• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FDかっつんのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

295-30-18 初装着の感想

295-30-18 初装着の感想
先日の瀬戸内海サーキット走行会で、アドバンA050(GS)295-30-18を初装着しました。

D2ハッシーさんに頂いた干渉チェック用の1部山タイヤだったんですが、なんとなく295はこんな感じのタイヤかなという雰囲気は掴めました。

D2ハッシーさんからは「これが295タイヤだと思わない方がよい(グリップしなくなってきているという意味)」と聞いてましたが、それでもその凄さの片鱗は伝わって来ました。



自分が感じた特徴は、、、

①兎に角タテのグリップが強烈である。
 例えばリアに履かせた場合、クリップ付近でテールが少し流れるような進入をした場合でも、アクセル入れればスライドが止まり前に押し出すくらい凄いです。

②横のグリップはそこそこ(これはタイヤの賞味期限の関係もあるかも!?)
 案外簡単にスライドします。

タイヤが古くすり減っているのでパフォーマンスはかなり低下しているとは思いますが、タイヤのキャラクターとしてはこういう方向性のタイヤだと推測しています。

次295の状態の良いタイヤで走る時までに、これらを念頭においたドライビングを考えておかないといけませんね。

う~ん、今からワクワクします(^_-)
Posted at 2014/10/22 23:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年10月20日 イイね!

瀬戸内海サーキット走行会のお礼とFDかっつん号’14-15ver初公開

瀬戸内海サーキット走行会のお礼とFDかっつん号’14-15ver初公開秋晴れの心地よい気候の中、みよし自動車友の会主催「瀬戸内海サーキット走行会」を無事終える事ができました。

当日は、今日初めてサーキットを走るという方から、常連様、ドリフト界では瀬戸内海サーキットの主と云われているような方まで、30台を超えるご参加を頂きました。

ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。


トップ写真は毎回恒例のじゃんけん大会の様子ですが、今回初の試みとしてセミプロのカメラマンさんを雇いまして皆さんの熱い走りを写真に収めて頂きました。

その写真は近日中に「みよし自動車友の会」のFaceBookページで公開予定ですが、カメラマンさんのお話では1200枚もの写真を撮ったとのことでしたので、抜粋してから掲載する予定ですので少しお時間かかります。(皆さん最低1枚以上は載せるようにします)

FaceBookページでもある程度高画質状態で載せる予定ですが、もっと高画質の物が要るという方はメッセージ頂ければ個人的に送信する対応もしますので参加した皆さん楽しみに待っていてくださいね。


さてさて、今回の走行会でFDかっつん号'14-15Verのシェイクダウンをおこないました。

また、併せて295タイヤの干渉チェックもおこないました。

アンダーパネルが段差でガリガリ擦ってしまうというトラブルはありましたが、295タイヤについては干渉も無くイイ感じでしたよ(^O^)

それではFDかっつん号’14-15Verを本邦初公開しま~す(^_^)/

前から


後ろから


上から


走行写真①(Cyamiさん提供)


走行写真②(Cyamiさん提供)


走行写真③


走行写真④


走行写真⑤


そして毎回恒例のG-Craftさんとのバトル


まだカナードが着いてませんが、ほぼ外観はこんな感じです。(「外観は」というか外観しか変更してませんが・・・)

めちゃくちゃカッコ良くなって大満足で~す(^_^)/

Posted at 2014/10/20 23:12:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年10月09日 イイね!

カーボン かーぼん Carbon

カーボン かーぼん Carbonトップの写真は、FDかっつん号 2014-2015ver に装着予定のパーツ類です。

①RE雨宮 ディフューザー&ボーテックジェネレーター

②Majic Gフェイス サイドステップ

③シルクロード 汎用フロントカナード

一応全てカーボン製(ウエットですが・・・)です。


これら全て今までのFDかっつん号には付いていなかった物ばかりで、これを装着すると空力効果は上がりますが単純に重量増します。

そこで各パーツ重量を測定してみました。

①5.2kg

②1.4kg

③1.8kg

計8.4kgでした。

結構容積の大きなパーツ類にも関わらず、流石はカーボン軽いですね。

ただ、軽いとは言えども重量増には間違いないのでこれで対策します。



そお、軽量バッテリーです。

今まで着けているパナソニックのカオスバッテリーはケース含めて約17kg。

今回装着する軽量バッテリーはケース含めて3.6kgなので-13.4kgできました。

これで差し引き-5kg

あと、タイヤを295にするに際してアルミホイールをエンケイRS05RRにしますが、今まで着けていた同じくエンケイのRPF1からの重量増分がメーカー公表値比較で・・・

9.5j-17 RPF1 1本7.49kg

10.5j-18 RS05RR 1本8.94kg

その差1本約1.5kg、4本で6kgとなります。

これまで-5kgでしたのでトータル+1kgということになりそうです。

これら以外にも、現在板金屋さんで塗装&装着作業をしてもらっている、エアロバンパーとアンダーパネル、CTAダクトもありますが、これらは同様の物の付け替え&不要物の除去をしますので、重量的には同じか逆に1kg位は軽量化しそうです。

ですから先程の+1kgと相殺して+-0kgとなり、結局いろいろと装着はしますが、タイヤの重量増のみで済みそうな感じです(^O^) 

重量はほぼ同じで空力効果UP&タイヤグリップUP、そして『タイム短縮』といけば申し分ないんですけどね(^_-)


現状のFDかっつん号がこれ



やっとエアロバンパーのフィティングが終わり、今頃は塗装に取り掛かっているところかな!?ってとこです。

予定より半月以上遅れており、11月15~16日のチューニングフェスタまでに残りの作業を全て終えてシェイクダウンも済ませてというのは微妙な感じになってきましたが、どうにか間に合わせるよう頑張ります(^_^)/


追伸:10/18 瀬戸内海サーキット走行会の参加者まだまだ募集しておりま~す(^O^)


Posted at 2014/10/09 22:15:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年09月13日 イイね!

只今絶賛散財中!!

只今絶賛散財中!!最近少しずつ肌寒くなってきましたね。

皆さんもそろそろ冬場のアタックシーズンに向けて本格始動ってところでしょうか?

自分も遂に動き出しましたよ!!

動き出したのは良いのですが、実のところを言うとタイトルのような感じになっています。


今年のバージョンアップは、タイヤ&ホイールの18インチ295化のみのつもりだったのに、ライバルの皆さんの準備具合に触発され、もっと何かをしないと厳しいと思って・・・

エアロバンパー


アンダーパネル


CTAダクト

等などを投入することは以前のブログで報告していたかと思います。

これで打ち止めと思っていたのですが、よくよく考えてみると追加したバージョンアップ計画は前回りばかりのバージョンアップであり、しかも空力に影響を与えるものばかりです。

『なんだかこのままでは前後の空力バランスおかしくなるのでは・・・』

と思い急遽↓これ注文してしまいました(^_^)/


そう、RE雨宮さんのディフューザーPROです。これで前後空力バランス取れそうです(^_-)


けど・・・

『空力バランスは取れても重量増えちゃうんじゃね?』

という事で↓これも注文しちゃいました(^_^;)


軽量リチウムイオンバッテりーです。これで+-ゼロかまだ軽くなりそう(^_-)


まだまだ・・・

『重量増問題は解決したけど、フロントはエアロバンパーでリアにディフューザー。真ん中に何もないのはデザイン的にさみしくないかい?』

と思いだしていろいろと物色していたところ・・・






これ見つけました。『TCPマジックさんの、Gフェイス カーボンサイドステップ』です。

カッコイイ!!自分好みのデザインです(^O^)

只今、財布の中身と相談中ですが、目途が付いたらいっちゃいそうです(^_^;)



今回のバージョンアップ、こんな感じでどんどん当初の予定より増えてきており、それに伴い出費もかなり増えてきています。

結構財布に厳しい状態なんですが、最近物価も上がりつつあるし多分来年は消費税10%になるでしょう。

今、円安もかなり進んできて(1ドル107円台までいきましたね)輸入に頼っている原材料価格は上昇していき工業製品の価格は上昇していくことでしょう。

コスト増が見込まれる今日この頃・・・やるなら今しかないね!!という事で、只今絶賛散財中であります。

散財はするけれども、確実に車両の戦闘力は上がるでしょうし格好も良くなりますから、今は黙って大盤振る舞いしときま~す(^_^)/
Posted at 2014/09/13 03:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年08月29日 イイね!

ヤっバイ・・・カッコ良すぎる\(^o^)/

ヤっバイ・・・カッコ良すぎる\(^o^)/ D2ハッシーさんに頂いたタイヤをNEWホイールに早速ハメてみました(^_^)/

 想像していたよりも、そしてホイール単体で着けた時よりも(^_^;)、遥かにカッコよいです\(^o^)/



 一番お気に入りのアングルがこれ↓


写真では伝わりにくいですが、実物はこれよりかなりコンケーブしてます(^^)v


さて、一番気にしていた干渉はというと・・・



これ位ストローク(ほぼフルストローク)した状態で



これ位ステア切った(1回転と少し)状態で



一番干渉すると予測されていたライトステーまで指1本分(約1cm)余裕がありました。

これらから想定すると、新品タイヤをハメても多分干渉することはなさそうですね(^_-)



それから・・・



クーリング対策の一環で7枚羽&5枚羽のコンビであったラジエターファンを



7枚羽を1枚買いまして



7枚羽&7枚羽コンビのラジエターファンにしちゃいました。

ミニサーキットや走行後のクーリングに一役かってもらえたら嬉しいです。


来週には、エアロバンパーの塗装&取付、CTAダクトクリア塗装&取付の為に板金屋にドックイン予定です。

いよいよ遅ればせながら、新シーズンに向けて具体的に動き始めましたよ!!



Posted at 2014/08/29 23:24:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation