• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチの愛車 [ヤマハ YZF-R1]

整備手帳

作業日:2021年4月22日

5PWにSTMスリッパ―クラッチを奢る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前に乗っていたMT-07と比べれば、R1のバックトルクはそれほどでもないので、街乗りやまったりツーリングではスリッパ―クラッチは不要ですが、かっとびツーで先頭集団について行こうとすると「本当は3速に上げたいけど、上げた途端にコーナー進入で2速に落とす」みたいな状況が出てきて、バックトルクでリアがホップすると怖いので2速レブ寸前で我慢しちゃう場面とかがあるんですよね…

というワケでとりあえずクラッチカバーのボルトを外します。
2
純正クラッチをバラシていきます。クラッチ板とフリクションプレートの交換は以前やったのでこのあたりは余裕です♪

5PWだけかどうかは知りませんが、一番奥のクラッチ板だけワイヤーで固定されていてこのワイヤーだけは付けるのが大変なヤツです。
3
アストロのホルダー使ってセンターナットを電動インパクトで緩めます。

5PWは何かと32mmソケットが必要な場面が多いですね~
4
SMTのスリッパ―クラッチ側の作業に移ります。

クラッチが滑ってくれる時に移動するボールにモリブデングリスを塗っておきます。
5
次のカバーに仮留め用のM6ボルトで固定してからハメ込み、プレートとクラッチ板を入れて行きます。純正と同じ順番で入れれば問題ないです。
6
スプリングの爪の部分にもモリブデングリスを塗っておきます。

説明書がペラ1枚でわかりにくい&英語ですが、図をよく見ながらやればまあ大丈夫です。
7
ここまで組んでからセンターナットを締めます。

共回り防止は専用ホルダーも売られていますが高いので、アストロのホルダーで代用しました。規定トルクで締めるべきですが、うちのトルクレンチでは127Nmなんて測れないので、電動インパクトでガッツリ締めて終了としました♪
8
ベアリングを純正から外して圧入してから最後のパーツを取り付けます。ここのボルトの指定トルクは2.6Nmとかなんですが、そんな低トルクレンチも持っていないので「手トルクで軽めに」やりました。緩み止めワッシャー入ってるしまあ大丈夫かと…

カバーを付けてクラッチケーブルを調整して終了です。

試乗したら街乗りで2速ブン回し→1速に落としてもほとんど変速ショックなく綺麗に滑ってくれます♪

引き換えにクラッチレバーが結構重くなりました。スリッパ―クラッチの説明では、スプリング強度を減らせてクラッチが軽くなるのでアシストとも呼ばれるとか書いてありますが、純正クラッチが軽めの車種だと逆に重くなります。クラッチハウジング一式の重量が増すからですかね~

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンカー交換

難易度:

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

燃料フィルター交換

難易度:

EIGHTタンクパッド

難易度:

プラグ、バッテリー交換

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月25日 9:32
毎回ではないですが、これでいいのだ♪的が良いですね♪ 自分もそうなので(*´∀`)♪

コメントへの返答
2021年4月25日 18:22
いつも作業開始直後は説明書通りにやろうと始めるのですが、屋外作業なので説明書が風でめくれまくったりすると段々面倒になり、何となく仕組みを理解して「こうすれば付くんでしょ?」と思うと一気に作業が雑になる傾向がありますね(^^;
こんな性格なので精密さが求められる腰下OHとかは絶対に自分でやらないようにしようと思います!

プロフィール

「2024年式CBR600RRのECU書換の途中経過 http://cvw.jp/b/705465/47792351/
何シテル?   06/20 21:28
警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 17:31:22

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation