• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEPPINのブログ一覧

2014年02月18日 イイね!

ウオーターガイドモールでプチカスタマイズ

「ちびルーフスポイラーの代用に形状がぴったりだな~・・」と思った方(>>>こちら)を真似て、自分もやってみたいと思った次第。。。なんて言っても純正品にしては価格がチョーお安くプチカスタマイズにはモッテコイだ~!と思いませんか?インパクト性なら純正や社外のルーフスポイラーだけど、それを付けるとなると最低でも純正色塗装込みで2諭吉以上はするのに比べたら1/10以下の価格で「なんちゃってルーフスポイラー」が出来ちゃいます。(笑)
またまた物欲の嵐が吹き荒れそうです!(^-^;

 
Posted at 2014/02/18 22:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジム男のこと | クルマ
2014年01月11日 イイね!

ラジエター交換に決定! 

ラジエタークーラント漏れの続報です。
漏れてるアッパータンクのプラスチック部とその下の金属部の繋ぎ目に耐熱シーラントをたっぷりと塗布してみたのですが・・結果から言うと応急処置としては◎ですが、本日スズキディーラーに行って診てもらったところラジエター内に圧を掛ける器具でテストしたら簡単に漏れてしまいました。なので交換決定っす( ;∀;)
純正はバカ高い(4万円超え)ので社外の新品をヤフオクか楽天で調達して持ち込みで交換して貰うことにしました。
ウチのジム男(4型ジムニー)に適合する純正ラジエター品番は17700-80A10 とのことをディーラーで確認して来ました。これにあう社外品を探すことになります。高くても送料込みで2万円を超えることなく手に入りそうです。

Posted at 2014/01/11 20:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジム男のこと | クルマ
2014年01月08日 イイね!

ラジエタークーラント漏れ再発!!

あれー!なんじゃ?!
クーラントが焦げるような匂いがしたので、まさか?!と思い重いボンネットを開けた。
以前リザーバータンクが空になった時はラジエターキャップからの漏れが原因で交換した経緯があった。(>>こちら )なので今度は何が?と不安がよぎった。
ラジエター付近を確認したところ、キャップからの漏れは当然無い。ただアッパーのプラスチック部とその下の金属部の繋ぎ目?接合部?付近に漏れ出ているじゃありませんか!!これ以前と同じところなのだが、今度は滴状の緑のクーラントがここからシミ出ているのが見てとれた。

恐らくラジエターキャップを交換して適正圧力になったことにより、元々劣化していたラジエーターのこの部分の劣化が更に進んだ?
ネットで検索してみると樹脂とアルミが合体したラジエターの場合、長年の高温下での使用によりこの部分のプラスチックが劣化してひび割れるようなのだ。
このジム男君も10年過ぎたクルマなので寿命なのかも( ;∀;) 
無理かもしれないが、取りあえず耐熱シーラントをこの繋ぎ目部分に塗布して様子を見よっと! 
 
Posted at 2014/01/08 23:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジム男のこと | クルマ
2013年12月11日 イイね!

なんでフォグランプバルブが特殊なんだろ?!

なんでフォグランプバルブが特殊なんだろ?!ジム男のフォグランプ(シビエ製)をイエローにしたいと思ってスズキディーラー聞いたらH1バルブだと言うので、取りあえず外してみたら・・・なんと特殊な形状をしておるわ!!と思ったらピンポーン!!
「純正以外はノー!」と言わんばかりの特殊なバルブなんだわ。>>>こちら
さすが特殊だけあって純正バルブ1個で¥4350もするそうな( ;∀;)もちろんアフターパーツにある訳もなく。
なんでこんなものを採用したんだろうか?しかも6型以降はValeo製のフォグランプ(バルブ形状はH8)に変更されているようで、これに変更されている方もいらっしゃるようです。>>>こちら
これだと仮にLED化やHID化するにしても簡単に出来るので、自分もこれいただきっ!てことで、これから部品集めしようかと思います。
Posted at 2013/12/11 23:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジム男のこと | クルマ
2013年11月28日 イイね!

イオンじゃなくて異音(4)

イオンじゃなくて異音(4)一昨日から入院していたジム男が退院しました!
エンジンマウントのゴムが固くなってるとか、劣化して亀裂が入っているとかして低回転時の振動を抑えきれずにフレームを通してその振動が車体全体に伝わって共振しているのでは?ということでエンジンマウントを交換してみることにしたのでした。
それで結果ですが・・・別のクルマになって戻って来ました!!(^O^)/
だいたいアイドリング自体がめちゃ静か~!!
エンジン始動自体がもう!めちゃスムーズ!! 

恐らくこれでジャダー現象ともおさらば出来ると思います。
 
写真の交換前の左右のマウントとリアのマウントを貰ったのですが、(実際見たのも初めてですが・・こんな構造してんるんだぁ~)特に左右のマウントは寸法の違う鉄の四角の入れ物の間にゴムブロックをはさんだ形でそれぞれの入れ物からボルトが出ていて一方はフレームのブラケットに、もう一方はエンジンのブラケットに通してナット止めする構造になってます。入れ物の影になって見えないのでゴムブロックの劣化具合は判らないものの大きい入れ物に対して小さい入れ物が斜めっているところを見ると確実にゴムの劣化が進んでいたことが想像つく。
 
今回の交換にあたって上図で左右のマウントのフレーム側のブラケットをフレームに止めているNo.11の10mmボルトに先日購入していたエーモンのロードノイズ低減プレートを噛まして締めるようにお願いしたのですが、指示がうまく伝わらなく上図のNo.2のスプリングワッシャの代わりに使用してしまったようでしたが・・まぁ良しとしましょ。返ってマウントのボルトに直接使用した方が振動低減効果が絶大かもしれないしね。(^O^)/


<<11/29追記>>
本日、雪の降る中での会社への行き帰り、いつも発生していた停止直前の車体ブルブルのジャダー現象は全く発生せず!!!しかもトルクフルでキビキビと走り実に快適でした!!
約2.1万円(部品代+交換工賃込)とやや出費がかさみますが、その効果は絶大!大正解でした!
Posted at 2013/11/28 23:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジム男のこと | クルマ

プロフィール

「ヘルメットベンチレーションライナー!《無いよりはましか!?》 http://cvw.jp/b/708710/48635385/
何シテル?   09/03 23:39
ゼッピンです。還暦をとうに過ぎた遊び人のじっちゃんです。 趣味は自転車(ロード、ミニベロ、e-MTB)をいじること、乗ること。そしてスペーシアカスタムとトリシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トリシティ用オリジナルステップの作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 10:59:27
LED タコメーター 汎用 電気式13000 12V 取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:00:05
ハザードランプ機能追加です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 00:34:04

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム ZEPPINのスペカス (スズキ スペーシアカスタム)
前車N-BOX2024/1/26貰い事故(全損扱い)により乗り換え 2024/02/08 ...
ヤマハ トリシティ-155-ABS トリちゃん (ヤマハ トリシティ-155-ABS)
ジャイロキャノピーのミニカーからの乗り換えで、前輪(2輪)の片側にワッシャーを入れた左右 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー キャノ (ホンダ ジャイロ キャノピー)
約40年ぶりに乗る原付バイクが、この中古原付3輪バイクのミニカー登録車でした。 契約時走 ...
ホンダ N-BOX N箱クン(過去所有) (ホンダ N-BOX)
2024年1月26日の貰い事故により、全損扱いとなり新車に乗り換えることになってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation