• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORIGINのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

遭難者救助・・・

遭難者救助・・・発売当初から有名なトラブルなのに、当時は自動車雑誌や自称評論家は全く触れなかった。紅葉渋滞の日光や蔵王の坂道でよく止まっていたのに。https://news.yahoo.co.jp/articles/4107797ba023880a321e3539e65da327fdee388c

・・・等と「何シテル?」に書いたからという訳ではないでしょうが、某茨城の山奥で、故障しているヴェゼルに遭遇しました・・・(汗)

なんだか違和感のある組み合わせの男女だったので、無視しようかとも思ったのですが、何だか必死そうだったのでヘルプすることにしました。(以前、筑波山で同様のことがあって割と酷い目に遭ったので、嫌な予感もしたのですが・・・)

話を聞くと、警告灯が点いて車が前に進まないのだとか。
・・・そう、まさかのDCTトラブルでした。渋滞なんかしてないのに。

それで、助けを呼ぼうとしたところ、スマホが圏外で困り果ていたとのこと。
・・・まあ、SoftBankはエリアマップでは対応エリアでも実際は電波弱々で使えないとか普通にありますからね。

で、町まで乗せていってくれと頼まれましたが、それは丁重にお断りしてレッカーを呼んであげました。
茨城の山奥とはいっても、最寄り市内から1時間まではかからない場所だし、停車している位置もストレートの真ん中だし、天気も良いし、車の中にいれば問題無いでしょうから。

何より助けてもらっておいて礼の1つも言えないような足立ナンバーの礼儀知らずで、かつ親子ほどの年の差カップル(?)など、自分の車に乗せたくないですからね。(笑)
Posted at 2022/11/06 20:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2022年06月05日 イイね!

これは何でしょう・・・?

これは何でしょう・・・?車に乗ろうとしたら、足下に何かが落ちていました・・・。







小石・・・?


よく見てみると、琥珀のような感じに見えます。


・・・裏返してみると、何か欠けた樹脂のようです。


・・・。
これ、以前にも見たような気がします。





そういえば・・・
以前も同じようなものが落ちていて、結局何だか分からなくて捨てたことがありました。

なので、今回は足下に潜って、徹底的に調べました。(笑)
そうして分かったこの樹脂の正体は・・・これでした。


クラッチペダルのクッションです。
樹脂製のクッションが砕け散って落ちてきたのでした・・・(汗)

2001年5月の改良以前は、このクッションは手前側と奥側に1個ずつ合計2個あります。改良後は手前側が2個、奥側1個の合計3個に増えたようです。

90541ー06036 クラッチペダルクッションNo.1 110円
県内に在庫があるそうなので、ディーラーで注文してきました。


このクッション、トヨタ汎用部品なので車種を問わずペダル類のクッションとして広く使われています。
ちなみに、アルテッツァのブレーキペダルのクッションも全く同じ部品ですが、そちらは全く問題ありませんでした。
Posted at 2022/06/05 16:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年02月20日 イイね!

異音発生・・・原因は自分でした(汗)

異音発生・・・原因は自分でした(汗)ドラレコ取付完了後にふと気付くと、聞き慣れない異音が発生していました。
細かいコトコト音とカタカタ音が混ざったような連続振動音・・・。

配線が内装に干渉してビビっているのかとも思いましたが、どうも様子がおかしい・・・。
アイドリング時にだけ大きく聞こえてきて、どうも床から響いていました。

自分では原因が分からず、トヨペットで見てもらったのですが・・・原因は、まさかのパルセーションダンパーでした。

パルセーションダンパーは燃料の脈動を抑えているのですが、これに不具合があると燃料の脈動が燃料パイプに伝わって振動・音が発生するとのこと。
ちょうど運転席の下を燃料パイプが通っているので、そこから室内に音が響いていたのでした。



・・・で、このパルセーションダンパー不具合の原因が・・・・私の実施した素人整備だったのでした。(汗)

何をやらかしたかというと、パルセーションダンパーの上部中央にネジがあるのですが、これが緩んでいたのでドライバーで締め込んでしまったのです・・・ドラレコ取付と同日に。

このネジ、整備書にもどこにも記載がありませんが、ネジの締め込み量で燃料流量・脈動等を調整しているらしく、単に奥までしまっていれば良い物では無かったのです・・・。

試しにネジを緩めると異音はすぐに消え、締め込むとまたすぐに異音が発生しました。

厄介なのは、このネジの締め込み量には基準値や指定値が無いようなのです。
つまり、いじってしまったらアッセンブリー交換ということらしいです。

まあ、23年間78万km交換していないので、今回交換してしまうことにはしましたが、久々にやらかしてしまったというお話でした。(笑)

皆様もお気を付けくださいませ。
Posted at 2022/02/21 22:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年03月29日 イイね!

オルタネーター死亡  750,550km

オルタネーター死亡  750,550km前触れもなく、それは突然でした。

買い物を終えて、エンジン始動・・・
いつもならエンジン始動後に消えるバッテリー警告灯が消えません・・・
走り出すと(エンジン回転が上がると)消えて、アイドリングで点灯。


そのまま近くのディーラーに駆け込みました。


診断結果は・・・オルタネーター死亡でした。(汗)
「エンジン回転が上がると少しは発電するけど、規定外でバッテリー充電出来ていない」とのこと。

3年ほど前、61万kmの時に、予防的にオルタネーターを交換(アーネストRAPリビルド)していますが、そこから14万kmでオルタネーターがお亡くなりになってしまいました。

純正オルタネーターが61万km問題なしだった事を考えると、とても短命でした・・・。

まあ、世間一般的には、14万kmで壊れるというのは想定範囲内なのかもしれませんが・・・私の周りには30万km以内でオルタネーターが壊れた人はいませんね。(笑)


仕方ないので、リビルド品への交換をお願いして、見積もりを出して貰いました。

出てきた見積もりは、部品代だけで41,000円(保証1年)。
RAP26,244円(保証2年4万km)と比較すると高いし、保証期間も短いのですが、デンソー直系のリビルド品で信頼性は高いとのこと。

駆け込んだ店舗は、前回同様トヨペットですが、店舗が違うと取引業者も違うらしく、「RAPは知らない、うちの取引業者でいいですか?」とのこと。

デンソー本体がリビルドしているのは聞いたことがないし、RAPもデンソー製のリビルドだったので、どうかと思いましたが・・・まあ仕方ないかとそれでお願いして、車をそのディーラーへ預けてきました。

Posted at 2020/03/29 23:05:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年03月20日 イイね!

錆びてますねぇ・・・

錆びてますねぇ・・・オイル量をチェックすべくボンネットを開けると、何となく違和感が・・・・








・・・



・・・・・・



・・・・・・・。

・・・錆びてますね。
ヘッドカバーも粉吹いてます。



こちらも、錆びてますね。





ここも。




まあ、見える範囲だけでも、エンジンのボルト類の半分以上が錆びてる感じです。
エンジン前側も酷いものです。


・・・どうしたものですかね。(笑)

Posted at 2020/03/20 21:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「先日ニュースになっていた冷却スプレーを車内で使用して爆発、ルーフが破裂して吹っ飛んだ青いマツダ2のナンバーも「8008」だったな・・・。」
何シテル?   08/15 01:52
ORIGINです。アルテッツァに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンエステート]トヨタ(純正) ロアボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 01:29:31
[トヨタ アルテッツァ]マツダ純正 ブッシュ Y601-17-515(樹脂シフトカラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 21:46:15

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最初期型のアルテッツァRS200 Z-EDITIONです。 発売と同時に購入、25年82 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
いまや全滅した高速ツアラー。 フルカウルを装備し、長距離や雨の高速道路でも快適に移動する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けた黒い92トレノ。 リトラクタブルライトの切れるヤツでした。(笑) ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation