• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosshy8139の愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2017年8月29日

ビッグキャリパー取付けのはずが....

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
今日は、待ちに待ったビッグキャリパーの取付けをするため、相棒のジュニアに手伝ってもらいます。
ノーマルキャリパーを外したら、とりあえず温めていたスタビリンクを305mmにセットして交換します。
2
はい、順調についています。
3
新しいローターをつけるに当たって、バックプレートが邪魔になるので、ベビーサンダーでカットしました。あとで考えたら、マロンさんみたいに取っちゃえば良かったなと思いました。
それにしても汚いですね〜(*^^*)
4
キャリパーブラケットを取り付けます。
ワクワク、ワクワク、ワクワクしています。
5
ローター付けて、キャリパー付けて〜
ワクワク、ワクワク、ワクワクしています。
6
エア抜きしています。
反対側もしました。
ペダルが、スコスコ、スコスコ全く抵抗ありません。
なんで〜〜(・・?)
もう、写真ありません。それどころじゃないです。
このあと、とりあえずホイール履かせようとしたら、5mmのスペーサーでいけるはずだったのに2枚重ねの10mmでやっとキャリパーかわせるくらいです。
これだとスタッドボルトの長さが足りません。
しかも、オイルラインのカップリングからフルード漏れています。
日が暮れて真っ暗になってきました。
もどすしかないなって、ノーマルに戻しました。
しかしフルード漏れは止まらず、エア抜きしても、ペダルがスコスコ全く抵抗無し、これでは走れません。
少しくらいは、効くだろうと車庫に戻そうとしたら、アイドリングでも全く止められず、慌てて、サイドブレーキで停車。
どうしたらいいの〜(;o;)
もう、完全に打ちひしがれて晩飯も食べられず、ろくに眠ることもできず、月曜の朝を迎えました。

恥ずかしながら、わたくし後輪のブレーキのエア抜きをしなければならないことを全く知らないでこんな危険な作業をしてたのです。

月曜日、夕方相棒のジュニアを呼んで、再びエア抜きをしました。ちゃんとペダルの抵抗戻りました。

シロウトが生半可な知識でやっちゃぁいけないですね。(◞‸◟)
7
で、今日は、ヘッドライトだけノーマルに戻してディーラーへ行ってきました。
そしたら、ちょうど前にこころよく対応してくれたサービスマンのIさんが、見てくれまして、オイルラインの修理見積もりをいただきました。
イヤな顔一つせず、見ていただきホントに感謝です。m(__)m
明日中になおります。
8
そもそも、なんで10mmもスペーサーが、必要なのかっていうと、キャリパーオーダーするときにスペックシートにブレーキ周りの採寸をして、記入してやりとりするのですが、間違えてるんですね〜わたくしが(◞‸◟)

昨日エア抜きの時にバラしてもう一度測り直したら、ローターのベルハウジングの奥行きを5mm間違えていました。

現在、メーカーとブラケットとベルハウジングの作り変えを相談中です。

間に合わないかもな〜(T ^ T)

@マロンさん泣き言聞いていただきありがとうございました。m(__)m
@ともぴょんさん、てなわけでご報告今日になってしまいました。(T ^ T)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

歯の救出!?

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

お手軽!ブーストアップ

難易度:

ナンバー交換

難易度:

ステッカー剥がし

難易度:

ダウンサス 交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月29日 21:53
師匠、お疲れ様です。
師匠でも色々あるんですね。
んでも、何とかなりそうで。。
コメントへの返答
2017年8月29日 22:22
もう、たいへんでしたよ〜(T ^ T)
知識の無さを露呈してしまいましたね〜(//∇//)
炎天下での作業だったので、熱中症気味で月曜の朝も頭ガンガン痛いし、ウェイクは動かせないし
まぁ、なんとかなると思います。(*≧∀≦*)
2017年8月29日 22:25
ほんとにほんとにお疲れ様です
なんかいつもより投稿がないなーって思ってたらこーゆー事になっていたのですね↓
師匠でもわからなくなる事があると思うと 不謹慎ですが少しホッとしました↓私いつもわけわからずトラブル続きなので 笑
//∇//)


師匠めげずにガンバです~♡
(ㅅ´˘`)
コメントへの返答
2017年8月29日 23:10
もう、頭ん中真っ白になっちゃって、写真どころじゃないし、ちょっとパニクっちゃって....
今日やっと解決に向いてきたので、失敗談でも投稿できるようになりました。^_^
まぁ、ちょっと工作の好きなただのおじさんで整備士でもないので、あまり図に乗ってると痛い目に遭うってことですね。(*≧∀≦*)
2017年8月29日 22:41
師匠でもそんなことがあるんですねっ!
私もおぺさんと同じことを思ってしまいました。
それでも果敢に挑戦するのもすごいことですよ!

そしてまたマロンさんもすごい人なのだと改めて思いました。
おふたりの黒と白のウェイクが並ぶところを見られる日が待ち遠しいですね^^
コメントへの返答
2017年8月29日 23:16
果敢に挑戦もイイんですけど、やっぱりブレーキは、危ないですね〜。へたすると、命に関わることですからね。自分だけじゃなく、他人さまをも巻き込むかもしれないですからね。
ブレーキが全く効かない状態のクルマって怖いですよ〜(((;゚ρ゚)))アワワワワ
2017年8月29日 23:30
ブレーキは一番大事ですから注意が必要ですね!
大惨事にならなくて良かったです!
是非、今度見せてください!
コメントへの返答
2017年8月29日 23:54
ホントですね。
プロに任せないとダメですよね。
なんとか間に合うように頑張ります。^_^
2017年8月29日 23:56
画像見て思ったんですがバックプレート切除してしまって車検項目大丈夫かなと思いました…

自分はエア抜きとかはしたことないですが重要ですね。
コメントへの返答
2017年8月30日 0:05
ちょっと調べてみましたが、バックプレートの無い車種もあるので、通る可能性はあるようです。
当然今の状態ではダメなので綺麗さっぱり取っちゃいますが、ダメならすべてノーマルに戻すしかないでしょうね〜(^^;
2017年8月30日 0:10
ない車種、元からない車種の事ですかね?ある物を取ると良くは無さそうな気もしますが実際はどうなんでしょうね。
あともう1つ、初歩的な事かもしれないですがローター汚れてますがパットやローターをパーツクリーナー等で洗浄してます?
していたらごめんなさい。
やらないと油分付いてエア漏れ並みにヤバいことになることも…
分解清掃とかしてると気になるもんでw
コメントへの返答
2017年8月30日 0:17
写真撮りながら思ったんですけどね〜(*≧∀≦*)
お手手が真っ茶茶だったもんでね〜
もちろん綺麗にしてますよ。
この写真見たら気になりますよね。(^^;
2017年8月30日 6:46
これは
いいですね~♪
ボルトの打ち換えでは、はみ出ますかね?💦
コメントへの返答
2017年8月30日 10:12
はみ出ますね〜。
キャンバー倒して、おさまるかどうかですね〜(*≧∀≦*)
2017年8月30日 7:06
キャリパーサポートでかっ!

そして組んだ写真がちょーカッケぇです!

一発では決まらなかったのですね。
ベルハウジングの奥行きが5mm足らなかったって事でしょうか?
それでもスペーサー入れないと厳しいのですね。
間に合うといいなぁ

月曜お仕事はエルグランドだったのでしょうか?
コメントへの返答
2017年8月30日 10:23
ローターサイズが304mmでノーマルより半径で30mm以上デカイのでサポートもデカイですね。

メーカーから返答があってベルハウジングの奥行きは5mm深いので製作されているとのことです。
たしかに、サポートとローターのクリアランスが2から3mmしかないので、これ以上内側にオフセットすることはできないようです。
ということで、10mmワイトレもしくは、ロングハブボルト打ち替えプラス10mmスペーサーまたは、ホイール交換(オフセット-35以上、形状によるけどね)という選択肢しかないようです。
マロンさんから11mmのワイトレいただけることになったので、まずは、その手で行こうと思います。車検対策は追い追い考えます。
2017年8月30日 12:19
お疲れ様です(;´д`)

一瞬組んだ写真はメッチャカッコいいですね✨
ただやはりそれなりに値段張るんですね💦

ブレーキは命と直結しますので、無事に取り付けできることを願います❗️
師匠は高速も通勤で走るんでしたよね?ならなおさら無事に取り付けできることを祈らせてください🙏

また完成したらアップ楽しみにしてます😁
コメントへの返答
2017年8月30日 13:49
ホントに命に関わりますので完全な取付けを目指します。不安があると乗ってられないですもんね。
無事、取付け完了の報告をしたいと思いますのでもう少しだけ待ってくださいね〜^_^
2017年8月30日 13:10
(⊙⊙)!!最初はワクワクでしたが天国から地獄みたいな気分になりましたね!!!L(゚□゚)」オーマイガ!
リアのドラムは盲点でしたね!!
サイドブレーキもワイヤーでドラムロックだし!!
自分も以前友人のフルード交換で同じ様な事があり気づきましたよ( ゚д゚)ハッ!
採寸違いで取付け厳しそうですが、付けた姿はやっぱ存在感アリアリでカッコイイですね♡(*ノ∀ノ)キャー
何とか完成まで期待してますp(´▽`o)ノ゙ ファイトォ〜♪
コメントへの返答
2017年8月30日 13:56
メーカーから返答だと結局これ以上内側にオフセットできないようです。
キャリパーの厚みとローターの厚みがあるのでどうしても外へ出ちゃうんですね。
イデアルのだとノーマルと同じ16mmのローターがあるので、そちらの方が収めやすいかもしれないです。
エア抜きの件はホントお恥ずかしい限りです。
経験しないとわからないことかもしれませんが、もう少し良く調べてからかかれば良かったかなと反省しております。(^^;;

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月05日09:57 - 11:50、
46.82km 1時間53分、
4ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   05/05 11:52
yosshy8139です。よろしくお願いします。 ウェイクは、64エブリィワゴンからの乗り換えでタントカスタムを買う予定でしたが、ディーラーで発売前のウェイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LA600タントカスタム純正サイドステップ取り付けの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 23:27:40
グリルブラックメッキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 23:52:02
よっすぃ~@ウェイクさんのダイハツ ウェイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 12:05:44

愛車一覧

ダイハツ ウェイク 二代目yosshy号 (ダイハツ ウェイク)
初代yosshy号の後継として二代目yosshy号が8月21日納車されました。 ただいま ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
去る令和3年7月13日早朝 通勤途上、信号待ちのところ、居眠り運転のクルマに追突されて、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
購入後16年めに突入しました。外装は後期化、灯火類はほとんどLED化完了しました。新しい ...
ホンダ CRF250R ホンダ CRF250R
フレーム以外は、ほぼカスタムしました。でも年に数回しか乗る機会がありません。主に林道ツー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation