• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月16日

どうしよっかなぁ~~~  悩んでます

どうしよっかなぁ~~~  悩んでます
 いま凄く悩んでいることがあるのです。

 何に悩んでいるかとというと・・・

 FDかっつん号の今後についてです。


 3年前のREVSPEEDミーティング岡山国際サーキット走行会でのエンジンブローを契機に、REMSさんにてエンジンOHと常時ツイン仕様のブーストアップチューンを施したFDかっつん号。

 OH当時の出力はトップ画像のとおり「Max407PS」でそのMaxパワーが中速域からトップエンドまで続くという極上エンジンでした。

 あれから3シーズン、岡山国際サーキットを中心に、阿讃サーキット、瀬戸内海サーキット、TSタカタサーキットなどを走りに走りまくりました。

 今年に入ってからは排気漏れトラブルなども出たり(修理済み)、シフトアップ時にパッと白煙が吹いたり(未対策)、エンジン&タービンからオイル滲みも出てきました。

 特に走っていて不具合を感じている訳ではありませんが、排気漏れ修理をした時にチューナーさんにチェックしてもらうと、そろそろOHした方が良いとの事でありました。(今シーズンは持つだろうとのことですが・・・)

 今の仕様のままでエンジンとタービンをOHして現仕様を維持していくという選択肢もありますが、これを機に一気に・・・・・・。


自分は今のエンジン特性を凄く気に入っています。

中低速の阿讃サーキットや瀬戸内海サーキットから中高速の岡山国際サーキットまで、どこでも良いパフォーマンスを発揮してくれましたし、そこそこの結果も残せました。

ただ欲を言えば、もう少しトップエンド付近のパワーが欲しいのと、全域に渡ってトルク感UPが欲しい気がするんですよね。


↓こんなエンジン仕様にしてみたいです(妄想)



サイドポートチューン&ビックタービン「500PS」仕様。

妄想エンジンは、現仕様のパワーライン(青ライン)に高回転付近のパワーを上積みしたようなパワーライン(赤ライン)で、しかも全域でトルクアップするようなエンジン特性になれば最高です。

そして今の4.7フィナルからノーマルの4.3とか4.1ファイナルに戻して、トップスピードが伸びる仕様にする。

トップスピード(終速)が伸びるということは・・・



チョット妄想計算してみました。

先日岡国素人コースレコードを叩き出した、M7SLさんの車載と自分の車載と比べて、単純に直線部分だけでどれくらい離されているかを調べてみました。

すると、ホームストレート約50m、モスS約30m、バックストレート約70m、合計約150m離されていました。

M7SLさんのタイムですと計算上1秒で約40m進みます。

3か所で離されている150mを時間に直すと、約3.75秒(150m÷秒速40m/s)になります。

FDかっつん号がM7SL号と同じストレートスピードが身に着けられたら・・・

単純計算で1分37秒353-3.75秒=1分33秒603

うおぉぉぉぉぉ、俺もRE雨宮のタイム抜けちゃうってこと\(゜ロ\)(/ロ゜)/


なんて甘くはないですよね。そもそもM7SL号は600馬力、自分が目指している馬力は500馬力ですから。

100馬力違うとどれくらいトップスピードが変わるか解りませんが、馬力の向上数が倍も違うので、よく頑張ったとしても半分の1.8秒くらいが関の山でしょう。

それでも1.8秒短縮できれば1分35秒台に入る可能性が出てくる訳ですからチャレンジしてみたい気もしますね。


と、ここまで良い方向ばかりの妄想を書いてきましたが、逆にマイナスの妄想というか現実も考えないといけませんね。

①500馬力仕様にするにはかなりの諭吉さんが必要である。(財政的な圧迫がかなりキツイ)

②今の1分37秒台のタイムでもクリアを取ることが困難になっているのに、それよりも2秒近く速い周回だとクリアは絶望的ではないのか!?

③ビックタービンに換えるということは無差別級に足を踏み込んでいくのでタイム出ない時言い訳できない。

④今までせっかく「FDかっつん号=ブーストアップでもそこそこ速い」というイメージが付いてきていて(これも妄想かも!?)、そこに自分の価値観を見出していたのに、ビックタービンに換えるということはその価値観を捨ててしまう事になる。

などなど。


「得るものは多いかもしれないが、失うものもこれまた多い」

いやいや、、、「失うものは確実にあるが、得られるものがあるかどうかはわからない」って感じでしょうか。


唯一確実に得られるものは「高速道路の移動が少し楽になる(ファイナル変更でエンジン回転が下がる)」くらいでしょうか(^_^;)

あっ、あとチューニングカーに乗っているという満足感も得られるかな。


う~ん、どうしよう。 しばらくの間悩んでみます(*_*)
ブログ一覧 | FDニュース | クルマ
Posted at 2015/03/16 23:10:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

プリプリ。
.ξさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2015年3月17日 3:55
悩まれているようですね。
チューニングという更に評価基準のない世界で評価を気にする事に意味な無く、自己満足しか存在しないんじゃないでしょうか。
世の中に同じものは存在せず、上手くいかなければ、大当たりのブーストアップだったから…
世間は見る人の都合視点で解釈しますからね。

純粋に自分都合視点で何処に満足したいのか、でいいんじゃないでしょうか!?

チューニングの内容は別にして、みんカラの仲間は純粋に自分視点での等身大として大きな目標にチャレンジしている、かっつんさんを応援してくれてるんじゃないでしょうか!?

コメントへの返答
2015年3月17日 8:08
結構悩んでいますよ。

普通に街乗りだけをするならばこのまま何もしなくてもまだまだ乗れそうですが、これまで同様にサーキットをガンガンに走りたいならOHが必須です。
なのでまず『今後もサーキット走行を中心にするか否か』を決めないといけません。
次に『何を目標にするのか』ですね。
これによって仕様がかなり異なってきます。

おっしゃるとおりチューニングは自己満足の世界だと思います。
人の評価を気にするのはナンセンスなのかもしれません。
だけど皆さんからの応援や驚きがモチベーションになっていたのは確かなんですよね。
『ブーストアップでそのタイムはあり得ない』などの驚きの声は最高のモチベーションアップワードでした。
でも、もう自分の実力では現仕様でこれ以上の驚きを提供することはできそうにありません。

なので抜本的にFDの楽しみ方を考え直してから、どんな仕様にするかを決めないといけないので答えを導き出すのはなかなか容易ではないですね。
2015年3月18日 8:06
(´・ω・)y-~~う~む・・・
悩ましいですな~
ウチのモットーとしては
やらないで後悔するよりやって後悔
のほうがイイ、って事ですが・・・

あ、無論、財務大臣と相談して・・
( ;・ω・)y-~~

下手すりゃ、〆られるんで・・・w
コメントへの返答
2015年3月18日 9:03
はい、悩ましいです。
自分の中で今のブーストアップでやりきった感満タンであれば躊躇なくいけるのですが、やってみたい事も少し残してしまっているので余計に悩みます。
その少しの為に同じ仕様で乗るのか、折角の機会だからステップアップさせて気分一新するか。

支出額がそんなに変わらないのであれば迷わずステップアップですが、下手すると1.5倍~2倍近く違いそうなんですよね。
100円が200円とか千円が二千円とかのレベルならいいのですが桁が違いますので・・・。

暫くは悩み続きそうです(/。\)

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation