• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3台目グラハムカーの愛車 [スバル トラヴィック]

整備手帳

作業日:2010年4月2日

いまさらながらLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いまさらながら、室内灯のLED化を。
でもトラヴィックにあうT10×41がなかなかない・・・
オートバックス、イエローハットなんぞ探しましたが
輸入車用は皆無でした。
で、なぜかカー用品店じゃなく、
電子部品屋さんにありました。
OWL LED・FLEX3×4で1600円でした。(田舎価格)
2
さっそく、トラヴィックの1列目のルームランプに取り付けて
みましたが・・・・
やはり、幽霊現象が出てしまいました。
うらめしや微弱電流。
点いていても問題ないとも言いますが、
気持ち悪いので、対策を取ることに
あーこれで、お手軽LED化の計画の夢がつぶれた。
3
ということで、翌日、また電子部品店にいって
(20キロぐらい離れているからめんどくさいんだが)
先人の教え通り
「1W 酸化金属皮膜抵抗 330Ω」買ってきました。
これも一個30円、田舎価格です。
※まちがって330KΩの抵抗を買う寸前まで
  いっていたのは、ここだけの秘密です。
4
で、並列にハンダ付け・・・あれ付かない。なんでやねん。
悪戦苦闘すること40分。
何とかつけることに成功しました。

※第2級アマチュア無線技師であることも
 ここだけの秘密です。
 昔はハンダ付けなんてお茶の子さいさい
 だったのになあ。ブランクを感じます。
5
作業も終わり、
トラヴィックにとりあえず裸で装着。
・・・まぶしすぎて直視できない。
  (直視しないように)
6
で、LED装着前の純正ランプ明かりの様子。
ふんわりとした色合いです。
7
で、LED装着しカバーをかけて状態の色合いです。
色は写真の色のように青白いです。
で、光量はデジカメの露出の自動補正のため、
暗いように見えますが、実際のところ結構明るいです。
室内でラーメンも食えましたし・・・・
ただ残念なのは明かりが消えるとき、
純正ランプのようにすーっと消えるのではなくて、
ストンと消えてしまうことです。
好みの問題だと思いますけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペットカバーの取り外し、清掃、パッキングの交換

難易度: ★★

ワイパーリンケージ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

イグニッションコイルパックの交換

難易度:

点火プラグの交換とタペットカバーからのオイル漏れ

難易度:

エーモン製メモリーバックアップの改造

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

3代目グラハムカーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
7年目の車です。 この車が3台目。次に来る車があるのか・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation