• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチの愛車 [ヤマハ YZF-R1]

整備手帳

作業日:2021年5月6日

OH済のリアサスと交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リアサスがヘタってきていたのでOH時期でしたが、何しろ通勤車両で毎日乗るのでリアサスを外してOHに出すことが出来ません。ちょうどヤフオクで中古のリアサスを安く入手出来たので、そちらを先にOHに出しました。OH済のリアサスが届いたので重い腰を上げて交換を始めます。
交換方法をネットで調べると、2人でやれとか上から吊るか専用のスタンド使えとか要求が高いですが、ボッチ整備の僕みたいな人のことを少しは考えてほしいですね…(ToT)
とりあえず前後をメンテナンススタンドで持ち上げます。
2
アンダーカウルとサイレンサーの中間パイプから後ろを外します。純正マフラーから社外に替えてから半年も経っていなかったせいか、固着もなくサクッと外れました。
3
先にリンクやらサス本体やらのナットを外しておきます。最初は手でやろうとしたら硬くて姿勢もつらかったので、2人目がいないボッチは電動インパクトでカカッと外しましたw
4
予定では左右のステップにウマをかけ、リアスタンドを下ろしてからフロアジャッキで前を持ち上げる作戦でしたが、ウマを一番高くしてもステップに届きません…
まあ、左右への転倒防止の意味合いでとりあえずここにウマを置いたまま別の方法を考えます。
5
とりあえずリアスタンドを降ろし、パンダジャッキで木材を挟んでリアタイヤ間と踏ん張らせてスイングアームを下げてボルトから荷重が抜けるポイントを探ります。
6
案外あっさりポイントが見つかってボルトがポポポーンと抜けました。リンクも外してしまい、最後に下からサスを手で支えながら上のボルトを抜いてリアサスを下から抜きます。
車種や年式によっては上から抜ける物もあるようですが、5PWのR1は真下から抜くしかないのでマフラーは外さないとダメですね〜
7
左がOH済、右が今回外した5万キロ使用したものです。今まではバイクを買ったら結局はオーリンズのサスを入れていましたが、このR1の純正サスはなかなか優秀で社外サスの必要性を感じません。
OH時にショップに頼んでモノタロウで購入したらスラストワッシャーとスラストベアリングをバネ上部に入れてもらってあります。フロントフォークスプリング用が商品化されていることがありますが、バネが捻れずに
伸縮出来るのではないかと思い実験です。体感できるかわかりませんが、
サイズの合うスラストベアリングとワッシャーをモノタロウで探せば全部で1000円くらいなので効果が無くても痛くありませんw
8
逆の手順で組み込んで終了です。試乗しましたが、今までのサスも抜け切っていたわけでもなく、プリロードも減衰調整もまだ合わせていないのでよくわかりません.
ともあれ信頼できるショップでOHしたので数万キロは無交換でイケるでしょう♪
今回の教訓は、先にナットを緩めておけば、フロントスタンドとパンダジャッキでリアサスは交換できる、です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャブレーター清掃

難易度:

プラグ、バッテリー交換

難易度:

燃料フィルター交換

難易度:

ウィンカー交換

難易度:

EIGHTタンクパッド

難易度:

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024年式CBR600RRのECU書換の途中経過 http://cvw.jp/b/705465/47792351/
何シテル?   06/20 21:28
警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 17:31:22

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation