• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM1の"AURIS" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2011年10月8日

カーボン貼り(ステアリングスイッチ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ステアリングスイッチのあるグレーのパーツにカーボンシートを貼りました。

まずエアバックが作動しないようにバッテリーを外します。
そのまま暫く放置します。
(一応、5分程度時間を置きました)

ステアリングの左右根元にある赤○のカバーを外します。
白○の部分にマイナスドライバーを差し込んで捻ると外れます。
2
赤○の棒で、円錐形のネジを固定しているので、それを外します。
(赤○の棒を押し込みながら、エアバック部を画像左方法へ押すと外れます。)

逆側も同じように棒を押し込みながら、円錐形のネジを外します。
3
上記作業が完了すると、エアバックが外れます。

画像の赤○が上記(2)で押し込んだ棒、青○がエアバックを固定している円錐形のネジです。
4
画像の赤○のネジを外します。

グレーのパーツを外します。
(手前に引っ張ると外れます。)
5
右のグレーのパーツはにはDISPボタンがついているので、さらに画像の赤○のネジ4個所を外します。

ネジを外すと、グレーパーツ・基盤・後ろのフタの3つに分解できます。
※左のグレーパーツはボタンがないので、分解できません。
6
カーボンシートを貼ります。

過去にカーボンシートを貼ったセンターパネルに比べると簡単ですが、曲面が多いので、しっかりドライヤーで温めながら貼り付けていきます。
7
スイッチの穴に関しては、カーボンシートを裏側まで折り込むとスイッチが摩擦で動かなくなるので、穴に合わせて切り抜きます。
8
後は外した逆の手順で取り付けて、バッテリーを繋げば出来上がりです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

5回目 車検

難易度: ★★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

ステアリングホイールの脱着 (サードパーティー製へ入れ替え) その1

難易度: ★★

ステアリングホイールの脱着 (サードパーティー製へ入れ替え) その2

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@RIN* 姐さん 3回目は1日遅れとか時間差攻撃しかけてきますのでお気を付けを:(;゙゚'ω゚'):」
何シテル?   06/17 15:27
HAMです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
前車(AURIS)がハッチバックだったので、クーペタイプの車種に乗り換えようと。 自分 ...
トヨタ オーリス AURIS (トヨタ オーリス)
契約日当日までAURISという名前も知らなかったのですが、一目見て気に入って購入しました ...
トヨタ ブレイド PLADE (トヨタ ブレイド)
BLADEのオフ会に参加させてもらって、ハイドラの表示調査のため、ちょっとお試し感覚でB ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
最初のMYカーです。 寝れない・荷物載らない・ウルサイと実用性がマッタクないものの、走っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation