月17日大安の日に納車。 ODOメーター14キロから、LEXUS LIFE ...
ヤマハ マグザム ヤマハ マグザム
ヘッドライトにF50シーマのガトリングをぶち込みました。このヘッドライトは日本に3台しか ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
義父から譲り受け大事に乗っていました。見た目も丸すぎず直線すぎずで美しいスタイルでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation