• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FDかっつんのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

投入するエアロバンパーはこれだ!!

投入するエアロバンパーはこれだ!!
昨日のブログで触れましたが、クーリング対策で追加投入する『エアロバンパー』ですが、これまでいろいろと検討してきた結果・・・

『ガレージカゴタニ製 FD3Sバンパースポイラー・タイプⅡ』 にしました(^_^)/


このバンパーにした一番の理由はなんとい言っても開口部のデカさですね(^_-)

あと、今のままの外観でエアロバンパーだけ投入しても違和感が少なそうなデザインというのも決めてでした。

では、どんなデザインで開口部がどれくらいデカくなるのか、ノーマルバンパーと比較してみましょう(^_-)





開口部の大きさ、その差歴然ですよね!!

しかもデザインはノーマル風味を継承しつつ開口部を最大限に広げているような感じで自分好みです。

あとこれに合わせてこんな物も投入します。



そうです『アンダーパネル』 です。

実を言いますと、今のバンパーでもアルミ板で作った自作アンダーパネル(前に突出はさせてませんが・・・)を着けております。

今着けているアンダーパネルは空力的効果を狙ったというより、コースアウトした際のラジエター保護の為に着けていました。(それでも少しは空力的効果ありましたよ)

今回のアンダーパネルについても一番の目的はラジエターの保護ですが、少しだけ欲を出して空力的効果ももう少し狙ってみようかと思っています。

ですから・・・



これ位かもう少し前に突出させてみようかなと思っている所です。

まぁ突出させると言っても基本はストリート仕様なので、控えのワイヤーが必要になるくらいの突出量にはぜずに、あくまでもさりげなく突出しているレベルに留めたいと思っています。

今日注文したばかりですから、まだいつ届くかは未定ですが、今から到着するのが待ち遠しくてたまりません。

到着したら、新しいバンパーに合わせた導風板を作成をして、板金屋さんに塗装に出して、アンダーパネルの加工・装着するなど、凄く多忙になりそうです。

10月にはシェイクダウンしたいと思っているので、残された時間は1か月と少し、突貫で頑張らないといけませんね(^_^;)
Posted at 2014/08/25 23:36:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年08月24日 イイね!

来るシーズンに向けての準備!!

来るシーズンに向けての準備!!ここ数回に渡り295ネタをブログに書いてきましたが、一昨日D2ハッシーさんのご厚意により提供して頂きました干渉確認用の295タイヤが到着しました。(トップ画像)

これで晴れて実走で干渉チェックができます(^_^)/

D2ハッシーさん、本当にありがとうございますm(__)m


さてさて、これまで295化することが来るシーズンに向けての最大で唯一のバージョンアップとお伝えしていたかと思います。

自分もそのつもりでいましたし、予算的にもそれ以上の投資は厳しいかな!?と思っていました。

だがしかし・・・

D2ハッシーさん情報によりますと、西日本最大のチューニングカーの祭典『チューニングフェスタin岡山国際サーキット』のFR車素人最速クラスであるマイスターPRO-FR(100秒切りクラス)に参戦するライバルの皆様は、かなりクルマをバージョンアップさせてくるとのこと。

その内容を聞く限り295化だけではライバルの皆さんの進化に到底太刀打ちできそうもありません。

チューニングフェスタは自分にとってタイムアタックシーズン前のお祭り的なイベントと位置付けており、このお祭りでそれなりの良い結果を出してタイムアタックシーズンに向けての弾みをつけたいところであります。


う~ん、今からでも何とかできないか・・・。

今から急にニューエンジンの投入やタービン交換などはとてもできません。(予算的にね)

今から出来ることで、費用もそれなりに抑えられて、しかもFDかっつん号のウイークポイントを少しでも解消し戦闘力を上げられるものはというと・・・

それは『クーリング系』です。

レースで安定したタイムで周回を重ねる為にはクーリング系の強化は必須ですからね。

そこでまず購入したのが



ラジエターファンのフィンです。

FDのラジエターファンは2つありまして1つが7枚羽でもう1つが5枚羽です。この5枚羽を7枚羽に換えてW7枚羽としファン性能を高めようとする魂胆です。


次はこれ





今流行の『CTAダクト』です。(まだボンネットに置いただけで装着はしてません)

DorAemon7さんにお聞きしましたところ、エンジンルーム内の温度と吸気温度が低下するとのことでしたのでパワーアップに少し貢献するかもです。(アップというより持続性の方かな!?)


そして断腸の思いで投入を決めたのが『エアロバンパー』です。(まだ買っていませんが・・・)

FDかっつん号は今までノーマルバンパーのデザインが好きでこれを堅持してきました。



しかしこのノーマルバンパー社外のエアロバンパーと比べるとかなりのおちょぼ口なんです。

これではなかなか風は入ってきません。

しかもFDかっつん号はHKS製のVマウントにしているのですが



このインタークーラーかなりデカくてしかも直立ぎみです。

ということは



逆にラジエターはこのとおりかなり寝ています。

開口部小さくラジエターが寝ているのでFDかっつん号は水温結構厳しいんですよね。

水温が厳しいので、今までレースの時はブースト下げてショートシフト気味で走しっていました。

これを開口部の広いエアロバンパー換えることで解消させようというのが魂胆です。


思惑どおりに事がはこぶかどうかは・・・・

賭けですけどね(^_^;)
Posted at 2014/08/24 23:55:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年08月18日 イイね!

お盆の激務が終わり…

お盆の激務が終わり…お盆の激務が終わりホッとしているFDかっつんです(^^)

期間中連日連夜暑いなか仕事をしてたのですが、その合間にトップ画像のような型紙を新ホイールに着けて干渉確認しました。(激務中なんだから休憩時間はちゃんと休めばいいのにね(^_^;))

画像に写っている型紙は一応新品タイヤを装着した時のフォルムになるように作成しました。
その型紙を新ホイールに張り付けて、車高調のバネを最大に緩めフルバンプ状態にできるようにして、ジャッキでアームを上げて、ホイールを回しながら当たる箇所がないか確認しました。

直進状態からステア1回転までは干渉無しですが、それ以上になると少し干渉しだします。
ただ果たしてフルバンプするような状態でステアを1回転以上切るような事があるのだろうか!?

ホームコースの岡国と阿讃で最大どれくらいステアを切っているか車載動画で調べてみると…
岡国はヘアピンで半回転と少し、阿讃はM字で丁度1回転くらいでした。
多分ですが阿讃のM字以上にステアを切らなければならないようなサーキットは無いと思いますので干渉は大丈夫でしょう。

これで初期の干渉チェックは終わりにして、次からは実際にタイヤを履かせて確認しま~す(^^)/
Posted at 2014/08/18 22:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年08月07日 イイね!

新ホイール届きました!! カッコ良すぎる\(^o^)/

新ホイール届きました!! カッコ良すぎる\(^o^)/295用に注文していた新ホイールが届きました!!

早速箱を開けてみると・・・



傷防止用のカバーがイカしますね(^_-)


おいおいってツッコミが入りそうなので仕切り直して・・・

今回購入したのがこれ



『エンケイ RS05RR』  です。

今流行のコンケーブフェイスです。

3タイプあるフェースデザインの内1番深くコンケーブしたリアフェースデザインを4本購入しました(^_^)/





このコンケーブ具合伝わってますか?

写真ではちょっと解りにくいかもしれませんが実物はかなり深くエグれていて、めちゃくちゃカッコ良いです\(^o^)/

これにして良かった~~~って叫んじゃいました (^O^)<<カッコイイ~

これが冬のアタックシーズンに向けての準備第一弾であり今年最大のモディファイです。

これが不発に終わらぬよう、来るシーズンまで祈るのみです(^_^;)
Posted at 2014/08/07 22:44:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年07月31日 イイね!

久しぶりにFDに乗りましたよ(^O^)

久しぶりにFDに乗りましたよ(^O^) 今日は免許更新の講習を受ける為と、息子の学校関係の会合に出る為仕事を休みました。

 講習は午前中2時間、会合は午後1時間とサクッと済んだので、余った時間に久しぶりにFDに乗ることにしました。

 FDドライブの前に、前々回から話題にしている295にした時の想定オフセット(外側)にスペーサー等で調整してからドライブに出掛けました。


 295にしたらどんな感じになるかというと・・・


右前方から



左前方から



右後方から



左後方から



右前アップ



左前アップ



右後アップ



左後アップ


結構いい感じにフェンダー内に収まっているでしょ(^^)v


因みにステアを切った時のフロントフェンダー内部干渉の有無ですが・・・


前側



後側



末切りしてこんな感じです。絶妙な具合にギリギリ干渉してません(^_-)

タイヤが新品になって外径が少し大きくなると少し擦るところもあるかもしれませんが、サーキット走行でここまでステアを切る事は無いでしょうから問題はないんじゃないかと思います(^_^;)

このツライチ具合にエンケイRS05RRの一番深いコンケーブフェイスが入るとしたら・・・もうヤバいくらいにカッコ良くなりそうです(^_^)/



えっ、、、、GTC01RRはって???

はい、エンケイさんに問い合わせてみたところ「まだ開発中でこの夏の発売は叶いそうにない」との事なので、今回はデザインも気に入っているRS05RRでいきたいと思っています。

って、またまた295ネタなブログになってしまいましたね(^_^;)


話は戻ってドライブネタですが、国道を25km程度走ってから高速に入り1時間程度ゆっくり流してきましたが、久しぶりのFDやっぱりイイですね!!

運転しているだけでウキウキです(^O^)

それに真夏で暑い中ではありますが、エアコン・ステレオを残したストリート仕様のFDですので快適にドライブできましたよ(^_^)/

真夏の暑い時期に走っていて改めて感じたのですが、自分のFDクーリングが少し厳し目ですね。

ゆっくり流して走っている限りでは、水温85℃、油温75℃、吸気温40℃で安定していますが、高速で少しアクセル踏み込むと水温2~3℃スッと上がります。

やっぱりノーマルの開口面積が小さいバンパーだと、いくらVマウントにしているといってもクーリング厳しいのかなと思います。(前々から感じてはいましたが・・・)

大幅な冷却系の変更は資金的に困難なので、開口部の大きなエアロバンパーでも検討してみようかなと思っています。

ノーマルチックな外観が好きですし、予算的にもフルエアロまでは厳しいので、サイドステップが無くてもきちんとバランスが取れるデザインで、開口部が大きなエアロバンパーを探さなくてはなりません。

さてさて、、、どれにしよっかな~(?_?)

これからしばらくの間、選ぶ楽しみ(ある意味苦しみ)味わっていきたいと思います(^o^)丿


Posted at 2014/07/31 22:32:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation