• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FDかっつんのブログ一覧

2014年07月25日 イイね!

295・・・いけるかも\(^o^)/

295・・・いけるかも\(^o^)/前回のブログで295を導入したいと触れておりましたが、その中で295化にあたっての一番の懸念はフロント内側が干渉しないかどうかでした。

その事についてネットでいろいろ探していたところ有力情報を見つけました。

それは、某チューニングショップ様がFDノーマルフェンダーでも295化できるように、スペシャルオフセットのホイールを販売しているのを見つけました。

その販売しているサイズは・・・10.5j+50でした。

自分が狙っているホイールのサイズが10.5j+35なので、そのホイールに比べて15mmも余裕があることになります。

FDに関して知識の深いチューニングショップ様がそれ用に売っているということは、自分の狙っているホイールでも問題なく入るのではないか?!

でも、このチューニングショップ様のホイールは、フェンダー内側を大きく加工するのが前提ではないのか??という疑問も残ります。(その辺の事はHPに書かれておりません)

直接そのチューニングショップ様に、この辺のサイズを入れるには加工が必要なのかどうか聞ければいいのですが、流石にそのお店のホイールを買う予定ではないのでそれはできません。

有力情報だけど確定情報ではないのでもどかしさはありますが、295化に向けて1歩進んだのは間違いないかと思います。

ここまできたら、とりあえず2本だけ買ってフィッティングしてみようかと思ってます(^^)/


あっ、そうそう前回のブログで今狙っているホイールはトップ画像の「エンケイGTC01RR」と言っていましたが、実はもう一つ候補があります。

それは・・・



「エンケイRS05RR」です。

雑誌とかに出ている広告写真やショップデモカーに装着されているのを見てカッコイイなぁ~とは思っていましたが、スポークが多いので洗うの大変そうという理由で第一候補はGTC01RRにしておりました。

そのような時にエンケイのHPを見ていたらこんな動画を発見しました。



めちゃくちゃカッコイイ!!

一気にこちらへ気持ちが傾きました(^^)/

Posted at 2014/07/25 21:55:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年07月19日 イイね!

295・・・・モヤモヤ

295・・・・モヤモヤなんだかご無沙汰気味ですね。

今日はDZCエリアカップ In TSタカタサーキットですよね。

自分はというと、仕事の関係で東京に来ているので参加することができません。

参加される皆さん頑張ってくださいね!! 遠く東京の空に下で応援しております(^^)/


さてさて、ちょくちょくブログ中またはコメントで「次タイムアタックシーズンは295投入する!!」とプチ宣言しているところですが、ここに来て少し不安になってきました。

一番の不安は・・・「はたして295を使いこなすことはできるか?」です。現在255-40-17を使ってますが、295になると1インチUP、偏平が40⇒30、幅が3cm(110%)広がるなど、全く別物になります。

特になにを不安視しているかというと、偏平が減ることによるサイドウォール剛性向上と、トレッド面積増えることによる面圧の低下です。

つまりは車体重量が比較的軽いFD&自分のへたっぴドライビングで「タイヤをきちんとつぶし切ることができるのか?」というところです。

それと自分で言うのもなんですが、今の足回りセット結構当たりが出てると思うんです。

先のような要因からせっかく決まっているセットを1からやり直さなければいけないのでは?という懸念もあります。(ただこの辺は岡国でも阿讃でも、Sタイヤでもラジアルでも同じセットで乗っても違和感を感じない鈍感体質の自分だと問題に感じないかもしれませんが・・・)

あと自分が想定しているサイズが本当に現状のフェンダー&ボディに収まるのか・・・。机上の計算では収まるはずなのですが本当に入るのか少し不安です。(この辺りは次回のブログで触れてみたいと思います)

1セット20万円を超えるタイヤ代に新規に揃えるホイール代と、自分にとっては結構多額な投資が必要な295化。

「もし撃沈してしまったら・・・」と考えると、少し二の足を踏んでしまいます。

う~ん、どうしよう。

やるのかやらないのか、そろそろ決めて準備していかなくては(´・ω・`)


追伸:トップ画像は295化の時に狙っているホイールです。この夏発売と書いているのですがいつ出るんだろうか・・・(^^;)
Posted at 2014/07/19 09:54:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年06月01日 イイね!

初 TSタカタサーキット

初 TSタカタサーキット昨日行ってきました!!

初「TSタカタサーキット」へ\(^o^)/

いや~、ホントいいコースですね。めっちゃ難しいけどめっちゃ楽しかったです。

タイムは・・・後で報告しますが惨敗風味です(>_<)


それでは当日の報告はじめま~す(^_^)/

AM3:30分起床(ちなみに布団に入ったのはPM10:00でしたがワクワクし過ぎで寝付いたのはAM2:00でした(^_^;))
睡眠時間1時間30分と極小ですが、AM4時には意気揚々と出発しました!!

前ブログにも書きましたが、今回はエンジンのコンディション調整(ラッピング走行)も兼ねておりますので、高速はゆっくり80km/h~90km/hで走行しましたので、4時間もかかっちゃいました(^_^;)

AM8:00過ぎにTSタカタサーキットに到着。

空きピットを探していましたら、てらってぃ~さんの横(この時は知りませんでした)が開いておりましたので滑り込ませて頂きました。

今日むりやりお誘いしてしまったような形になっている源さんには、荷物を降ろしてからゆっくりご挨拶にお伺いしようと思っていたところ、源さんの方からお声掛け頂きました。
こちらからお伺いせずにすみませんでした m(_ _)m

その後、受付&走行準備が終わったところへ、またまた源さんより「コース歩きませんか?」とのお誘を頂き、源さん講師による『TSタカタサーキット攻略塾』が開講しました(^_^)/

このコースを歩きながらの攻略塾が凄く助かりました。
一応コース図やYouTubeなどを見てコースの雰囲気を掴んでたつもりでしたが、想像と実物はまるっきり違っていました。
何が違うかですが、コース図と動画では解りにくい高低差とカントの感じですね。

源さんから歩きながら、ここは下りながらのブレーキングで・・・とか、外側がカントついてないから内側を・・・とかいろいろ教えてくださりました。
基本的には最短ラインを通るのがセオリーとの事です。

源さん、本当にありがとうございました(^O^)

そしていよいよ走行開始です。

まずはZⅡで走りました(というかこの時はSタイヤで走るつもりはありませんでしたから・・・)

先程歩いた時の事、源さんから教えてもらった事など試しながらの62秒~63秒でコースになれるように走りました。

少しコースに慣れてきたところでペースを徐々にあげていき、とりあえず61秒台に入ったところで1回目の走行終了させました。

走ってみて一番難しいなと思ったのが、3コーナーとか最終1つ前の右複合コーナーなどの、入口が下りのコーナーですね。

下りながらブレーキングしてクルマを曲げていくのですが、イマイチカントが付いてないせいかスグにスパッと横に向こうとします。

それを嫌ってベタグリップで進入すると、今度は入口でイマイチ向きが変えきれず、クリップから後の登りとの相乗効果でクルマがなかなか曲っていきません。
ターンインの時の姿勢づくりを繊細にして最小で適量の向き変えをしないといけないようです。


その後PM2:00過ぎまで何度かZⅡで走りましたが、全体的に詰めきれず結局分切りまでいきませんでした(>_<)

最終ラジアルのベストは60秒350でした。その車載動画をどうぞ!!




分切りできなかったのが悔しくて、最終PM3:30から何かあった時の予備用として持って行ってたSタイヤでアタックすることにしました。

そして出たSタイヤのベストが58秒362でした。その車載動画もどうぞ!!




まぁ、今回は初走行でしたし気温も滅茶苦茶暑かった(最高気温が日陰で33℃まで上がりました)のでタイムは気にしないようにします。(「気にしたからSタイヤ使ったんでしょ!!」というツッコミはナシでお願いします)


それにしてもTSタカタサーキット、凄く楽しいコースですね。

路面も良いし、チャレンジしがいのあるコースレイアウト、値段も良心的というか安すぎじゃありませんか?
走行される皆さんのマナーも良いし、全国サーキットの模範になるコースだと思いました。

またちょこちょこお伺いします。そしてタイムアタックのリベンジしますよ!!(「やっぱり気にしてる!!」っていうツッコミも無しでお願いします。(ちょっとダチョウ倶楽部風味))


最後になりましたが、当日ご一緒しました、源さんをはじめ黄色のエボの方、S2000の方、FCの方(皆さんのハンドルネーム聞き忘れてました)、オザミさん、てらってぃ~さん、リューベックさん、その他ご一緒だった皆さんありがとうございました。

皆さんのおかげで一日凄く楽しく過ごすことが出来ました。




おまけ、、、『 ロータリー車ランキング4位でした。プチ自慢(^^)v 』

Posted at 2014/06/01 12:59:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年05月27日 イイね!

泣く泣く断念…DZC予選大会

泣く泣く断念…DZC予選大会今日の会議で決まりました。
DZC西日本予選がある9月28日に運動会が開催されることに(>_<)
別の日になるように頑張ってたんですが押しきられてしまいました。

自分の息子は今年6年生で最後の運動会になります。
その上、なんの因果か解りませんが柄にもなくPTA会長も拝命しております。
なのでバックレたくともバックレることは出来ません。
いえいえ、息子の為にバックレる訳にはいかないのです。

凄く楽しみにしていたのですが今年の参加は泣く泣く断念します(>_<)

参加される皆さん、特に四国から参加の皆さん、自分の分も頑張ってください!!


あっそうそう、今度の土曜日の練習は予定どおり行きますよ!!
来年に向けて今から練習しとかなくちゃね(^^)/

Posted at 2014/05/27 22:48:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年05月25日 イイね!

今週末はふらっと広島までドライブにでも行ってみようかなぁ

今週末はふらっと広島までドライブにでも行ってみようかなぁこんばんは。FDかっつんです(^_^)/

マイFD号は最近阿讃サーキットとガレージの往復のみしかしていない状態です。

自分はエンジンを快調に保つ為に、サーキット走行毎に高速道路を150km~300km程度ゆっくり巡航してエンジンのコンディション調整をしています。(岡国だと帰路及び次の往路が丁度その役目をしております)

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、自宅と阿讃サーキットは15km位しか離れておりませんので、最近は全然コンディション調整ができていない状況です。

そこで久しぶりのコンディション調整に併せて、次のDZCの戦いの場である「TSタカタサーキット」を体験しに行ってみようかなと画策しております。(自宅からTSタカタサーキットまで片道300km位なのでコンディション調整にはもってこいの感じです)

一応自分のピットクルーである息子(前回のDZC阿讃の時は不参加でしたが・・・)には「尾道ラーメン食べに行こうぜ!!」と言って既に許可は取得済みです。

あとは体調面に問題がなく急な仕事さえ入らなければ多分行くことになるでしょう。

初コースで気温も高いコンディションですから、タイムは気にせずにコースの雰囲気とか癖みたいなものを掴めたらいいかなと思っています。


一人では少し不安なのでどなたかご一緒しませんか?

追伸:行こうとしているのは5月31日の土曜日です。
Posted at 2014/05/25 21:58:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation