• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチの愛車 [ヤマハ YZF-R1]

整備手帳

作業日:2022年2月24日

気分転換にオールペン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
エアスプレーガンを入手したので気分転換にオールペンしてみようと思い立ちました。
嫁に「キモヲタブルー」と呼ばれたブルーの外観も見納めです…
2
カウルをガシガシ外しますが、フロントカウルはヘッドライトごと外すしかなく滅茶苦茶面倒でした。
3
なんかこれはこれで走ってくれそうな感じになりましたが、タンクが無いので当然走りませんw
4
ベランダに塗装ブースを自作し、320番の耐水ペーパーで磨きまくりましたが、ステッカーが剥がせず強引に削ったので仕上がりが酷くなることになります。
ちゃんとやりたい人は頑張って段差がなくなるまで丁寧にペーパーで削りましょう!私みたいにグラインダーで一気に削るとガタガタになります(>。<)
5
ウレタン2液のプラサフを混ぜ混ぜします。計りがシンナーでやられるという情報もあったのでジップロックに入れてあります。
6
プラサフを吹きます。途中で強風が吹いて吊っていた塩ビパイプが外れたりして難儀しました。
天気は良かったですが風が強くてマジで腹が立ちました…
7
プラサフ乾燥→耐水800番で磨き→中性洗剤で脱脂→マットブラック塗装と進みますが、ここでも強風でカウルが倒れたりして難儀しました。

塗装は下地作りが一番と良く言われますが、私に言わせれば塗装ブース環境の方が大切ですね。ガレージ内で出来るならもっと上手く塗れたと思いますが、とにかく強風のせいで垂れたり欠けたりしてストレスフルでした。
8
日中には正視に耐えない酷い仕上がりですが、まあ走ってりゃわかりませんし、夜間ならそれっぽく見えなくもないので良しとします。
自家塗装は欠けやすく飛び石等ですぐ下地が出てきてしまいますが、そのへんはラッカー補修でいいかなと思います。
つや消し塗装は後で磨けないデメリットと引き換えに、ボカさなくてもマットブラックならそんなに目立たないというメリットとありますね。
パーツ単体ならもう少し上手く塗れそうですが、今回は一気に全てを塗ったので3日掛かりの作業になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

プラグ、バッテリー交換

難易度:

キャブレーター清掃

難易度:

燃料フィルター交換

難易度:

ウィンカー交換

難易度:

EIGHTタンクパッド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月27日 12:06
エアスプレーガンやってみたいんですが塗料の調達や液の混ぜる比率など分からないことが多すぎて手が出せないでいます。しかしベランダでやりましたかー!風の影響は少なそうですが移動しにくいので大変そうです(^^;
コメントへの返答
2022年2月27日 14:53
基本的に全部関西ペイントのウレタン2液にしておけば大丈夫です!
プラサフ
https://amzn.to/3IHay1n
希釈用シンナー
https://amzn.to/3M3I0B3
カラー用硬化剤(プラサフ用はプラサフにセットで付いてきます)
https://amzn.to/3K0uJaB
カラーはPG80シリーズから選べば何でもいですね。
配合もプロ並みの仕上がりを期待しなければ、プラサフ10:1 カラー19:1くらいで、後はシンナーを20%くらいです。重量比でやりましたが、配合比より下地作りとスプレーガンの気圧やパターンの方が影響が大きいのであまり気にしなくていいです。説明書も入ってますし、純正カウルのステッカーを剥がしてから320番で削ればもっと綺麗に出来たと思います(^^;

スプレーガンを洗ったりかき混ぜ棒を洗ったりでシンナーは結構使うので、希釈用シンナーは2kgあってもいいと思いました。

塗装ブースは塩ビパイプか小型のビニールハウスで作った方がいいですね。結構飛びますし、S字フックで吊せないと塗りにくいパーツが多いので…

私は一気に全部やったので大変だし雑になりましたが、カウルだけとかタンクだけとかならもっと丁寧に下地作りが出来て完成度が上がったと思います!

ともあれ下取り額は激落ちすると思うので乗り潰す予定のバイクじゃないと怖くて塗れませんw
2022年2月27日 18:04
ありがとうございます!
缶スプレーと比べると用意するものが多いですが利点が多いのでそのうちチャレンジしたいですね。色々塗り替えたいグロムがあるので練習台になってもらおうかと(^^)
コメントへの返答
2022年2月27日 21:23
一回やっちゃえばプラモ感覚で塗れますよ!
次はホイール塗装しようか考え中です(^^;

プロフィール

「2024年式CBR600RRのECU書換の途中経過 http://cvw.jp/b/705465/47792351/
何シテル?   06/20 21:28
警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 17:31:22

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation