• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASTEIONのブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

ブレーキパッド ヤバイ その2

昨日の続きで、ディーラーに行ってきました。

結果は・・・

外側パッド:中央のスリット周囲全体にわたってヒビが入っている状態。
内側パッド:上半分の表面が溶けた状態でカスがコベり付いている状態。
ローター:ヒビの入ったパッドが当たり、ダメージを受ける。

パッドのヒビは予想してましたが、内側の溶けてるのが良くわからず?
内側は熱の影響みたいで、メカニックの方からも「サーキット走行とかしました?」と聞かれましたが、行ってませんし今年に入ってからお山にも行ってません。
右前のみなのでトルクベクタリング?考え過ぎか

雨天あとのパッドとローターの固着については、ヒビの原因とは考えづらいとのことで製造元に確認してくれるそうです。

パッドとローターを取り寄せてもらい次回交換となりましたが、お金の話はしてなかったので保証で直るといいのですが、ダメなら社外品ですかね。2ピースローターとかカッコイイですし♪
Posted at 2018/03/12 16:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

ブレーキパッド ヤバイ

ブレーキパッド ヤバイブレーキを掛ける度に「ゴトゴト」とすごい音がして、ブレーキペダルにその振動が返ってくるので覗いてみたらパッドが欠けてました。


パットの上側角にもヒビが入っている状態でローターも青線部分がガタガタになってます。
中の方でパッドが砕け散ってますかね?

身に覚えがあるとしたら・・・
雨が降った後って大体パッドとローターが錆で固着して車が動かなくなるんです。
(GVBの時は固着した覚えがないです。)
いつもはアイドリングで半クラッチを10秒くらい維持してれば動き出して、直後はローターが1周する度に「ゴトン、ゴトン」と音がするので何回かブレーキを掛ければサビが取れて正常になります。

が、今日は中々発進できずアクセルを吹かし気味にして何とか動かしたんですが、それが悪かったのか何回ブレーキを掛けても「ゴトン、ゴトン」と音が消えないのでブレーキを覗いたらこんな事になってました。

ディーラーに内容を伝えたら「???」な感じでして、とりあえず明日見てもらうことになりました。
パッドは交換でしょうが、同じことの繰り返しになりそうでどうしたら良いものか・・・

以上、久々のネタでした!
Posted at 2018/03/11 20:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月02日 イイね!

冬支度 その2

冬支度 その2









冬支度でもなんでもないですが、ホイールが来たので早速クラフトさんへ行ってきました。

VABに乗り換えてからパッと見は純正っぽい?を目指してイジってます。
マフラーはSTIで、車高も「気持ち下がったかな?」程度でHIPERMAX G 、そしてホイールは前期のタイプSで採用されていたBBSと同デザインのRI-Aにしました♪



フロントはイイ具合のツラです。



リヤはだいぶ余裕ありますね、9J INSET45でタイヤを少し引っ張り気味にしてます。

重量はRI-A 8.3kg(カタログから)、純正 13.1kg(ヘルスメーターで測ったので結構誤差あるかも)
-4.8kg?持った感じは確かに「RI-A軽る」と感じましたが自宅のヘルスメーターはあてにならないので信用しない方がいいと思います。

BBSは初めて買いましたが、専用のロックナットが標準で付いてくるんですね。
そうとは知らず、お高いインストレーションキットを買ってしまった・・・
まぁ〜、ボディーカラーと合っていてカッコイイのでありっちゃありですが
Posted at 2017/12/02 15:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

冬支度

冬支度







よく行く長野の管理釣り場はもう雪が降っているみたいでスタッドレスじゃないとダメらしいです。

なので次に行くのは春頃ですね!


で、冬支度なんてしません車高下げました♪

以前から気なってたサスがあり、買うつもりは全く無かったのですが近所のABにたまたま寄ったらTUNE&Dress up ヒートアップ
とやらをやっていて、その気になってたサスも割引に含まれていました。
1時間くらい店内をウロウロして買うことに・・・
今回は車高調ではなくサスキットのハイパーマックス Gにしてみました。
ワインディングだと大体路面の状態良くないんで、こっちの方が走りやすいんじゃない?って勝手な考えです。
タイトル画像の通り本人でもよくわからない程度のローダウン(;゚Д゚)!

フロント純正車高(タイヤの上の定規を置いてノギスでフェンダー間を測ってます)


交換後

35mm → 29mm ・・・6mm落ち?あと7mm足りない


リヤ純正車高


交換後

34mm → 23mm ・・・11mm落ち(カタログ通り、ガソリンは半分ほど)


フロント引っ込み具合

19.5mm

リヤ引っ込み具合

24mm


車高落としたら次はホイールですよね・・・
今回もレイズにするつもりでしたが欲しいサイズがちょうど無いので他メーカーにしてみました。
クラフトの店員さんに相談したところ自分の想像よりもワンサイズ外に出るインセットを勧められたので、この引っ込み具合なら余裕で行けるだろうとオーダー。
納期は在庫が有れば1週間、無ければ2ヶ月くらいかもとのことでした。
変なサイズですしどうでしょうか?
Posted at 2017/11/26 14:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月19日 イイね!

1ヶ月点検でエキゾーストキット

1ヶ月点検でエキゾーストキット1ヶ月点検行ってきました。

走行距離は1260kmほど、1ヶ月点検で1000km走ったのは初めてかも。
特に気になるところもなく点検自体はすぐ終わりますがマフラー交換があるので3時間近くかかりました。




STIのマフラーでも査定時はマイナスになるとのことで純正マフラーは持ち帰りました。
センターパイプは立てておけば場所をとりませんが、タイコはおにぎりみたいな形でかなりジャマです。

今回マフラー選びは、
・4本出し
・テールパイプはステンレス
・センターパイプごと

STIパフォーマンスマフラーは知っていましたが、センターパイプ付きのエキゾーストキットは知りませんでした。説明を読んでいくと排圧を40%以上低減、テールパイプが101.6Φで4本出しと見た目がドンピシャでした。センターパイプとタイコは艷が無い地味な感じですがテールパイプの迫力でこちらにしてみました。


綺麗なうちに一枚

音の方ですがエンジン始動時はそれなりの音がしますが、すぐに純正よりわずかに野太い音がするかな程度です。スタート時は独特な「ゴロロ〜」とマフラー変えた!って感じで車内にも音が響きまね(決して爆音系や不快な音ではないです)アクセルパーシャル時は純正と変わらずとても静か、坂道発進は気持イイ音します。

まだ20kmほどしか走ってませんが、ちょっとしたレビューでした。
もう少し走ったらアップしたいと思います。
Posted at 2017/09/19 21:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「202505鹿島槍ガーデン http://cvw.jp/b/709906/48442613/
何シテル?   05/21 07:10
ASTEIONです。よろしくお願いします。 CALDINA→MARK X→GVB→VABと乗り継いできました! 皆様のお車を参考に自分なりにイジって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
今までパールホワイトを貫いてきましたが、ついに青へ!
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
釣りや買い物メインに購入。 可愛すぎない外観とソフトベージュメタリックの色合いがとても気 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
9年ぶりの買い替え。 初めてのマットカラー! 手入れが楽しみです。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用の新相棒がやって来ました!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation