• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月06日

超撃沈 今シーズンはこれで終了します

一昨日ですが・・・

仕事の段取りもつき休みが取れる環境、

天気も最高まではいかないけど気温低めで晴れそう、

平日ならば走行台数少なくクリア取れるだろう、

ということで岡山国際サーキットへ泣きの1回のタイムアタックに行ってきました。

結果は・・・・・超撃沈でした。

はい、おしまい(`Δ´)

















で終わりたいくらい、悔しさといっぱいのアタックになりました。

本当に今年の自分は走行運に恵まれていません。


どの辺が恵まれてないかというと・・・


全部です。

まず天気ですが、当日は雲ってはいましたが雨が降る気配はなく、気温も低めでいい感じと思っていました。

でも1点落とし穴がありました。

それは、前日の夜に気圧の谷が通って風が強かったせいか、コースが凄く埃っぽくてグリップ感が少し低かったです。

でもまぁ、これくらいのコンディションならば許容範囲と言わないといけないってレベルですが、カツカツまで詰めているとこからタイム更新させるには少々痛い環境でした。


次にクリアが取れたか否かですが、結果的に1本も取れませんでした。

なぜクリアが取れなかったかと言うと、平日でもこんなに走りに来るの???ってくらい走行台数が多くいました。

まぁ台数が多少多くとも先頭でコースインすれば、最初の1アタックは確実にクリア取れるだろうと思っていましたが、、、

いつものように先頭に並びコースインしてアタック開始。

イマイチ納得のいく走りではないが大きなミスもしない無難な走りをしていました。

パイパーコーナーを抜けた時に前走車一台見つけました。

『どうかホームストレートまで逃げてくれ』と思いましたが、ウォームアップ中の為かペースが遅くマイクナイト引っ掛かりました。

岡国走った事のある人は解るかと思いますが、マイクナイトはライン1本しかないのでもう待つしかありません。

待った瞬間敢えなくアタック失敗に終わりました。

結構ここで大きなロスをしたにも関わらず、タイムは1分38秒788でしたのでこれがクリアだったなら…(>.<)

その後もピットインしてクリアが取れそうな間隔を見つけてその間隔に入るようにアタックするも、1コーナーで丁度ピットアウトしてきた車両と重なって断念したり、さっきまでその間隔にいなかった車両が突然現れ(多分途中クールダウンしたとか逆の絶妙なタイミングでピットアウトしてきたとか)、しかも間の悪いことに先程と同じでタイムに影響する所で追い付くという悪循環。

結局まともなアタックは1周も出来ませんでした。

タイヤとクルマと自分の気持ちを消耗させただけで何も得られないアタックになりました(T_T)


ここまで読むと、他の車両(追い付いた車両とか)に対しての恨み節のように思われるかもしれませんが、他の車両に文句がある訳ではありませんので誤解なくお願いします。

平日でもクリアが取れないくらいサーキットに沢山の方が走りに来られるということは、クルマ業界にとっては良い傾向なので歓迎しなければならないと思っております。

では自分が何に対して悔やんでいるかというと、それは自分の『走行運の無さ』です。

だって運さえ良ければ台数多くてもタイムに影響の無いところで前車をパスしてクリア作ることだってできる訳ですからね。

でもそれができなかったというのは自分自身の運の無さとしか言いようがありません(T_T)


それから最近つくづく感じているのは、なんか最近走ってもあんまり楽しくないんです。

特にGSタイヤを使い出してから感じだしました。

GSタイヤはグリップ力は強大ですが、走行できる周回も限られています。

30分の枠でアタックできるのは1周を2回までが理想で多くとも3回までです。

それ以上はグリップがタレますしもの凄くタイヤを痛めます。

これが大きな問題なんですよね。

せっかく仕事休んで、時間とコストをかけて岡山まで走りに行き、たった数周しかできない。

これで思い描いた結果が出てくれればイイのですが、今回のような結果に終わると、疲労感と悔しさしか残らず、行かなければ良かったと思うくらいです。

今までだと、1回走り行けばクルマに悪影響がない範囲でまあまあな周回をし、その時に良い走りができればタイムはでて、悪い走りだとタイムが出ないという感じでした。

たとえタイムが出なくても周回数を重ねれば新たな発見やいろんな情報が得られるので、自分のドライビングを見つめ直すことができ、それが次のモチベーションに繋がっていました。

しかし今は極小の周回数しか走れないのでタイムだけが楽しみという状態ですが、そのタイムも自分のドライビング以外の要素が占める割合が多くなってきましたので、良い走りができたからタイムが出るという状況では無くなってきました。

自分のミスでタイムが出ないのは納得できますが、他の要因で出ないと本気で凹みます。



なんか極限までタイムを詰めるのに疲れてきました(p_-)



岡山国際サーキット + ブーストアップFD3S(軽量化小) = 1分37秒353

我ながらですが上出来なタイムかなと思っています。

多分ですが、国産車でノーマルタービンのチューニングカーでは1番のタイムではないかと思っています。(間違っていたらすみません)

なので、岡国でのGSタイムアタックはしばらくの間お休みしようかなと思っています。

今後岡国を走る時はある程度周回できるタイヤで走りたい。

具体的には・・・ 『ラジアルタイヤで100秒切り』 目指してみようかなぁと思ったりしています。

あくまでも傷心の気持ちで書いているので言っている事が変わるかも知れませんが、今はそう思っている次第です。


長文失礼しました

ブログ一覧 | FDニュース | クルマ
Posted at 2015/03/07 02:02:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年3月7日 7:44
最終アタックお疲れ様でした。
終りよければ…にならなかったみたいですね(^_^;)
でも、結果としては目標を達成でき
いいアタックシーズンだったんじゃないですかね~

自分はSタイヤを履く予定はありませんが
GSは絶大なグリップと引き換えに、色々失いそうですね…

明日の夕方に、クォーターマイルに行く予定です。
初の岡国アタックして来ようかな(笑)
コメントへの返答
2015年3月7日 12:21
お疲れ様です。
昨シーズンに引き続き、表目標は達成できましたが、裏目標が達成できませんでした(>_<)
でも、ブログでも書きましたが1分37秒353は誇らしいタイムだとは思いますので、いろいろありましたが一定満足できるアタックシーズンだったと思います。
今の目標はストレス高過ぎますので、次シーズンは目標を変えたいと思います。

GSは諸刃の剣かもしれませんね。ハマった時の結果は大きいですが、いろんな意味で失うものも大きいです。

今日はFD納車ですか?
それと例のシュミレーターで岡国アタックですか?
いいですねぇ(^O^)
自分も連れていってもらいたいところですが、あいにく夕方から仕事です。
またの機会お願いします。

ところで明日は阿讃ですか?
2015年3月7日 11:32
僕とは次元が違う領域ですが
ストレスは良く解ります!

86、BRZが発売された頃から岡国は
平日でも台数徐々に増えてきました。
その前は、この時期ドライでも平日10台に
満たない時も多くウェットで僕1台が有りました。

僕も、一昨年の12月からどの走行会に出ようが
OIRC枠を何度走ろうが一度もクリア無しです。
抜いてクリア探すも、流して抜かれて探すも
ピットレーン使って集団の裏を探すもダメ(泣)

アタックに入ったチャンス時に何度も
ピットロードから1コーナー前へ出て来られました。
後続無いのに何で今出て来て前に入るの?(笑)
シートベルト含め内装全くノーマルな豪華仕様で
車重によりアタック数限られるから辛いです。

今は、鬼嫁の目を盗んでは
目立つパレラン走行で気を紛らわし(笑)
いつか来るアタックチャンスに備えています(^。^)
コメントへの返答
2015年3月7日 13:47
クリア取るのってタイムが上がれば上がるほど難しくなりますね。

ちょっと計算してみました。
自分が狙っているタイムだと、岡国で速いと言われる100秒のクルマでも1周で150m追いつきます。
最近増えてきた86クラスのタイムですと1周で400m~500m追いつきます。
タイムにもよりますが1秒の違いで1周30m程度追いつくんですよね。

バトルの練習でもしていない限り各車最低200m~300mくらいは車間を取る(場合によってはもっと)でしょうから、計算上10台未満にならないと完全なクリアは取れないということになります。

こう考えると最近の走行台数ではクリアを取る事結構難しいですね。
うどんちゃんさんが最近クリア取れてないのもうなずけます。

86、BRZの登場で自動車業界とりわけスポーツカー環境が活性化していることは喜ばしいことです。
皆さんがサーキットを走ることで、サーキットの経営も良くなり我々の走る場所が残せることにも繋がりますから。

なので台数が増えることは良い事ですので、台数が多くとも皆が走りやすい環境を、
走行システム(走行枠の細区分化など)や走行マナーで確保できるようになるといいですね。




2015年3月7日 12:36
明日の夕方に納車ですので、岡国アタックも明日です。
阿讃は15日に行きます
コメントへの返答
2015年3月7日 13:52
今日かと思ってました(^_^;)
自分も阿讃行きたいのですが、15日は息子の卒業式で行けません。
逆に明日いけたらなんて思ってたりもしますが、ヒデさんのコバンザメでQMRに行きたいという気持ちもありますし、家の用事をしなくちゃていうのも・・・。
明日の予定は今のところ完全な未定です。
2015年3月7日 12:50
最近、黄砂が多く条件的に悪いですよね。

クリアラップは難しいですね、86なんか抜いて行く速さが無いばかりか、ロードスターなどはポテンシャルを試したいのか、先に行かせて貰えません。
こんなにこのクラスの車ってクリア取れないんだと勉強させられました。

ラジアル面白いですよ、ノーマルタイヤでのアタックなんて地味で変態の極みでしょうが。
コメントへの返答
2015年3月7日 14:22
出発前にクルマにうっすら埃が溜まっていました(前日洗車・屋根付ですが横壁一部ナシ)ので、コースも少なからず影響があったことでしょう。

皆さんも一生懸命走られているのでなかなか言いにくいですが、ブルーフラッグ振られた時ぐらいは大きく避けて欲しいですし、ポテンシャルの似たもの同士で後方車両が近づく場合は、先に行かせて追いかけるなどの対応取って欲しいものですね。
走る者一人ひとりが相手を思いやって走りやすい環境を作るのも大事かと思います。

実はラジアルには超えたい目標があるのです。
昨年発売されたホットバージョンDVDで、藤田エンジニアリングさんの魔王号&土屋圭市さんドライブでラジアル1分41秒でした。
魔王号はタービンこそ変わっていますが、軽量化を殆どしていないストリート仕様でありますから、自分のFDとコンセプト的には似ています。
その魔王号とプロドライバーとの組み合わせで出したタイムに挑んでみたいという気持ちは前からありました。

ラジアルにはディレチャレとか筑波のアタックでもラジアルクラスがありますので、最近は地味ではなく熱いものがあるんじゃないかと思いますよ。
2015年3月7日 15:38
僕の勝手な見解からみて、岡国でのラジアルとセミスリとのタイム差が5〜6秒位かなと…どうだろうね。
コメントへの返答
2015年3月7日 17:09
クルマによって大きく違ってくるんじゃないかと・・・
タイヤのグリップに依存の高い車両だとそれくらい出るかもしれませんね。

自分のFDの場合、2世代前のダンロップZⅠ☆で1分45秒9、それからポンとA050(M)に付け替えて出たのが1分42秒7でした。
その差3.2秒。
Z1☆~ZⅡ~ZⅡ☆への進化は、メーカー公表値「各1%づつ短縮」との話ですから、計算上1分44秒6位になりその差1.9秒。
なので同サイズでMコン比較で「2秒」かなと思っています。
因みに、Mコンのベストが1分39秒5でしたので、当面のターゲットタイムは1分41秒5を狙いたいと思っています。
2015年3月7日 22:25
自分の気持ちに正直に、行けるとこまでやってみよう!と果敢にも挑まれたかっつんさんには、本当に感動させられました。

確か昨年2014年の年始早々100秒切り(であってますよね?)のとき、私も阿讃で絶対無理だと思っていた44秒台に入り、かっつんさんの喜びと併せて感動させて頂きました。

あれから1年余り。

かっつんさんは1分37秒台と3秒も短縮し、今回だって詰まりながらの1分38秒。もうこちらの世界から見える姿は、「想像できない」世界ですよ^^;

もしも気が向くようでしたら、いつか地元阿讃でブラックパールのBNR32相手に模擬バトル(ちぎる/ちぎられる)で遊んでくださいませ♪
コメントへの返答
2015年3月8日 0:37
思い起こせば最初の目標が1分45秒でした。
そこからその時に聞いたブーストアップ最速の41秒が次の目標になり、その次が100秒切り、最後はいけるとこまでって感じになりました。
行き当たりばったりの目標でしたが達成できる度に次がら次に浴が沸いてきました。

岡国マイスタープロ入りするための登竜門100秒切りの時は正に夢心地でありました。
その時にたともさんも阿讃44秒達成されたと聞き何だか運命めいたもの感じましたよね。
あの時は本当に楽しかった。

その後自分は禁断のGSタイヤに手をだし、しかも今シーズンは295という言い訳の出来ないサイズにチャレンジして、結果的には1分37秒353とブーストアップ車両では上出来なタイムを残せましたが、それと引き換えに何かを無くしてしまった気がしています。

何を無くしたのか…

それはズバリ『走る楽しさ』ですね。

今後は結果よりも楽しさを追い求めて走りたいです。

なので地元阿讃にも勿論楽しみに走りに行きたいと思っていますので今後とも宜しくお願いします。

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation