• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkの愛車 [三菱 エクリプスクロス]

整備手帳

作業日:2021年3月22日

純正バネに戻しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
昨年、TANABEのローダウンサスに交換しましたが、色々と考えて純正のサスに戻しました。

理由はパーツレビューでも少し触れましたが、純正のショックとのバランスが悪いと感じたからです。
これで、ちゃんとスタビライザーアジャスターを付けたり、ボディーダンパーを付けたりすればまた違ったのかも知れませんが、
アスファルトの荒れた地元を走るには、タイヤが跳ねて安定感が無くなっている感じがするのです。
ちょっと跳ねた時にでもトラコンが効いちゃうしね。

KYBのローダウンサス用ショックのローファースポーツが出たら・・・と、考えていましたが、一向に発売される気配も無いし見切りを付けました。
2
しかし、冬の間ローダウンしたままで、春になってから車高を元に戻すという、普通とは逆のことをやっていると言うね(笑)

やはり、都市部でアスファルトの整備された所を走るのと、穴だらけの僻地を走るのとでは、同じサス交換でも感想が違うんだなぁ~と実感。

今回はアライメント調整は無しで、前後輪のサイドスリップ調整のみ。
と言うのも、アライメント取りに出しても、他の項目は弄れないとの事だったので。

後から気付いたのですが、ライトの光軸調整を僕もディーラーも忘れていて、帰り路に二度ほどパッシングされました(^_^;)

時間を調整してもう一度行ってこなきゃ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2回目車検

難易度: ★★★

リアウィンカーLED化

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

バックランプLED化

難易度:

84330kmにて

難易度:

ステアリングカバー装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月22日 20:43
こんにちは!
結局は、可もなく不可もない純正に収束するという事でしょうね。
何でもそつなくこなすというのが最強なのかもしれません。
コメントへの返答
2021年3月22日 20:54
こんばんは。

つくづくそう感じます。
一定の路面状況なら良くても、少し状況が変わればベストなセッティングなんて変わってきますからね。

ストロークの必要なSUVで、尚且つトラコンの介入タイミングも考えたら、結局は純正が一番なんだなと。

まあ、乗り潰すつもりであちらこちらに手を入れれば何とかなるのかもしれませんが、
3年目の車検を取る気は無いので。

プロフィール

「@クルップさん 何から何までスポンサー様主導ってのが分かりますね。つべは大本だからGoogleの広告が飛ばせなくて長いのも、まあ理解はする。Temuなんてカドミウムが検出されたらしいし、いくら安くても使う気にはならないですね。あ、伏せるの忘れた(笑)」
何シテル?   05/30 08:46
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation