• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lorryの"青い山賊" [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年4月8日

ハザードスイッチ増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
※画像は使い回しです

前車MA15Sは比較的手の届きやすいナビ画面下にあったハザードスイッチ。

ところが、MA37Sではナビ画面右横上あたりの少し遠い所へ行ってしまいました。ナビ下空いてるのに…と思いましたが、MOP9インチナビを装着すると、そこにはCD/DVDスロットが備わるので…

というわけで、ハザードスイッチをもう少し手の届きやすい場所に増設します。

まずはナビ枠外し。枠を引っ張るだけです。青い山賊の場合、ハザードスイッチのあたりから指を掛けると、内装外し棒がなくても外せます。

ハザードスイッチのハーネスが短いので、引っ張り過ぎ注意。
2
ハザードスイッチコネクタ(4P)をチェック。

両端の青線と黒線を短絡するとハザードが点滅します。
3
車両ハーネスのスポンジを少し剥き、細線用エレクトロタップで分岐線を取ります。念のため、プラス線には3Aのヒューズを入れておきました。そんなに大電流は流れないと思いますが。

当初、常時orACC電源も必要なスイッチを使用するつもりだったので、グローブボックス裏のドラレコ配線から常時12Vも取り出しておきました。
4
配線が完了したところで、スイッチ(エーモン3226、画像左)を接続してテストしたところ、なぜかハザードが点滅しません。スイッチのON/OFFにかかわらず、スイッチのパイロットランプ(LED)がうっすら点灯するのみ。

実は、4Pコネクタのチェックの段階で、青線と黒線に検電棒を当てると、検電棒のLEDがうっすら点灯するだけだったんですよね。短絡ケーブルを作って短絡させると、ちゃんとハザードが点滅するのですが。

試しに、手持ちのプラスマイナス線しかないシンプルなスイッチ(エーモン3223)を繋いでみると、スイッチONで問題なくハザードが点滅しました。

同じエーモンの貼り付けスイッチでも内部構造が違うのでしょうか?そもそも検電棒と短絡ケーブルの違いは何?

密林に気になるレビューがありました(関連情報URL参照)。3226はリレーのスイッチとしては使えないようです。

3226の方が押した時の感触が良いので使いたかったんですけどね…ギボシ端子を付けてしまったので返品できず、デッドストックに。

仕方ないので、3223(画像右)を1個追加購入。
5
あれこれ調べていたら、どうやらハザードスイッチには三角マークがないと車検NGらしく、車検毎にスイッチを外すのも面倒臭いので、ハザードマークのステッカーを探してみました。

しかし、実店舗やネットショップを探しても見当たらず、ヤフオクでも見当たらず、メルカリでようやく発見しました。2枚セットでの販売だったので、予備も含めて1セット購入(画像上)。

で、スイッチ上に貼ってみました(画像下)。微妙にど真ん中じゃないのは気のせいです(笑)
6
準備が整ったところで、車両に増設スイッチを装着。ワイパーレバー根元のすぐ下に固定します。

固定に先立ち、ナビ枠とインパネロワパネルを外した状態で、ナビ側(エアコン吹き出し口下)からスイッチを垂らして通します。手探りで確認したところ、オドトリップとINFOスイッチの裏側あたりに障害物が多いようです。

増設スイッチの赤線を車両ハーネスの青線と、同じく黒線と黒線を結線します。

無事結線できたら、マジックテープで増設スイッチを固定。

9時の位置でステアリングを握っている左手の掌を少しステアリング裏へずらし、中指を伸ばすと、ちょうど届くあたりです。

ケーブルはいつもの愛工房コードレールで固定していますが、ステアリングコラムカバーに曲面が多く、小間切れでしか貼れなかったのがちょっと残念。

まあ、微妙にど真ん中じゃないハザードマークも含めて、運転中は全く視界に入らないので、ヨシとします。

純正ハザードスイッチは、シートバック起こし気味&ステアリング近めのドラポジが好きな私でも、押す時に腕が伸び切ってしまうので、微妙に遠いと感じていました。

なので、ステアリングから左手を完全に離さなくても手の届く位置にスイッチを増設してみました。

外したパネル類を元に戻して、作業終了です。
7
ここからは余談になりますが、一部のはたらくクルマは、ハザードスイッチがドライバーの手の届きやすい場所にあります。

※画像はイメージです

中型以上のトラックやバスの多くは、ワイパーレバーを一度手前に引くとハザード点滅、もう一度引くとOFF、となっています。ステアリングから手を離さないので便利ですね。

画像上はUDトラックス・クオン(大型トラック)のワイパーレバーです。UP(手前に引く)でハザードが点滅します。

また、タクシー仕様車は右手で操作できるものが多いですね。コンフォートやY31セド/グロはウインカーレバー先端にスイッチがあり、JPNタクシーはステアリング右スポークに大きめのスイッチが付いています。

画像下はJPNタクシーのステアリング右スポーク、ハザードスイッチ周りです。

一般的な乗用車のハザードスイッチがダッシュボード中央部にあることが多いのは、助手席の人も操作できるようにするため、と聞いたことがありますが、ドライバーからは遠いことが多いような気がするんですけどね…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ハザードマークステッカー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ダブルホーンの取り付け

難易度:

レーダー探知機 アンテナ移設

難易度:

増設ハザードスイッチ異常?

難易度:

レーザー&レーダー探知機

難易度:

ドライブレコーダーの取付(後ろ)

難易度:

アイドリングストップキャンセラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ナンバープレートボルト変更 チタン→ステンレス https://minkara.carview.co.jp/userid/705113/car/3109928/8333824/note.aspx
何シテル?   08/15 16:34
Lorry@クルマ&バイク大好き ピアニスト&キーボーディストです。 2021年式ソリオバンディット(MA37S) ハイブリッドMV 4WD スピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドリンクホルダー設置 YAC PF-353 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:26:25
アルティジャーノ ラゲッジマット(トランクマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 16:02:47
アルティジャーノ ラゲッジマット(トランクマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 15:42:02

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 青い山賊 (スズキ ソリオハイブリッド)
2021.03.22 契約 2021.05.09 納車 スズキ ソリオバンディット(M ...
ホンダ シビック (ハッチバック) Blue Sailing (ホンダ シビック (ハッチバック))
2025.07.31 契約 2025.08.31 納車予定 ホンダ シビック(FL1) ...
スズキ ソリオ 山賊改 (スズキ ソリオ)
ソリオバンディット(MA15S) DJE 4WD スチールシルバーメタリック 2014 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレー(MH23S) TS ESP 2WD シルキーシルバーメタリック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation