• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチの愛車 [ヤマハ YZF-R1]

整備手帳

作業日:2022年1月10日

フロントタイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
最近タイヤ交換ばかりしている気がしますが、エアコンプレッサーが来たから使いたいだけかもしれませんw
迷ってる方はエアコンプレッサーは買っちゃった方が幸せになれますよ。仕事で嫌なことがあっても「まあうちにはエアコンプレッサーがあるしな~」って前向きな気持ちになれますw
2
普段ならあとツーリング1~2回は使いそうな残溝ですが、中古タイヤのストックがフロント2本リア1本なのでフロントを消費しておいた方が良いと考えました。
とりあえずフェンダーを外してジャッキアップします。ここまでは慣れた作業なので10分くらいでいけますね。
3
フロントは120なのでレバーだけでヌルッと外せます。まあスパコルだから簡単に外れてくれますが、ツーリングタイヤは硬くてダメです。
ツーリングタイヤのメリットは、安くて1万キロ保つことですが、代わりに低グリップでコーナリング性能と制動距離が犠牲になります。つまりコスパ以外にメリットはありません。
1.5万のツーリングタイヤで1万キロ走るなら、5000円の中古ハイグリップを3本使った方が安全だと思うんですよね。タイヤ交換を自分でやれば同コストで高いパフォーマンスと安全性が手に入るわけです。
4
今まで付けていたバルブを外します。このタイプなら横からエアチェックしやすいからと入れていたのですが、キャリパーのラジアル化をしたら左右のクリアランスが激減し、これにTMPSキャップを付けるとキャリパーと干渉しそうになるんですよね…
仕方なく進行方向に向けて付けていましたが、つまりエアチェックしにくい状態なので意味がないのです!
5
というわけでストレートタイプに変更します。これならTMPSキャップを付けても干渉しませんが、エアチェックはダルいですね。GSでエアチャックガンを使おうとしてもなかなか真っ直ぐ入らないんですよね…
6
外すより付ける方が若干コツが要ります。ハイグリップなら下側は体重を掛けるだけで入りますので、画像のようにビートキーパーを付けてからレバー2本で少しずつ入れていきます。

後半になるにつれて軽い力では入らなくなったら、ビートがちゃんと落ちているか確認し、落ちてなかったらレバーでコジってとにかく2段目までしっかり落とします。

正しく落ちていれば女性の力でも入れられますが、ここでもツーリングタイヤだと硬くて難儀します。手組み交換最大の敵は用具でもコツでもなくツーリングタイヤという名のバリ硬低グリップタイヤなのです!
7
今度のタイヤはα13-SPなのであっさり入りました。

やはりハイグリップタイヤは柔らかくて良いですね…
8
交換前と比べてどれだけ違うんだっていうくらい使用感がありますが、まあいいでしょう。

何しろうちにはエアコンプレッサーがあるのですから、減ったらまた替えれば良いだけの話ですw

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( α13-SP の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ウィンカー交換

難易度:

プラグ、バッテリー交換

難易度:

燃料フィルター交換

難易度:

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

キャブレーター清掃

難易度:

EIGHTタンクパッド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024年式CBR600RRのECU書換の途中経過 http://cvw.jp/b/705465/47792351/
何シテル?   06/20 21:28
警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 17:31:22

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation