• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FDかっつんのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

阿讃に練習に行ってきました

阿讃に練習に行ってきました知ってる人は知っている・・・寸止め王子ことFDかっつんです(^_^;)

トップ写真見てもらえば解りますが、今回もギリギリ43秒切れませんでした(>_<)

ラジアルのベストもギリギリ44秒を切れず、、、春のSタイヤアタックでも同じくギリギリ43秒切れず、今回もこのとおり。

確か常時ツインターボ仕様になる前もラジアルで45秒をいつもギリギリで切れなかったような記憶があります。


まぁ、今回は新しく入れたATSのカーボンLSDと減衰のセットを大幅に見直したもののチェックの為に行ったという、アタックモードで無かったという事がせめてもの救いですね。

それでは車載動画をどうぞ・・・




LSDと減衰セット変更の効果からか、クルマが前に出るようになりました(^^)v

今回のタイムが伸びなかったのは、単純に自分のドライビングミスですね。

デジスパイスでベストとセカンドベストを見て、互いの良い方(前半・後半の二分割で)をつなぎ合わせてみた仮想ベストは・・・

 42秒7

 でした。

 やっぱりマイFDは42秒台が出るクルマなんですよね。あとはドライバー次第か・・・(^_^;)

 もう少し練習して自分のスキル上がったら、少しコマシなSタイヤに換えて42秒前半を目指してみよおっと(^^)v



話は変わりますが・・・

皆さんサーキットでスロー走行(タイヤ温めたり、クーリング走行の時も含む)する時ってどうしてますか? 

自分は後ろから追いついて来た車がいたら方向指示器を出して避けるようにしています。

スロー走行中はずっとハザード出すって方もいらっしゃるかもしれませんが、その方にお願いがあります。

これからは方向指示器を出すようにしてもらえませんか?

理由としては、ハザード出しっぱなしですと後ろから追いついて来るクルマの事を気づいているかどうか解りませんし、どっちに避けようとしているかも解りません。

方向指示器を追いついてきた時に出すようにしてもらえると、後ろのクルマの存在に気づいているって意思表示にもなりますし、避ける方向を教える事もできます。

自分は所属しているグループで走行会をする時に、ドラミでこの事をお願いするようにしています。

走行会を主催するする方には是非これを推奨してもらうようにしてもらいたいですし、これを見られている方には是非実行して頂きたいと思い書いてみました。

お互い気持ち良い走行ができるために、何より安全の為に皆さんご協力よろしくお願いしますm(__)m

Posted at 2013/12/07 21:02:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2013年12月05日 イイね!

実はマフラーも換えました(^_^)v

実はマフラーも換えました(^_^)vマイFDのマフラーはずっとクルマ買った時に着いていた柿本改の競技用チタンマフラーでした。

競技用という事もあり超爆音で、町乗りの際にはインナーサイレンサーが必須でそれでも煩い位でした。

以前までは外観がノーマル然としており、黒というボディカラーと相まって、そんなに大きく目立つ事も無かった(自己分析ですが…)んですが、最近はGTウイングやカナードなど装着したため少し目立ちつつあります。

マフラー音もインナーサイレンサーしてても日増しに煩くなってきており、今年の春の車検では音量規制をクリアするのにチューナーさん大変難儀したようです。

自分も結構イイお年頃、、、

チタンという事で超軽量(3kgを切る)と、サーキットでのやる気にさせる爆音サウンドが無くなるのは残念ではありますが、マフラー交換を決意しました。

自分として、次のマフラーに求めるものは、静かになることとパワーが落ちない事でした。

静かなマフラーはいくらメイン80φとか90φとか謳っていても、実は内部のトコロドコロ絞りが入っててそのパイプ口径の性能が出てないのがあるそうです。

そこでチューナーさんに相談して勧められたのが…

RE雨宮TAレプリカ Dolphin Tail Muffler でした。

RE雨宮は大好きなブランドですし、魔王号や筑波最速のブーストアップであるDorAemon7さん号も同じマフラーらしいという話を聞いて即決しました。
実はREMSさんにチューン頼んだ際にこの2台みたいな感じのブーストアップにしてと頼んだ位憧れています(^_^)v

さてさて、装着してみた感想としては…

音はかなり静か(インナーサイレンサー無しで前マフラーのサイレンサー付きより静か)になってしかも音質は自分好みのサウンド!!
唯一の欠点は7kg増量した位です。

値段もそんなに高くないので皆さんにオススメ出来るマフラーだと思います(^3^)/

そしてもう1点、ガーニーフラップも着けました。



これはジュラーンの汎用品ですが3000円少々とコスパに優れ結構良い感じに装着できます。



実は、前のノーマルタイプのウイングの時も着けてたんですよね(^_^)v

最後に、、、





ステッカー追加貼り付けしました(*^O^*)

追加したステッカーは、FuelEvoMixステッカーです。

いつもサーキット走行時にエンジン保護の為に入れています。

先般のチューニングフェスタの時にワザワザ応援に駆けつけてくれた社長さんへの謝意を込めて貼らせて頂きました(^3^)/

社長さん、今後とも応援宜しくお願いしま~す(^3^)/
Posted at 2013/12/05 12:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2013年12月03日 イイね!

ATSカーボンLSDを装着しました(^_^)v

ATSカーボンLSDを装着しました(^_^)vチューニングフェスタでトラブル(イニシャル抜け)が発覚したデフをATSカーボンLSDのREMSスペシャルに交換しました。

REMSチューナーさん&専属ドライバーさんの今まで培ってきたノウハウが注入されたスペシャルな一品です\(^o^)/

装着後早速メーカー指定のナラシ距離である300kmをサクサクっとこなして、少しだけワインディングを心地よい位のペースで走ってみたのですが…

『めっちゃめっちゃ良い♪♪クルマが凄く安定する!!』

って感じです。

矛盾した事を言ってしまいますが、LSDが着いているのか解らないくらい自然なのにLSDの存在を強く感じます。

う~ん、、、要はLSDの欠点は上手く隠されて利点だけが際立って解るって感じでしょうか!?

言葉のボキャブラリーが少ないので適切な文章が見当たりません(^o^;)

上手く皆さんに伝える事は出来ませんが、凄く良いって事は確かなんで早くサーキットに持ち込んで全開走行を試してみたいもんです(^_^)v
Posted at 2013/12/03 00:20:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2013年11月19日 イイね!

チューニングフェスタ2013  撃沈報告(T_T)

チューニングフェスタ2013  撃沈報告(T_T)2013年11月16日~17日に岡山国際サーキットで開催されたチューニングフェスタ2013に参加してきました。

まず最初にリザルトを発表します。

自分が参加したレースは、マイスターPRO FR、マイスターPRO 4WD、マイスター4WD、マスターズ4WDの4クラスが混走で走るレースで、総勢30台でレースしました。(自分のクラスはマイスターPRO FRで3台参加)

・フリー走行
 ベストタイム1”41’608
 総合6位 クラス1位
・予選
 ベストタイム1”41”678
 総合6位 クラス1位
・決勝
 総合9位 クラス1位

 とまぁ、リザルトだけを見れば「撃沈」とまで言えないような結果ですが・・・

 実はレースの2週間前に練習に行ってたんです。

 コンディションはレース日と比べ気温高め、タイヤも去年から使っているユーズドのA050だったんですが、今までのベストを1秒以上短縮した1”40’952を出してたんです。

 その車載動画がこれ



 この結果から、レースの時は気温は下がり気温ブーストが働くし、予選からにはなるが新品タイヤを投入するので、1分40秒台前半は確実で、ひょっとしたら夢の大台100秒切り達成できるかも!?と意気揚々と岡山国際に乗り込みました!!

 まずは初日のフリー走行ですが、前回ベストを出したのと同じユーズドタイヤでしたが、なんか前回の練習に比べ全然グリップしない(^_^;)

 「こないだの練習以降タイヤを自走に使ったから劣化しちゃったのかだろう・・・」と思いながらも、タイムが出てこない事にちょっと焦りが入ってしまって・・・


 やらかしちゃいました(>_<)



 初めて岡山国際サーキットでコースアウトをしてしまいました(>_<)

 それ以降というものの、ブレーキングポイントがいつもより少し手前になってしまい、余計にタイムが出ない状態に・・・。う~んマズイ(^_^;)


 そんな状態でありましたが新品タイヤに願いを託して挑んだ翌日の予選。
 


 1”41’678  と、前日のユーズド゙タイヤで走ったフリー走行のベストに届いてない(>_<)

 確かに微妙にクリアは取れてないが、ベストが更新できないほどのロスではない。それにタイヤ新品のはずなのになんだかグリップ(特に縦方向が)が出て無い気がします。(これは後からわかったのですがデフのイニシャルが抜けてスカスカでした・・・)

もう完全に自分の描いていた筋書から歯車が狂い出してきました。

そして自分の決勝の順番を待っていたら・・・

 『 雨 』 降り出してきちゃいました(T_T)  そして路面は完全なウエットへ Onz

 「俺ウエットほとんど走ったことない。どうしよう~~~」

 そう心のお中で叫んでいると、お忙しい中応援にかけつけてくれていたREMS社長さんから、秘策のウエットセッティングをアドバイスしてもらいました。

 なのに平常を装っているが頭が完全にパニックになっていた自分は「そんなセットで乗ったことが無いので自信がないです」とか言って却下してしてしまいました(俺のバカ~!!)

 これが完全に裏目に出てしまい↓の決勝動画のような不甲斐ないレースをやらかしてしまいました。



 どんな状況でもプロのアドバイスは素直に聞くもんですね。

 もし次に同じ様なシチュエーションになったらどんな奇抜なセットだとしても必ず実行します。

 なのでREMS社長さん、自分を見捨てないでくださいお願いします m( _ _ )m

 そんなこんなで、目標タイムは全くクリアできないは、コースアウトはするは、的確なアドバイスをもらうも実行しないは、ウエットレースで不甲斐ない走りはするは、と散々なチューニングフェスタとなりました(T_T)

 これらを猛反省して、初心に戻り頭を柔軟にして、ガンガン練習し、来年のチューニングフェスタはリベンジするぞ!!

Posted at 2013/11/19 21:39:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2013年11月06日 イイね!

チューニングフェスタ2013in岡山国際サーキット

チューニングフェスタ2013in岡山国際サーキット11月16日(土)~17日(日)に岡山国際サーキットで開催されるチューニングフェスタのマイスターFRクラスにエントリーしてたんですが…

本日サイドポンツーンさんから電話がありまして…

『マイスターFRクラスに定員を超える申し込みがありまして…』

『申し訳ないんですが…』





















『マイスタープロFRクラスに変更してもらえないかと…』

えーーー

まだ100秒切ってないんですけど((((;゜Д゜)))

なんかマイスタークラスのクルマが数台プロクラスへ変更すれば定員内に収まるらしくて、申告タイム上位の人に連絡してお願いしてるとの事。

45台を超える中で走るのはなんだかですし、運営の方々も困ってらっしゃるなら協力するのが参加者の務めなのかなと思い承諾しました。

そんなこんなで…マイスタープロクラスへ自動昇格しちゃいました(^o^;)

でもプロクラスで出る以上、どこかで100秒切らないとカッコつかないですよね。

フリーでも予選でも決勝でもどこでもいいので100秒切り狙います!!

なので今晩も車載とかロガー見ながらお勉強です(^^)/




Posted at 2013/11/06 23:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation