• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチの愛車 [ヤマハ MT-07]

整備手帳

作業日:2019年6月13日

リアホイールをラッカースプレーで塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フロントだけゲイルスピードのアルミ鍛造ホイールにしたため、フロントはマットブラック、リアがイエローというチグハグなバイクになってしまいました。

雑な私に出来そうなのはリアをラッカースプレーでマットブラックに塗って誤魔化すことくらいです(笑)

とりあえずリアホイールを外し、ローターボルトを外すためにバーナーで炙ります。
2
フロントの時はバーナーで炙らずに外したら1つ舐めてしまい苦労しました。ヤマハ車はネジロックをしっかり塗ってあるのでバーナーで炙るのがデフォらしいです…

8~10秒くらい炙ってから外しましたが、それでも硬めでした。
3
ABSのセンサーローターも外します。ここだけ星形なんですが、センサーのボルトはネジロック不使用で簡単に外れました。
4
ベランダをブルーシートで養生して、ラッカースプレーで塗っていきます。ラッカーなら20分位で乾くので毎日通勤で使う私にはこれしか選択肢がありません。
5
ボルト穴やエアバルブをマスキングし、ビートを落としたタイヤにマスカーを貼って養生します。ビートを落としておけばリムの角までまあまあ塗れるんじゃないかと。
6
梅雨の合間の晴天で湿度も低かったお陰でサクッと塗れました。300mlのラッカースプレーを一本使い切りました。5本セットで買ったので、タイヤ交換時に剥げた所はその都度ちょい塗りすればいいのでは?というプランです。

ボルトは純正部品を取り寄せて全て新品に交換してあります。大した値段ではないですし、ローターボルトはマニュアルでも新品指定です。
7
リアホイールを戻します。この作業は何回やってもブレーキキャリパーとABSセンサーステイを付けるのが面倒でストレスが貯まります。何回やろうが面倒な物は面倒です(笑)
8
イエローが減って寂しいのでリムテープを貼りましたが、イエローというよりゴールドに近いような…

何はともあれこれでチグハグ感はなくなりました。

フロントを先に見た人は前後ともゲイルなんだと勘違いしてくれそうですし、リアだけ見た人はフロントもDIYで雑に塗ったんだなと思うでしょう(笑)

ホイールがブラックになり汚れが目立たないので、拭き掃除する頻度が激減しそうです(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(後輪) 3回目 (ビード上げで大苦戦)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ビード上げ用エアーホース自作

難易度:

タイヤ交換 PIRELLI Angel GT

難易度:

タイヤ交換(前輪) 3回目 (ワイヤーを使ったタイヤ外しを試す)

難易度:

タイヤ交換とダストシール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[5000kmレビュ―]安定志向のストリート用ミドルSS http://cvw.jp/b/705465/47762162/
何シテル?   06/04 13:09
警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 17:31:22

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation