• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FDかっつんのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

エアロボンネット・カーボンリップスポ・カーボンウイングエレメント(リアスポ) 施工完了

エアロボンネット・カーボンリップスポ・カーボンウイングエレメント(リアスポ) 施工完了 前回のブログに書いたとおりエアロボンネットとリップスポイラー、リアスポの施工が完了しました。

 大満足な仕上がりで、自分の理想どおりの感じに仕上がりました。

 ノーマルチックな外観ですが、良く見るとリップとリアスポがカーボンの3D形状になってたり、クーリングが良く効きそうなカーボンボンネットであったり。コテコテエアロもカッコイイですが、私のFDコンセプトはさり気なく渋くを目指していて、まさにその通りになってきました。写真ではわかりにくいですが、実物渋いですよ!!

 今回エアロ関係の施工にあたりカーボディショップダイコクさんという板金屋さんでクリア塗装をしてもらったのですが、ノーマルのクリアゲルコート状態に比べてクリア塗装を施工することで艶に深みが出ました。これはカーボン製品に良く見られるクリア剥げ対策にもなりますし高級感も出ます。これからカーボン製品を装着予定の方や今現在装着されている方、是非クリア塗装を施工することをおススメします。

 今回装着した各パーツのパーツレビューは、後日おいおいしていきますのでお楽しみに!!
Posted at 2010/05/31 23:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2010年05月23日 イイね!

エアロボンネット・カーボンリップスポ・カーボンウイングエレメント(リアスポ)施工中

エアロボンネット・カーボンリップスポ・カーボンウイングエレメント(リアスポ)施工中 久しぶりのブログ更新です。

 現在、RE雨宮エアロボンネット(AD HOOD 9 Carbon )とエアロキャッチ(ボンピン)、カーボンリップスポイラー(AD SKIRT Ⅱ Carbon)、オートエグゼカーボンウイングエレメントのクリア塗装&取付の為、板金屋さんに入庫中です。

 車を預けてから数日、板金屋の社長さんからTELが入りました。「もう出来たのか!?」と思い電話に喜んで出たところ相談があるとのこと。「カーボンリップスポイラーの製品を見たら、カーボンとFRPの接合部分に巣穴がありそこをマジックで消している状態。このまま依頼どうりクリアのみ塗って取りつけるとあまり出来上がりがよくないのでどうします?」とのことだった。FRPってなに???巣穴にマジックって???と状況が理解できないので板金屋さんに行って現物確認しました。

 見てみると、リップスポイラーの上部はカーボン製で側面と下面はFRP製でした。そしてその接合部分に空気が入っているのか巣穴ができそのためかブラックゲルコートの黒部分も白または透明になっているのをマジックで塗って隠している(隠れてませんが・・・)状態でした。(全てカーボン製の製品だと思っていましたので正直ショックを受けました。それに上記の状態も・・・。)

 そのままクリア塗装だけしてもらい装着したとしてもボディ下面の部分ですので良く見ないとわからない部分とは思いますが・・・しばし悩みました。

 しばし悩みながら社長さんと相談した結果「この商品はカーボン製といってもカーボン部分以外は塗装前提の商品であると割り切ってFRP部分は塗装しよう」との結論に至りました。そして次の施工方法を社長さんから提案うけたのでそのとおりお願いすることにしました。

 ①カーボン部分をマスキングして隠す
    ↓
 ②FRP部分を黒に塗装
    ↓
 ③マスキングを外して全体をクリア塗装

 これでとりあえずカッコ良いエアロになるでしょう!!


 次にエアロボンネットにエアロキャッチ(フラット型ボンピン)の施工が終わりかけとのことでしたのでそれを見せてもらいました。(写真です)

 イメージどおり綺麗に施工してくれています。(ボンピン部分の加工もさることながらフェンダーやバンパーとのチリ合わせもしっかりしてくれてます。さすが社長!!)

 RE雨宮のボンネットには従来型のボンネットピンが付属されていますが、他の方のみんカラ情報等を見てみると従来型ボンピンでは突起物扱いで車検に通らない陸運が出てきているとのこと。車検に通らない=不正改造=捕まる(これだけで検挙されることはないでしょうが・・・)という考えから今回エアロキャッチを選択してみました。

 さて取付ですが結構苦労したそうです。これを取付けるにはボンネットに結構大きな穴をあけなくてはなりません。その穴空けは緊張の中の一発勝負でかなり苦労&緊張したとのことです。社長さん曰く施工には熟練した技術と道具がないと難しいとの事です。これを見られてる方でご自分で取付を検討されている方は、余程腕に自信があり道具も揃っている状態でなければ諦めてプロに任せた方が良いと思います。

 エアロボンネットの状態ですが、さすがRE雨宮!!作りがしっかりしている。

 社長さんから聞いたのですが、アフターパーツのエアロは結構作りが雑で取付には加工を要すものが多いとの事です。(とあるメーカーの物は1~2センチ継ぎ足した経験もあるそうです)社長さん曰く「RE雨宮の製品は造り・取付に関しては良くできているよ」とのことでした。リップの処理部分は別として・・・。(塗装すれば問題なし!!)


 次にオートエグゼのカーボンウイングエレメントですが、これもRE雨宮同様さすがオートエグゼと言わざる得ない出来です。凄く綺麗でしっかりしてます。(箱出しして見ただけですので今のとこ感想はこんな感じです)


 あと数日で全て出来上がると思いますので完成したらパーツ情報で詳しく紹介しますね。


 今回施工をお願いしているのは、徳島県の東みよし町にある、ボディショップダイコクという板金屋さんです。前に乗っていたビートの全塗装をお願いしたとき、凄く丁寧な作業で大満足なお仕事をしてくれましたので、板金や塗装作業を依頼する時にはここと決めていたお店です。
 こちらは旧車のレストアなんかも得意なお店ですので、こだわりの作業を要望される方は一度相談してみてはいかがでしょうか?

 徳島県三好郡東みよし町
 0883-82-3143
 カーボディショップ ダイコク



 
Posted at 2010/05/23 22:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2010年05月02日 イイね!

シート塗装しました

シート塗装しました ゴールデンウイーク2日目というのに、今日はイベント手伝いのために仕事でした。
 その仕事の空き時間を利用してシートの塗装をしました。

 「なぜシートを塗装?」と疑問に思うかもしれませんが、昨日走行会に行ってセミバケのホールド感に満足できず、フルバケの導入を決意しました。
 そこで走行会参加者の車のシートを物色していたところ、今のシートと同じブリッドのグラデーションでローマックスのシートを装着しているS2000を発見。これなら助手席のシートとの釣り合いが取れそうな感じでした。
 が、しかし・・・カラーはブラック、私の助手席のシートは元ブラック。 「元ブラック!?」って疑問に感じる方もいると思いますが、元ブラックのシートが色あせして紺色ぽくなっているのです。(古いブリッドオーナーならご存知かと)
 そこで、一歩先に助手席を「染めQ」という、染め塗装スプレーで塗装をした次第です。
 約2000円のスプレーを3缶使用しましたが、新品同様の見た目に変身しました。
 これで準備OK!!あとは連休明けにセミバケを注文して装着するだけです。
Posted at 2010/05/02 20:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2010年05月01日 イイね!

走行会に行ってきましたわーい(嬉しい顔)

走行会に行ってきました友人に誘われて瀬戸内海サーキットへ走りに行ってきました。
FDで初サーキット&初全開に不安をいだきつつワクワクの参加です。

走っての感想は『FD買って良かったうれしい顔』です。抜群の制動力とひらりひらりと軽快な身のこなし、圧倒的な加速力、文句無しの性能でした。オマケにお遊びのタイムアタック大会で二番になりドライバーセットも貰っちゃいました。

これはもうやみつき。いろんなサーキットへ走りに行きたくなってきました。

次の目標はズバリ岡山国際サーキットです!!
Posted at 2010/05/02 12:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation