
つい先日まで岡国で100秒を切るというのを目標にしておりましたが、1月13日の練習走行で1分39秒532が出ましたので目標を1分38秒台へと上方修正しました。
この岡山国際サーキットで1分38秒台というのは、レーシングカーやタービンを交換したハイチューンドカーの世界では特に驚くようなタイムではありません。
しかし自分のFDはストリート仕様で軽量化も殆どしてなく(エアコン・カーステ・内装アリ(後部座席から以降は撤去))、タービンもノーマルタービンの常時ツイン仕様という比較的ライトなもの。
これくらいの仕様ではあり得ない領域のタイムだと言われています。
岡山国際サーキットでFD3Sブーストアップのレコードタイムはというと、公式・非公式問わずにはっきりとしたものはわかりませんが、風の噂によれば1分39秒台がレコードタイムといわれております。
そこで『岡山国際サーキットでFD3Sブーストアップの1番になりたい!!』その一心で100秒切りそして38秒台を目指して頑張ってきましたが、昨日遂に1分38秒台のタイムを出すことができました。
もう無茶苦茶嬉しい!!超感激涙モノです★☆感d(≧▽≦)b激☆★
それではその時のアタック車載をどうぞ
嬉し過ぎて雄叫びあげてガッツポーズしまくってますね(^^;)
さてさて、喜びはこのくらいにして反省タ~イム!!
まず残念なのが、アタック1ラップ目のアトウット立ち上りでクラッチが滑りまくってますね。
カーボンクラッチの熱入れが足りなかったのかな!?
これで0.4秒(デジスパイスにて)はロスしており、そのラップタイムが1分39秒111とういうタイムでしたから、クラッチが滑ってなかったら1分38秒711は出てた事になります。残念(´・ω・`)
次に38秒台が出た2ラップ目ですが、1ヘヤ~リボルバー~バイパーと3連続でちょいミス3連チャンしていますね。
このミスで0.2~0.3秒はロスしてそうです。
2ラップ目でタイヤがタレかけている事を勘案した上で、1ラップ目に2ラップ目の走りをした上でミス部分を無くすことができれば・・・1分38秒中盤は出ていたと思います。
う~ん、惜しい!!
でもまだ縮める余地があるという事ですから今後とも頑張りがいがあるというものですね(^_-)
最後にここまでの軌跡を少々・・・
一昨年の5月のレブスピ走行会にて初めてFDで岡国を走り、その時のベストタイムはラジアルタイヤで1分49秒台がやっとでした。
またその時にエンジンブローしてしまいましたが、今思い起せばこのブローが自分のカーライフ&岡国アタックの転機となりました。
このブローの修理を香川のREMSさんに依頼した際に『ノーマルタービンのままで究極のブーストアップ仕様を作って欲しい!!』とお願いしました。
その自分の依頼に対してREMSさんは持てるノウハウを余すところなく注ぎ込み組んでくれたのが今の我が愛機です。
組みあがった我が愛機はMAXパワー400PSを超えるというブーストアップとしては驚愕のパフォーマンスが与えられておりました。
またその驚愕パワーが中間から高回転までピークパワー付近の馬力で持続するという、ブーストアップ仕様で一番乗りやすくしかも速いエンジンにしてくれました。
そのリニューアルした我が愛機で昨年1月から岡国アタック再開。
初めて走った時と同じラジアルタイヤのままで1分45秒台と一気に4秒短縮することができました。
その後、ラジアルからSタイヤにスイッチして初めてのアタックで1分42秒台を記録し、昨年の春の岡国マイスターカップ初戦に初エントリー。
マイスターFRクラスで予選1位、決勝2位という出来過ぎなリザルトも得られました。
マイスターカップ後の夏季の期間FDは夏眠に入り、夏眠明けの10月練習走行を再開した時にSタイヤMコンパウンドユーズドで1分40秒9までベストタイムを更新。
意気揚々と新品タイヤで臨んだ岡山チューニングフェスタでは、新品タイヤなのにその前にユーズドで出したタイムに及ばないタイムしか出せずにタイム的には撃沈。
ただリザルトとしてはマイスターProFRクラスで予選・決勝ともに1位になりました。
その後REMSさんのアドバイスのもと足回りのセッティング変更に着手。
その変更が見事に当たりチューニングフェスタで使ったMコンタイヤのままで1分39秒532を記録し念願の100秒切り達成!!
Mコンのままで100秒切り達成ということで目標を上方修正。
ブーストアップでは前人未到といわれる1分38秒台を新たな目標として設定するとともに新品G/Sタイヤを投入。
そのG/Sタイヤでのファーストアタックでは前回のMコンのユーズドと同じタイムしか出ないという見事なまでもの撃沈をくらいました。
撃沈により悔しい気持ちのまま悶々と過ごしておりましたが、このままではいけないと満を持してコソっと挑んだ昨日のアタックで先に報告したとおり、前人未到の1分38秒台を達成できました。
この間、ひたすらタイムを追い求めて数々の仕様変更をしてきましたが、その時々的確に要望に合わせたバージョンアップをしてくれたREMSさんには感謝してもしきれないくらいです。
またこのREMSというショップを紹介してくれたイエローGT-RのF隊長にも感謝しています。
この場を借りてお礼申し上げます
さて、次の目標は・・・
う~ん、、、今の仕様ではそろそろ限界っぽいのでREMSさんと相談してどうするか決めよっと(^^)/