
昨日行ってきました!!
初「TSタカタサーキット」へ\(^o^)/
いや~、ホントいいコースですね。めっちゃ難しいけどめっちゃ楽しかったです。
タイムは・・・後で報告しますが惨敗風味です(>_<)
それでは当日の報告はじめま~す(^_^)/
AM3:30分起床(ちなみに布団に入ったのはPM10:00でしたがワクワクし過ぎで寝付いたのはAM2:00でした(^_^;))
睡眠時間1時間30分と極小ですが、AM4時には意気揚々と出発しました!!
前ブログにも書きましたが、今回はエンジンのコンディション調整(ラッピング走行)も兼ねておりますので、高速はゆっくり80km/h~90km/hで走行しましたので、4時間もかかっちゃいました(^_^;)
AM8:00過ぎにTSタカタサーキットに到着。
空きピットを探していましたら、てらってぃ~さんの横(この時は知りませんでした)が開いておりましたので滑り込ませて頂きました。
今日むりやりお誘いしてしまったような形になっている源さんには、荷物を降ろしてからゆっくりご挨拶にお伺いしようと思っていたところ、源さんの方からお声掛け頂きました。
こちらからお伺いせずにすみませんでした m(_ _)m
その後、受付&走行準備が終わったところへ、またまた源さんより「コース歩きませんか?」とのお誘を頂き、源さん講師による『TSタカタサーキット攻略塾』が開講しました(^_^)/
このコースを歩きながらの攻略塾が凄く助かりました。
一応コース図やYouTubeなどを見てコースの雰囲気を掴んでたつもりでしたが、想像と実物はまるっきり違っていました。
何が違うかですが、コース図と動画では解りにくい高低差とカントの感じですね。
源さんから歩きながら、ここは下りながらのブレーキングで・・・とか、外側がカントついてないから内側を・・・とかいろいろ教えてくださりました。
基本的には最短ラインを通るのがセオリーとの事です。
源さん、本当にありがとうございました(^O^)
そしていよいよ走行開始です。
まずはZⅡで走りました(というかこの時はSタイヤで走るつもりはありませんでしたから・・・)
先程歩いた時の事、源さんから教えてもらった事など試しながらの62秒~63秒でコースになれるように走りました。
少しコースに慣れてきたところでペースを徐々にあげていき、とりあえず61秒台に入ったところで1回目の走行終了させました。
走ってみて一番難しいなと思ったのが、3コーナーとか最終1つ前の右複合コーナーなどの、入口が下りのコーナーですね。
下りながらブレーキングしてクルマを曲げていくのですが、イマイチカントが付いてないせいかスグにスパッと横に向こうとします。
それを嫌ってベタグリップで進入すると、今度は入口でイマイチ向きが変えきれず、クリップから後の登りとの相乗効果でクルマがなかなか曲っていきません。
ターンインの時の姿勢づくりを繊細にして最小で適量の向き変えをしないといけないようです。
その後PM2:00過ぎまで何度かZⅡで走りましたが、全体的に詰めきれず結局分切りまでいきませんでした(>_<)
最終ラジアルのベストは60秒350でした。その車載動画をどうぞ!!
分切りできなかったのが悔しくて、最終PM3:30から何かあった時の予備用として持って行ってたSタイヤでアタックすることにしました。
そして出たSタイヤのベストが58秒362でした。その車載動画もどうぞ!!
まぁ、今回は初走行でしたし気温も滅茶苦茶暑かった(最高気温が日陰で33℃まで上がりました)のでタイムは気にしないようにします。(「気にしたからSタイヤ使ったんでしょ!!」というツッコミはナシでお願いします)
それにしてもTSタカタサーキット、凄く楽しいコースですね。
路面も良いし、チャレンジしがいのあるコースレイアウト、値段も良心的というか安すぎじゃありませんか?
走行される皆さんのマナーも良いし、全国サーキットの模範になるコースだと思いました。
またちょこちょこお伺いします。そしてタイムアタックのリベンジしますよ!!(「やっぱり気にしてる!!」っていうツッコミも無しでお願いします。(ちょっとダチョウ倶楽部風味))
最後になりましたが、当日ご一緒しました、源さんをはじめ黄色のエボの方、S2000の方、FCの方(皆さんのハンドルネーム聞き忘れてました)、オザミさん、てらってぃ~さん、リューベックさん、その他ご一緒だった皆さんありがとうございました。
皆さんのおかげで一日凄く楽しく過ごすことが出来ました。
おまけ、、、『 ロータリー車ランキング4位でした。プチ自慢(^^)v 』
Posted at 2014/06/01 12:59:43 | |
トラックバック(0) |
FDニュース | クルマ