• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FDかっつんのブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

最近MR-Sに遊んでもらってます(*^^*)

最近MR-Sに遊んでもらってます(*^^*)前回のブログで気づいている方もいらっしゃいますが、、、

昨年末に縁がありMR-Sが我が家の仲間入りしました。

名目上は『息子の将来の愛車』という事にしていますが、実際のところは私の練習車であります。勿論息子の練習車でもありますよ(^^;

前々からテック♪さんからMR-Sは凄く練習になるクルマとお薦めされていたので、お話があった時には迷わず購入を決めました。激安でしたしね(^-^)v

購入後すぐにフルノーマルだった車両をお友達に格安で譲ってもらったパーツや通販パーツなどを駆使してライトチューン(ブレーキパッド、車高調、エキマニ&マフラー、タイヤ&ホイール)しとりあえずサーキットを走れるようにしました。

そこから怒濤の勢いで走りました(*^^*)

まずは『鈴鹿サーキットフルコース(テックワールド走行会)』



生憎のウエットコンディションでしたが、MR-Sの先輩である『あまにぃ(改)』くんと非常に楽しいウエットバトルを繰り広げることができました(*^^*)


つづいては『岡山国際サーキット(OIRC)』



路面改修してオープンした日に早速走りましたよ。久しぶりの岡国楽しかったです(*^^*)


つづいては『備北ハイランドサーキット(あまにぃ(改)くん主催)走行会』



初めての備北ハイランドで楽しく走れましたし、息子も駐車場でMT操作の練習してからサーキットデビューしました(^3^)/
スタートとシフトアップはできるようになりましたがシフトダウンがまだできないので2速ホールドで走り抜きました。写真は息子が走っている勇姿です(*^^*)

つづいては『TSタカタサーキット(フリー)』



なかなか納得するタイムが出なくて3週連続でタカタサーキットに行きました。本当は60秒台に入れたかったのですが僅かに足りませんでした(>_<)


最後は『阿讃サーキット(フリー)』



阿讃も納得したタイムが出ずに未だに通っています。46秒台に叩き込みたい所なのですがまだまだ届いておりません。来シーズンには入れられるように夏の間頑張って練習しようと思っています(^3^)/

まあこんな感じで遊んでますので、FD同様にMR-Sも宜しくお願いしますm(__)m


Posted at 2017/05/03 14:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2017年04月15日 イイね!

生存報告

生存報告皆さん、大変ご無沙汰しております。
永らくの間みんカラから遠ざかっておりましたので、ブログ更新はおろか皆さんのブログも全然拝見できておりませんでした。申し訳ないm(__)m

さてさて我が愛機FD号ですが、昨年12月に筑波でおこなわれたDZC全国大会での廃棄漏れトラブル以降、ずっと車庫で眠ったままの状態でありました。

そのFD号、突然ではありますが来週旅立つことになりましたので、本日洗車&ワックス掛けをしてやりました。

洗車してピカピカになったFD号はやっぱりカッコいい❗❗
毎回ながら惚れ直しちゃいます。

惚れたFDとの別れは辛いですが、次のステップに進むには必要な事なので、涙を呑んで送り出してやろうと思います(ToT)/~~~











って、FDは手放しませんよ。
しばらくの間バージョンアップの為にドックインするので手元からいなくなりますけど。
バージョンアップに結構な期間が必要そうなので長期間離ればなれにりますのでバージョンアップするのは嬉しいですが結構寂しくもあります(>_<)
Posted at 2017/04/15 18:54:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2016年12月23日 イイね!

DZC決勝大会、、、撃沈

DZC決勝大会、、、撃沈結果はクラス4位でした。

ベストタイムも1分2秒060と奮わず、11月に初走行&1年前の中古タイヤで出した1分1秒7を新品タイヤで越えられないという残念な結果に。

今回は惨敗すぎて全く良いとこなしで反省することいっぱいです。
この惨敗を糧にまた一から出直して頑張っていこうと思っています。

参加された皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2016/12/23 11:02:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ
2016年08月24日 イイね!

不治の病

不治の病大変ご無沙汰しております。

何ヵ月かぶりのみんカラで~す(^o^)

この間の皆さんの投稿を拝見&イイね!出来てなくて申し訳ありませんm(__)m

これからボチボチ拝見させて頂きますね(^_-)


さてさて、自分はどうも病気のようです。しかも治療法は無さそうなんです。

先日、自他ともに認める程のクルマ好きな友人に『お前は病気やわ』と言われました(^o^;)

なんでかと言うと、トップ画像にあります車両を増車したからです。

『トゥデイを増車したの?』と思われるかもしれませんが、そうではなくそのトゥデイを載せている積載車を買ってしまいました(^o^)v

ごく普通のサラリーマンで積載車を持っているなんてある意味変態だと思いますし病気かも知れません(^o^;)

でもでも、積載車を買うに至るには自分なりに凄く考えた上でのことなんです。

と言うのも、昨年は車両トラブルが結構あって、積載車が必要ってくらいのは1度くらいでしたが、危うく必要になりそうというのは多数ありました。

この時、積載車の必要性をヒシヒシ感じた訳です。

積載車と言えば皆さんレンタカーとか知り合いの自動車屋さんに借りるとかいう方も多いかと思いますが、あいにく自分が住んでいる辺りは田舎過ぎて積載車のレンタカーはありません。また、友人の自動車屋に積載車はありますが、仕事に使っているクルマを遊びで借りるのは気が引けてしまいいつもいつもは借りられません。

そんなこんなな理由で今回買ってしまった訳です(^o^;)

昨年、一昨年と初めてのサーキットを走る機会があり、それが凄く楽しかった訳ですが、積載車があれば自走の時のような心配事が無くなるので遠方の走ったことの無いサーキットでも安心して行けるようになりますから、この積載車を最大限活用して色んなサーキット挑戦していきたいと思っています(^^)/





Posted at 2016/08/24 21:18:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月25日 イイね!

土曜日はタカタへ行こうかな

土曜日はタカタへ行こうかな皆さんご存知の方も多いとは思いますが、今年のディレッツァチャレンジは、今まで開催されていた予選大会が無くなり、ディレッツァチャレンジオンラインなるタイム登録で決勝大会出場者が決まるという形になりました。

自分的には、この方法で本当に公平な選考が出来るのか疑問があり、イマイチ乗り気でありませんでした。

でも、とりあえずエントリーしなければ後で決勝大会に出たいと思っても叶わなくなるので、先般のATAKで阿讃を走った時のと翌週リベンジ走行に行ったタイムを登録してみました。

すると今のところではありますが、トップ画像のとおり3Rクラスのトップになれました。

チョッと気を良くしましたので、阿讃以外の登録サーキットも走ってみて、本当に公平なポイント配分になっているのか試してみようかなと思うようになりました。

そこで阿讃の次にDZO登録サーキットの内で一番近いタカタサーキットへ次の土曜日に走りに行って、ポイント差を比べてみようかなと思っています。

天気予報を見る限り次の土曜日は、先般阿讃を走った時と同じ感じの気候(かなり暑そう)になりそうなので、阿讃と同じ仕様のままで走ってみて、ポイント比べてみようと思っています。

結果がどうなるか今から楽しみです(^^)/
Posted at 2016/05/25 22:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | FDニュース | クルマ

プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation