• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2018年4月10日

メルセデスベンツ用ステンレスペダルカバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フットレストがピッタリサイズだったので、合えば良いなぁ~と購入してみた、メルセデスベンツ用ステンレスペダルカバー。
アクセルペダルとブレーキペダルのセット。
2
純正のアルミペダルカバーを外して比べると、今回購入した物のほうが若干大きい。
当然、そのままはめてみてもスカスカして危険。
3
すぐに外すことも考えて、今回は緩い部分にゴムスポンジ(のり付き)で微調整して付けてみます。
脱脂にはメガネクリーナー。
ゴムにパーツクリーナーは溶けそうで(^^;)
4
遊びを無くすように、奥行きを減らす感じで挿し込み、スチールペダルにハメてもぐらつかないようにします。
5
それだけでは不十分なので、両面テープも併用。
はめ込みましたが、曲面が合わなくて前後にぐらつくので、一度外して下部に両面テープを二枚重ね。
ほぼ固定されました。
6
アクセルペダルカバーは、既存のペダルにそのまま被せます。
これも長さが違うので、下に下げると床に干渉してしまうので、ペダルとカバーの下辺がくっつくようにして、これも両面テープ固定。

どうしてもカチッと固定されている感が無くて不安なので、アクセル・ブレーキともに、裏側は強力なテープで補強しました。
大きさよりも、Rの違いが影響大ですね。
7
やはりこれだけ大きさが違うと、ボルト固定の方が良いかも知れませんね。
ペダル側には穴も開いているし。

見た目だけは全てのペダルが統一されたので良い感じですが、固定の甘さが気になるので、もしかしたらすぐに外すかも。
と言っても、先程運転してきたら、全く違和感は有りませんでしたけどね。

やはりペダル類は、専用設計の方が気持ち的に安心できるかな~。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 TOYOタイヤ PROXES CL1 SUV 215/55R17 ...

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

AC100V電源追加

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月10日 20:41
こんばんは(^^)
なるほど。
私もスズキスポーツのアルミペダルを付けようとした時、大きさは良かったのですが、Rが合いませんでした。
でも見た目の一体感は抜群ですね(^^)v
私もVITARAのペダルカバーが傷んできたら検討します(^_^)
コメントへの返答
2018年4月10日 21:29
お晩です(^^)

そうですか~。
スズスポもRが合わなかったんですね。
やはり専用設計は、中華製でも型はちゃんと取っているでしょうしね。

これも、それこそ中をコーキングで埋めて、周りはゴム板を接着剤で強固にくっつけるとかすれば、かなりマシになるとは思うのですが・・・

まあ、試すのが趣味だと思えば(笑)

プロフィール

「@クルップさん 何から何までスポンサー様主導ってのが分かりますね。つべは大本だからGoogleの広告が飛ばせなくて長いのも、まあ理解はする。Temuなんてカドミウムが検出されたらしいし、いくら安くても使う気にはならないですね。あ、伏せるの忘れた(笑)」
何シテル?   05/30 08:46
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation