• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringの愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2012年4月30日

自作サイレンサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オリジナルのカッターを切除して、ステンレスのメッシュで排気管を延長、先端にオリジナルのSUSのパイプをカットしたリングをつなげて、インナーパイプは完成。アウターパイプは、ステンレスの90φ磨きパイプを加工。両端に、アルミ板で作ったフランジをSUSの機械バンドでインナーパイプに固定します。フランジ間に650度耐熱のグラスウールを巻き、SUS番線で仮固定します。その上にアウターパイプをかぶせて、エンド部分3方6本のSUS-M4ボルト、ナットで締め込んで固定して完成。言うのは簡単だけど、結構材料準備や加工で苦労しました。これも楽しみの内では有りますが・・・。
2
何度か、やり直して、出口は、上のメッシュが見えている形から、このように、SUSパイプの切り落としのシャープなルックスに落ち着きました。
音量はかなり下がり、スタート時の温度の低い時点ではいい感じの音量ですが、走りこんで温まると、何故か、かなりうるさく感じる音量に変化します。冷えると又戻ると言うパターンです。グラスウールの吸音性は温度でかなり変化するようです。
3
横から見るとこんな感じ。音程は、エリーゼの軽快さに似合わない太い音で、R34の時も同じだったけど、出口でいじっても音質にはいじれる限界が有りそう。やはり、サクラムくらい張り込まないとダメかも。ロータスミーティングに来てる車はみんなお金持ちでうらやましい事です。
4
構造を図解してみました。
5
吸音に使用した、耐熱グラスウールです。最初は、一般の住宅用断熱材のグラスウールを使いましたが、耐熱性が300度ほどでしたので、ネットで耐熱用を購入しました。結果的に吸音性能は少し向上しましたが、温度が上がると音が大きくなる現象は同じでした。
6
元の姿はこれ。
7
出口にサイレンサーは有りません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランシーバー用マウント、スマホ用マウントを流用

難易度:

ナンバープレートフレーム

難易度:

ボンフォームクールシート

難易度:

マフラーSUS鏡面研磨

難易度:

バッテリー充電、電ファン回し

難易度:

バイザーステッカーLOTUS GP6S用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10台目の車。 上品な大人のスポーツカーとして作り上げて楽しんでましたが、息子に譲り、ド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation