• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayossy(やまよっしー)のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

奥多摩には旧車がたくさん

奥多摩には旧車がたくさん長かった夏休みも終わります。

今日は、お墓参りで奥多摩へ。
夏休みの日曜日なので混雑を予想し早めに家を出たのですが、いい意味で予想が大ハズレ。
姉夫婦との待ち合わせ時刻より1時間も前に奥多摩に到着。

と、いうことで、奥多摩湖まで。。。


日曜午前の奥多摩湖と言えば、60'sを中心とした国産ヒストリックカーが溢れています。
ちょっとアウェーな雰囲気の中、遠目よりいろいろ目(+耳)の保養。
S30 Zの、ピッカピカに磨かれたL型エンジンのヘッドカバーにはため息が出ました。

いっぽう、、、花より団子の我が家族。
季節外れのおでんに群がってます。


さて、お墓参りも済ませ、帰り道。
今日は、新滝山街道の、Bakery&Cafe KOGUMAさんに立ち寄り。

パン屋さん&雑貨屋さん&輸入住宅屋さん と、ちょっと不思議な佇まい。


カフェは、こんなインテリアがあり、よいかんじ。


スムージーが美味しかったです。


とても暑かった夏休みも終わります。

とにかく沢山走った夏休みでした。
おかげで、またグラセニとの距離が縮まった感じです。

やっと?と言う感じもしますが、
3つのペダルと、ステアリングが、自分の手足になって来た感じがあります。

若いころ、ただひたすら走って、運転感覚を鍛えようと頑張ってた頃を思い出した、、、
、、、そんな2013年の夏休みでした。
2013年08月16日 イイね!

かき氷に未練アリ

かき氷に未練アリ先日の旅行にて、
日光で食べそこなってしまった 天然氷のかき氷

やはり、、、
一度食べようと決めたモノは、食べる

とは言え、また日光まで足を延ばすのも何なので、、、
今日は軽井沢です。

敢えて、夏休みでごった返している、旧軽井沢に突入
運よく、駐車場もあっさり入れられて、出だし好調。

こちら、ジョンレノンも御用達だった(らしい)、茜屋珈琲店


しっとり、コーヒーでもいただくのも良いですが、
今日は かき氷制覇 が条件。
向かいの、ちもと さんに吸い込まれました。
ここでも、ほとんど待つことなく、お席にご案内~
おぉ、好調持続中。



かき氷、ちもと餅、焼だんご をいただきました。
どれもこれも、とても美味しくいただきました。
(ちもと餅はお土産にも購入)



旧軽井沢を満喫したあとは、星野方面へ
途中、日本では珍しい”ぐるぐる交差点”でパリ気分?
※正式名称は ラウンドアバウト交差点 だそうです。


渋滞を避け、別荘地帯と山道を抜け、ほどなく星野地区 ハルニレテラス に到着。


ここでは、男子チームはおもに散歩。
こんなせせらぎに足を突っ込み、涼しさを味わいました。


しばしぶらぶらし、再び軽井沢駅方面に戻り、シメはアウトレット
おとうさんは、おもに休憩。
芝生で、ぼーっとしてました。
(風が涼しく、気持ち良かったです)


こんな感じで、せわしなく動きつつも、うまいこと軽井沢駅周辺の渋滞を回避できたので、思ったより効率的に回れました。

帰りは碓氷バイパスを下り、おぎのやで夕食。
息子は定番の釜めしをチョイス。


器の中身は、昔と変わらぬ具材のみなさんです。


一方の おぎのやさんは、と言うと、こんな看板掲げて、こぎれいに変貌。
昔ながらのドライブインの趣が無くなり残念な感じもありますが、入りやすく家族からも好評でした。



こんな感じで、また300キロオーバーの走行距離でした。
でも、走っている当人は、ぜんぜん走り過ぎている感じがしない。。。そんな不思議な感覚です。
Posted at 2013/08/17 00:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランセニックでお出かけ | 旅行/地域
2013年08月13日 イイね!

終着点は日本橋

終着点は日本橋無事帰還しました。夏旅行。

なぜか、、、終着点は日本橋 麒麟像。
(もちろん本当の終着点は自宅ですが)







さて、最終日は、R120で日光方面へ。
まずは、吹割の滝を観爆。
このあたりは気温も低め。さらには滝のおかげで清涼感がたっぷり。
まわりの岩の造形と、川の流れ、そして
吹割れの滝の流れが見事です。


そして、そのまま散策路へ。
ところが、、、これがなかなかキツイ。
熊注意の看板を、これでもかっ、、、というくらい見ながら、登ります。
そして、こんな眺め。
良いのですけど、、、ちょっと遠い・・・


涼しいはずの散歩が、結局大汗 (^^;)

さらにちょいとクルマで走ると、そこは通称「とうもろこし街道」。

あまーい、焼もろこしをいただきました。

あたりには、ユリの香りも漂い、、、ほのぼの
日差しはキツイですけど、涼しめ&カラッとした気候で、日なたにいても大丈夫です。


このまま金精峠を越えるころには、気温20℃!
ちょっと肌寒いくらいでした。

そのまま日光まで下り、天然氷のかき氷でもいただこうかと思ったら、超大行列のため断念。。。

奥サマ希望により、そのまま東へ。
行き着く先は、、、

益子



いやぁ、、、とんでもなく、こんなところまで来たものです。

で、近くの道の駅 もてぎ にて、かき氷のリベンジという訳では無いですが、
名物ブルーベリーアイスを食し、ほぼ行程を終了。


あとは帰宅ですが、渋滞回避で下道経由。結局日本橋まで、、、ということでした。


結局、どこに行ったと言えば良いのか分からない旅行でしたが、あまり渋滞にハマることもなかったので、この長距離も難なくこなせました。

と、いうことで、旅の記録
・走行距離 1515km
・燃費    8.2 L/100km

Posted at 2013/08/14 11:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | グランセニックでお出かけ | 旅行/地域
2013年08月12日 イイね!

琵琶湖とメタセコイアと日本海

琵琶湖とメタセコイアと日本海夏休み旅行記
2日目と3日目です。



2日目は彦根からスタート。
琵琶湖を時計回りでぐるりと巡るルートです。

琵琶湖のまわりは道の駅も充実しています。
最初は、こちら「びわ湖大橋」。結構傾斜がついた橋で、空に飛んでく感じでした。


このまま快調にドライブ。R161湖西道路を進みます。
国道沿いの「白鬚神社」に立ち寄り、湖に立つ鳥居を見学。
もちろん神社も参拝。延命・長生きの神様だそうです。(長生きできるかな)


この後も快調に道の駅を巡りつつ、ぜひ訪れたいと思っていた、ココ
inogooさんのブログにあった、メタセコイア並木です!
クルマの向きを変えたりして、しばし撮影タイム。(笑)
いやぁ、、、ほんとイイところでした。


こんな感じで琵琶湖をほぼ3/4周。結構順調に進みました。


このあと軽ーく、石川県まで移動。
お宿は、加賀・山代温泉。
温泉に浸かり、食事もたっぷりいただき。大満足。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして3日目。
山代温泉からスタート。
温泉街の中心にある「古総湯」の前で記念撮影。
古い様式の温泉施設だそうです。(入りませんでしたが・・・笑)


今日は日本海沿いを進みます。
そして、この旅 初登場の ご当地サイダー!
「加賀棒茶サイダー」 ちょっと不思議な味です。


新潟に入ったところで、高速を下り、国道8号線を巡航。
親不知の断崖で、パチリ。
暑さのせいもあり、断崖絶壁にクラクラきます。



こんな感じで、今日も一日たっぷり走りました。
まだ、夏旅は終わりません。

今はドコ? 群馬県です。
(つづく)
Posted at 2013/08/12 21:52:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | グランセニックでお出かけ | グルメ/料理
2013年08月10日 イイね!

今日は彦根

今日は彦根始まりましたよ夏休み
またまた、長距離ドライブ旅行を敢行。

ひこにゃんです。









帰省ラッシュ渋滞を少しでも回避しようと、深夜に出発。
省エネ運転で浜名湖SAにAM4時。
燃費はまずまずですが、なんで朝4時に30℃なんだぁーーー暑い・・・


このあと豊橋ICあたりの大渋滞。。。
三ケ日で下りてなんとか渋滞回避し、朝の名古屋に到着。
おおっ、これが名古屋のエッフェル塔!
グラセニと一緒に写してパリ気分。 (^^)


このあとは名古屋城の開門を待って、城内を見学。


一部ではありますが、本丸御殿の復元が終わった玄関・表書院の公開が今年から始まり、壮観な御殿の見学ができました。
スゴイんですけど、、、適切ではない表現なんですが、何だかリアリティを感じない。。。それくらい壮観。


暑い中歩いたので、やはり「食」に気持ちが向かいます。
エネルギーの補給が必要ということで、名物ひつまぶしを堪能させていただきました。


昼過ぎに、名古屋を後にし、高速で彦根へ
結局、ここでも渋滞にハマりつつ、灼熱の中彦根城に到着です。


ここは、ともかく「ひこにゃん」
お城の魅力も結構なものですが、やはり ひこにゃん人気 はスゴイです。
幸い、登場のタイミングに訪れることができ、独特の ゆる~い動きに魅了されました(笑)
あ~、癒されたぁ


そんなこんなで今日は彦根でお泊り。
明日は、、、
いま息子が行動計画中。。。(いまごろかっ)

いちおう宿は決まっていますけどね。。。 (つづく)
Posted at 2013/08/10 21:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランセニックでお出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「恒例のFuji P7 Driving Practice http://cvw.jp/b/707931/48485302/
何シテル?   06/14 15:42
やまよっしーです。よろしくお願いします。 アルファロメオジュリエッタ×プジョー207とのイタフラ2台生活を開始しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
456789 10
11 12 131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フレフレ幕張 2019秋 ちょっと雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:08:15
martel MARS SUPER SPACER S-TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:14:37
エアコンヒューズの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:58:45

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2021年2月6日より所有。 新車並行 左ハンドル マニュアルミッション 1.4L Tu ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
AT限定免許の息子用にセカンドカーとして導入しました。低年式とは思えない低走行、内装含め ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昔のデジカメ写真にあったので掲載。 R34スカイライン 25GT-V というグレード。 ...
ルノー グランセニック ルノー グランセニック
2010年7月31日納車。 1.4TCe Dynamique というグレードです。 並行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation