• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FDかっつんのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

我がFDはまだタイム出せそうです(^_^)/

我がFDはまだタイム出せそうです(^_^)/ちょっと気になって、先日のアタック全ての良いとこ取りした仮想ベストをデジスパイスで調べてみた。

トップ画像がその分析結果ですが、先日のベストから0.629も短縮した1分38秒265という結果が出ました。

我がFDはまだまだタイムを出せるポテンシャルがあるって事がわかりました(^^)v

ただそれと同時に、まだまだドライビング技術が未熟だなぁと反省しました(>_<)

この分析からすると38秒台が出たからって浮かれてなんていられません。


今後の為、勉強の為に仮想ベスト車載動画を作ってみましたのでよろしければ見てください。




ベストの時にちょくちょく出てたカウンターが少なくて、アクセルの踏み直しも少ないですね。

今後のベスト更新のカギとしては・・・

①カウンターをあてるような姿勢にはしない。(あてても0カウンターまで)
②アクセルの踏み直しは絶対にしない。
③ブレーキングは短距離でしっかり減速させる。
④アタック1周目からベストの走りが出来るようにする。

これらが出来るようになって路面・天気・クリアの条件が全て揃えば『1分37秒台』にのせられるかもしれません。

というか、次の目標は・・・

  『現仕様のままで1分37秒台を出す!!』 にします(^_^)/


Posted at 2014/02/23 22:06:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年02月22日 イイね!

遂に達成!! 岡山国際サーキット 1分38秒894

遂に達成!! 岡山国際サーキット 1分38秒894
つい先日まで岡国で100秒を切るというのを目標にしておりましたが、1月13日の練習走行で1分39秒532が出ましたので目標を1分38秒台へと上方修正しました。

この岡山国際サーキットで1分38秒台というのは、レーシングカーやタービンを交換したハイチューンドカーの世界では特に驚くようなタイムではありません。

しかし自分のFDはストリート仕様で軽量化も殆どしてなく(エアコン・カーステ・内装アリ(後部座席から以降は撤去))、タービンもノーマルタービンの常時ツイン仕様という比較的ライトなもの。
これくらいの仕様ではあり得ない領域のタイムだと言われています。

岡山国際サーキットでFD3Sブーストアップのレコードタイムはというと、公式・非公式問わずにはっきりとしたものはわかりませんが、風の噂によれば1分39秒台がレコードタイムといわれております。

そこで『岡山国際サーキットでFD3Sブーストアップの1番になりたい!!』その一心で100秒切りそして38秒台を目指して頑張ってきましたが、昨日遂に1分38秒台のタイムを出すことができました。

もう無茶苦茶嬉しい!!超感激涙モノです★☆感d(≧▽≦)b激☆★

それではその時のアタック車載をどうぞ




嬉し過ぎて雄叫びあげてガッツポーズしまくってますね(^^;)

さてさて、喜びはこのくらいにして反省タ~イム!!

まず残念なのが、アタック1ラップ目のアトウット立ち上りでクラッチが滑りまくってますね。
カーボンクラッチの熱入れが足りなかったのかな!?
これで0.4秒(デジスパイスにて)はロスしており、そのラップタイムが1分39秒111とういうタイムでしたから、クラッチが滑ってなかったら1分38秒711は出てた事になります。残念(´・ω・`)

次に38秒台が出た2ラップ目ですが、1ヘヤ~リボルバー~バイパーと3連続でちょいミス3連チャンしていますね。
このミスで0.2~0.3秒はロスしてそうです。
2ラップ目でタイヤがタレかけている事を勘案した上で、1ラップ目に2ラップ目の走りをした上でミス部分を無くすことができれば・・・1分38秒中盤は出ていたと思います。
う~ん、惜しい!!
でもまだ縮める余地があるという事ですから今後とも頑張りがいがあるというものですね(^_-)


最後にここまでの軌跡を少々・・・

一昨年の5月のレブスピ走行会にて初めてFDで岡国を走り、その時のベストタイムはラジアルタイヤで1分49秒台がやっとでした。
またその時にエンジンブローしてしまいましたが、今思い起せばこのブローが自分のカーライフ&岡国アタックの転機となりました。

このブローの修理を香川のREMSさんに依頼した際に『ノーマルタービンのままで究極のブーストアップ仕様を作って欲しい!!』とお願いしました。

その自分の依頼に対してREMSさんは持てるノウハウを余すところなく注ぎ込み組んでくれたのが今の我が愛機です。

組みあがった我が愛機はMAXパワー400PSを超えるというブーストアップとしては驚愕のパフォーマンスが与えられておりました。
またその驚愕パワーが中間から高回転までピークパワー付近の馬力で持続するという、ブーストアップ仕様で一番乗りやすくしかも速いエンジンにしてくれました。

そのリニューアルした我が愛機で昨年1月から岡国アタック再開。

初めて走った時と同じラジアルタイヤのままで1分45秒台と一気に4秒短縮することができました。

その後、ラジアルからSタイヤにスイッチして初めてのアタックで1分42秒台を記録し、昨年の春の岡国マイスターカップ初戦に初エントリー。
マイスターFRクラスで予選1位、決勝2位という出来過ぎなリザルトも得られました。

マイスターカップ後の夏季の期間FDは夏眠に入り、夏眠明けの10月練習走行を再開した時にSタイヤMコンパウンドユーズドで1分40秒9までベストタイムを更新。
意気揚々と新品タイヤで臨んだ岡山チューニングフェスタでは、新品タイヤなのにその前にユーズドで出したタイムに及ばないタイムしか出せずにタイム的には撃沈。
ただリザルトとしてはマイスターProFRクラスで予選・決勝ともに1位になりました。

その後REMSさんのアドバイスのもと足回りのセッティング変更に着手。
その変更が見事に当たりチューニングフェスタで使ったMコンタイヤのままで1分39秒532を記録し念願の100秒切り達成!!

Mコンのままで100秒切り達成ということで目標を上方修正。
ブーストアップでは前人未到といわれる1分38秒台を新たな目標として設定するとともに新品G/Sタイヤを投入。

そのG/Sタイヤでのファーストアタックでは前回のMコンのユーズドと同じタイムしか出ないという見事なまでもの撃沈をくらいました。

撃沈により悔しい気持ちのまま悶々と過ごしておりましたが、このままではいけないと満を持してコソっと挑んだ昨日のアタックで先に報告したとおり、前人未到の1分38秒台を達成できました。

この間、ひたすらタイムを追い求めて数々の仕様変更をしてきましたが、その時々的確に要望に合わせたバージョンアップをしてくれたREMSさんには感謝してもしきれないくらいです。

またこのREMSというショップを紹介してくれたイエローGT-RのF隊長にも感謝しています。

この場を借りてお礼申し上げます

さて、次の目標は・・・

う~ん、、、今の仕様ではそろそろ限界っぽいのでREMSさんと相談してどうするか決めよっと(^^)/
Posted at 2014/02/22 20:41:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年02月12日 イイね!

岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T)

岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T)
昨日(2/11)岡国へ1分38台を目指すべく初めてG/Sタイヤを持ち込んでアタックして来ました。

結果は目標の1分38秒台はおろかベストにも0.04秒届かずの1分39秒565でした。



初めてG/S(255-40-17)使っての第一印象は…
思っていたより全然喰わない、というか良い時(こないだのベスト時)のMコンと同程度か少し悪い感じ(T_T)

何故???

一番の問題は気合が空回りしてしまい、いつもと同じドライビングが出来なかった事ですが、それを除いても次のような症状が感じられました。

① ベストを出した時と同じブレーキングポイントでブレーキしたのに、ABSが石になりかける症状が出まくって、それからブレーキが不安になり突っ込めなくなった。
② コーナー脱出時にアンダー傾向が強まり、外に膨らむ兆候が出てアクセル全開のタイミングが遅れている。

う~ん、なんだかフロント回りに問題がある気がします。

そこでフロントタイヤを見てみたところ・・・





全然タイヤ外側まで使えてない(T_T)

そう言えばチューニングフェスタの時に新品タイヤ(Mコン)を入れた時にも同じような症状が出て、結局それまでのベストタイムの0.6秒落ちしか出なかったのを思い出しました。
あの時も確かタイヤが外側まで使えてなかったような気がします。
結局そのタイヤで何度か走っているうちにタイヤが擦り減り、外側まで全部使えるようになってきて①②の症状も無くなってきました。

そういえばA050は中央が盛り上がったような形をしているので、新品状態では接地面積が少ないというのを聞いた事が有るような無いような・・・。
あと現状ネガティブキャンバーもつけ過ぎているのかもしれません。(よくFDではよく聞く位の数値にしているのですが・・・)

次のアタックまでにタイヤの表面をサラッとDKCして、キャンバー角を少し見直してみようかと思っています。

あと下の車載動画を見てもらえば解りますが・・・



リボルバーコーナーで大きなミスしていますし、アタックに入る前の周にタイヤを使い過ぎているところもあります。
この辺をきちんと直して、各コーナーをもう少し落ち着いて平常心を持って攻める事が出来れば38秒台出るはずです。

自分との闘い・・・次こそやってやります(^^)/
Posted at 2014/02/13 00:53:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年02月04日 イイね!

ブツが全て揃ったぜ(^_-)

ブツが全て揃ったぜ(^_-)
次の岡山国際サーキットアタックに向けての最後のアイテム『FuelEvo110』を本日受取って来ました。

これで天候、岡国スケジュール、自分の休みが揃えばいつでもアタックに行けます!!







来るアタックの日まで、過去ベストのデジスパイスデータ&車載動画を見ながら自分の走りをおさらいするのと・・・



REVSPEED2013年6月号付録DVDに収録されている、大井プロが藤田エンジニアリングさんのFDで岡国アタックしている車載を見ながら・・・



大井プロの走りを完全コピーしようとしています(^^)v

自分と大井プロのラインはよく似ているのですが(前から真似しようとしてるのであたりまえですが・・・)、1コーナーと最終コーナーの出口が若干違います。

大井プロのラインは自分と比べて若干ワイドラインで走行距離は長くなりますがコーナーリングスピードがその分高くなりトータルでは速いのかな!?と・・・。

だけど、自分のはブーストアップ400馬力、大井プロのはタービン交換600馬力、、、、

パワーがあるクルマは多少走行距離が長くなってもアクセルを早く大きく踏み込めるラインを通る方が速いでしょうけど、ブーストアップの場合は少ないパワーを最大限使えて尚且つコンパクト(走行距離の短い)なラインを通らないとタイムが出ない気がしてます。持論ですけどね(^_^;)

ここは真似して良いものかどうか・・・

う~ん、、、迷ってしまう(*_*)

やっぱ両方試してみるしかないか・・・。試せばデジスパイスで分析ができるので結論はおのずと出ますからね(^_-)

そのためにも完全コピーできるよう頑張って勉強します(^_^)/
Posted at 2014/02/04 22:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2014年02月02日 イイね!

タイヤ準備完了!!

タイヤ準備完了!!ヨコハマA050のG/S準備できました(^^)/

あとはFuelEvo110を取りに行って、天候と岡国スケジュールと休みが揃えば……

『FD3Sブーストアップで岡国1分38秒台』狙いに行きます(^^)v

初めてのG/Sタイヤなうえ少ないチャンスをモノにしないといけないというプレッシャー…

多分行く日には頭おかしくなりそうな位緊張しちゃうんでしょうね(^_^;)

当日プレッシャーで腕が縮こまらないようにしっかりイメトレ等の準備をしておかなくちゃね!!

やり遂げてみせるぞ(^^)/
Posted at 2014/02/02 11:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 45678
91011 12131415
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation