• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2017年8月20日

ウィンドウの油膜及びウロコ取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この間の雨の中を走ったとき、半端に残った撥水加工が逆に鬱陶しかったので、晴れ間が続いているうちにウィンドウのケアを。

使用するのはcarall岡本産業の「油膜取りパッド」
2
サイドガラスもウロコが目立つので一緒にやってあげます。

パーツレビューにもあげますが、この油膜取りパッドは優れ物で、水を付けて軽く擦るだけでゴリゴリと油膜やウロコが削れていくのが分かります。

ただ、使い捨てタイプで、使えるのは一個でフロントガラス二枚となっています。(二個入り)
が!白い研磨剤が薄れたと感じたら、残っているキイロビンを研磨面に一滴垂らして擦ると、若干効率は落ちますがキイロビン付属のスポンジで擦るよりは油膜が取れてくれます。

何か良いことを発見した気分(笑)
3
運転席側が油膜落としをしたほうです。
軽く擦るだけで水はじきゼロ状態に。

真っ白になるので、たっぷりの水とスポンジを使って研磨剤を落としてあげます。
4
リヤガラスのウロコはしつこかったけど、少し力を入れたらかなり目立たなくなりました。
と言っても、これは程度問題でしょうね。
どんな状態のウロコでも取れると言う物ではないでしょう。

同社で水垢・ウロコ取りパッドもあるみたいですが、これで十分だった。
5
キイロビンのスポンジは他に使って、このパッドを入れておきます。

今回やってみて、carallの油膜取りパッドの実力が分かったのが一番の収穫でした。

乾いたらフロントガラスだけ撥水加工しておきました。
視界がどうなるか試したいので、サイドやミラーは無加工のまま雨を待ってみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クッションゴム 交換

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

カウルトップ 黒樹脂復活剤塗布

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エンジン、ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@クルップさん 何から何までスポンサー様主導ってのが分かりますね。つべは大本だからGoogleの広告が飛ばせなくて長いのも、まあ理解はする。Temuなんてカドミウムが検出されたらしいし、いくら安くても使う気にはならないですね。あ、伏せるの忘れた(笑)」
何シテル?   05/30 08:46
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation