2014年10月13日
今年は週末になると台風がやってきますね。
皆さん、気をつけて過ごしてください!
さて、そろそろレガシィ(BRM)のインプレでもしてみようかなと思います。
BRレガシィの一般的な評価はけっこう低いものが多いです。(^-^;)
でかいボディサイズのせいか、あれはレガシィではないとかいろいろ言われてます。
実際、BPから乗り換える人は少ないらしく、ほぼ最終発注の我が家のレガシィの車体番号は3万2千万台・・・、ということは日本で生産されたBRMは4万台もないということです。(少なっ!)
BRレガシィはでかい、レヴォーグがちょうどいい等と雑誌でさんざん言われてますよね。
実際、見た目はBRレガシィのほうがかなりでかく見えます。
が、数値で見ると
BRレガシィ 車幅:1780mm 全長:4790mm
レヴォーグ 車幅:1780mm 全長:4690mm
と、ほとんど変わらないことがわかります。
レヴォーグは背が低く、フロントとリヤ周りのデザインが締まってるので小さくみえるだけなのです。
実際に街乗りで運転していても、ボディサイズのせいで困ったことはないです。(^-^)
ただ、幅の狭い駐車場では止めるところに気を使いますが、軽自動車の横とかに止めるなど工夫をすれば問題ないレベルです。
エクステリアのデザインは好き嫌いがはっきりわかれるところですね。
うちは妻も僕もカッコイイと思ってますし、気に入ってます♪(^-^*)
車は自己満足が大事ですから♪
走行性能は必要十分といった感じ。
ターボモデルではないので、シートに押し付けられるような加速は味わえないのですが、Iモードでもスムーズに加速し不満はありません。
レガシィらしく走るならSモード、ここぞといったときはS#モードを使用してますが、S#モードの加速はけっこう鋭いです。
走行安定性も抜群で、高速コーナーで少しアクセルを入れた状態での安定感はさすがといったところ。まったく不安を感じません。
かといって低速コーナーが弱いわけでなく、峠道でもスイスイと向きをかえてくれるので、スポーツ走行も可能です。
足回りはビルシュタインではないグレードなのですが、ともて出来が良いです。
年次改良でだいぶ変わったみたいなで、しなやか&しっかりな最終型の足回りはバランスの良い出来になってるみたいです。
と、なんかベタ褒めっぽい感じになってますが、基本的になんでもこなす優等生って感じな車です。
荷物も乗るし、人も犬も乗るし、快適だし、安全性も高いし。
この車に運転する楽しさを感じられるかと言えば、適度に感じられます。
適度と言ったのは、MTの設定がないからです。
この車にMTの設定があれば、もっと楽しい車になるのになぁと思います。
ターボモデルにはMTの設定があったのに、年次改良でなくなったのは残念なことです。
どんなに出来の良いCVTを積んでも、MTのダイレクト感や操ってる感にはかないませんからね。(^-^)
燃費に関しては、実燃費で街乗り10~11km/L、高速14~15km/Lと言った感じで、車重の重い4WDとしてはかなり良いと思います。
ハイオク仕様のスイスポ(ZC31)と比べるとそんなに変わらない数値なので、これには驚きました。(^^)
もちろん、不満点もあります。
1. 純正車高が高すぎる。
これは日本車全般に言えますが、外車くらい低いとカッコイイのですが。(^^;)
2. ヘッドライトの光軸が低すぎる。
ロービームで走ってると、前が見えなすぎて怖いです。(要光軸調整)
3. 内気循環がかってに外気循環に切り替わる。
室内がエアコン設定温度になると、かってに外気循環に切り替わるので迷惑です。
4. CVTは低速がギクシャクする。
VWのDSGとかもそうみたいですが、リニア感を出すために若干ですが低速(1500回転以下での加速)がギクシャクします。
などなど。
うちはファミリーカーとしてレガシィを選びましたが、この車を選んで本当に良かったと思ってます。
ミニバンと比べると不便な部分もありますが、ドライバーも同乗者も楽しくドライブできて家族で出かけるのが楽しくなる、そんな車だと思います。
スバルの販売店もかなり対応が良く、レガシィを通してスバルが好きになりました♪
これからもレガシィと共に家族の思い出を作っていけたらと思います。(^-^)
でも、自分的にはやっぱりスイフトが一番好きです!(^-^)
Posted at 2014/10/13 20:24:03 | |
トラックバック(0) | 日記