• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORIGINのブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

GWは・・・・MG νガンダムVer.Ka 製作

GWは・・・・MG νガンダムVer.Ka 製作GWはどこかへ出かけたかったのですが・・・いつものごとく、近所での買い物以外どこにも行けませんでした。(泣)

・・・なので、これまたいつものごとく、持て余した時間でガンプラを製作しました。(笑)



今回製作したのは、RXー93 νガンダム Ver.Ka MG 1/100スケールキットです。
発売は2012年12月15日なので、もう12年ほど前のキットなのですが、現在でもMG最高峰の1つに数えられるモデルです。
主人公アムロの最終乗機ということで人気も高く、毎年何回も再販され続けてきています。

MGモデルの製作は、昨年のMSZ-006A1 ゼータプラスA1以来でしたが、νガンダム Ver.Kaは部品構成が複雑&点数が比較にならないくらい多くて、製作には大分時間がかかりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/blog/47749448/

また、最高峰とはいえ12年も前のモデルなので、ゲートが太い&目立つ位置にあったり(顔ですらアンダーゲート無し)、一部の色分けがパーツ分割ではなく特殊シールだったりして、処理に時間がかかりました。

今回も、基本的にパチ組み&スミ入れのみで製作しています。
(付属色分けシール使用、一部付属の水転写デカール使用)











ニュー・ハイパー・バズーカは、原作どおり背中にも装着出来ます。






フィン・ファンネル装着。
かなり重量がありますが、自立できます。






このキットは、別売のLEDユニットを組み込むと、ツインアイと頭部センサーを発光させる事が出来るのですが・・・

・・・バンダイ製のLEDユニットは評判が悪く、高価なのに点灯不良が頻発したり、スイッチをON・OFFするのに胸部・頭部をバラして取り出さないと出来ない等々、なかなかの代物です。(笑)

なので、今回はWANDERWAY製の「磁気スイッチ付LEDモジュール」を使用しました。
こちらだと、組み込んだままでも磁石を近づけることでON・OFFが出来るうえ、ゆっくり点滅・速い点滅・点灯の3パターン点灯が可能、バンダイ製LEDより明るくて照射角度も広いため、頭部だけでなく胸部コクピットも点灯出来るようになります。










原作映画の設定通り、コクピット周辺のサイコフレームが発光します。(笑)



同じνガンダムでも、MG Ver.KaとRGでは大分違いますね。
RGの方がアレンジがかなり強くて、MG Ver.Kaの方は原作映画に近いです。

RG νガンダム
各部のディティール追加・アレンジが強めで、特に頭部がガンダムSEED系・ユニコーンガンダム系のように小顔になっていて、原作映画とは別物のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/blog/47863142/


MG νガンダム Ver.Ka
原作映画通り、νガンダムの特徴的な面長の顔が再現されています。




MG νガンダム Ver.Kaには専用スタンドが付属しています。
フィン・ファンネルの展開状態もディスプレイすることが出来ます。


RGと比較すると、ディティール追加・アレンジは控えめです。




付属の水転写デカールは、原作映画のイメージを崩さない程度で、左肩のアムロマークとリア周り、シールド・武装類に使用してみました。










νガンダムと言えば・・・

今月開催された静岡ホビーショーで、来年1月にPGU νガンダムが発売決定と発表されましたが・・・・何と価格が66,000円。(驚)
しかも、専用LED別売なので、実際はさらに高額という・・・。
https://bandai-hobby.net/site/pgu-rx93/

・・・まあ、バンダイ商法ここに極まれり、といった感じでしょうか。(笑)
価格といい内容といい、海外、特に中国向けなのでしょうね。
同じ業界1位でも、日本国内にもきちんと目を向けているトヨタとは大違いです。(爆)
Posted at 2025/05/30 00:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

V作戦・・・

V作戦・・・世間では、MS2機の「MAV(マヴ)」が流行っている(?)らしいですが、こちらは元祖V作戦のMS3機です。(笑)







ガンダムだけRGでしかもversion2.0なので、ちょっとアレですが・・・(笑)






Posted at 2025/04/11 19:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

桜 2025 水戸さくら通り~茨城県庁~千波湖

桜 2025 水戸さくら通り~茨城県庁~千波湖東京の桜満開に遅れること数日、水戸周辺の桜も少し遅れて満開になりました。

買い出しついでに、桜ドライブです。(笑)





先ずは、さくら通りへ。
道路拡幅で半分以上の桜が伐採されてしまいましたが、南側の数kmはまだ桜が残っています。





続いて、茨城県庁へ
県庁の周囲は桜で囲まれています。

県庁東側。


県庁北側。




県庁西側、旧国道6号沿い。






県庁南側、県庁南大通り。





千波湖へ。
先日塗装補修が完了したD51、本物です。









写真が撮れていませんでしたが、千波湖の脇を流れている桜川土手沿いの桜並木もほぼ満開でした。
水戸の桜は、今週いっぱいは見頃が続きそうです。
Posted at 2025/04/07 20:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年03月23日 イイね!

4連休は・・・・HGガンタンク作製

4連休は・・・・HGガンタンク作製4連休中最終日も遠出は出来なかったので・・・持て余した時間でガンプラを製作しました。(笑)






今回作製したのは、HG 1/144 RX-75 ガンタンクです。

このキットの発売は2000年、もう25年も前のモデルですが、パーツ点数が少ないのに原作再現度は高く、とてもよく出来ていると思います。

旧キットと比較すると、キャノピーのクリアパーツ化やキャタピラユニットがハイディティール化されていて、それでいて定価880円とリーズナブルです。
現在のプラモデル高騰化を鑑みると大分良心的だと思います。

今回もパチ組み&スミ入れで作製しましたが、キャタピラ周辺のスミ入れは途中までで省略しました。(ドライブラシに失敗したのでそのまま放置です。(笑))























Posted at 2025/04/06 17:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年03月22日 イイね!

4連休は・・・・HGガンキャノン(REVIVE版)作製

4連休は・・・・HGガンキャノン(REVIVE版)作製4連休中なのですが、遠出は出来ないので・・・持て余した時間でガンプラを製作しました。(笑)






今回作製したのは、HG 1/144 RX-77-2 ガンキャノン(REVIVE版)(HG No.190)です。
このキットは、1999年発売されたHGシリーズの第一弾 ガンキャノン(HG No. 001)のREVIVE版で、2015年に発売されました。

以前のモデルより小顔でスタイリッシュな体型になっていますが、それでも十分マッシブだと思います。

今回はパチ組み&スミ入れに加えて、頭部バルカン・胸外側のバーニアをイエローマーカーで塗装しました。























Posted at 2025/03/26 23:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「本文中などに使用禁止文字が含まれていてアップロード出来ないのかと思っていたが、どうもそうではなかったらしい。」
何シテル?   10/09 14:29
ORIGINです。アルテッツァに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンエステート]トヨタ(純正) ロアボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 01:29:31
[トヨタ アルテッツァ]マツダ純正 ブッシュ Y601-17-515(樹脂シフトカラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 21:46:15

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最初期型のアルテッツァRS200 Z-EDITIONです。 発売と同時に購入、25年82 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
いまや全滅した高速ツアラー。 フルカウルを装備し、長距離や雨の高速道路でも快適に移動する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けた黒い92トレノ。 リトラクタブルライトの切れるヤツでした。(笑) ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation