• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringの愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2012年9月29日

エンジンフードグリル他塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エンジンフードの樹脂グリルがちょっと白くなってきたので、他のグリルと同様にマットブラックのボディペンで塗装する事にしました。他の部分は、グリルが単体で外せるので、比較的簡単なマスキングか、マスキング無しで塗装できたのですが、エンジンフード部分は、グリルが接着で付いているので、マスキングが大変で、最後になっていました。ここに来て涼しくなってきたので、ついに、一念発起、頑張ってマスキングしました。フードを外せば更にやりやすくはなるのでしょうが、アンテナや、ヒンジの取り外しなど面倒なので、ボディーに付いた状態で作業しました。
2
グリルとフードパネルの間に、PPシートをもぐりこませて、その上から、マスキングテープ、シートを貼り付け、グリル以外の部分を隠します。段取り8部といいますが、塗装は、マスキング工数が多くかかり、仕上がりの良し悪しの半分もこれで決まります。又、脱脂が大事です。アルコールでワックスなどの残りをふき取り、エアーダスターでよく乾燥させます。PP材は元々塗料の接着性が良くないのですが、梨地の艶消し塗装であれば、経験的に、プライマーなど無しでも充分です。フードとエンジンの間にダンボールを挟み込んで、薄く3~4回に分けて重ね塗りします。艶消しですので、艶出しの厚みを気にする事なく、薄く乾き具合を見ながら何度も重ね塗りすればよいので簡単です。冬場だと、ドライヤーで乾燥させながらという事も有りますが、今の時期ではその必要も無く、昨日のような風の無い穏やかな日は異物の付着の確立も低く絶好の塗装日和でした。
3
写真では判りにくいかも知れませんが、シャープな黒に蘇りました。プラスチック部品は、材料の着色材だけでは、長年の内に耐候材が飛んで白化し、もろくなって行きます。量産車では、コスト低減と、塗装の品質不良を嫌って、この材着品が多いですが、耐候性を考えると絶対塗装するべきです。マットブラックは、色むらや塗り斑が出にくいので素人の塗装でも綺麗に仕上がります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンフォームクールシート

難易度:

ミラーバイザーゴールド アライGP6S用

難易度:

バッテリー充電、電ファン回し

難易度:

トランシーバー用マウント、スマホ用マウントを流用

難易度:

ナンバープレートフレーム

難易度:

バイザーステッカーLOTUS GP6S用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月30日 17:05
こんにちは。
それにしても、何でも自分でできちゃう感じですね。
うらやましいです。
コメントへの返答
2012年9月30日 17:30
何でもという事は有りません。出来る範囲の事は自分でやるのがDIYを趣味とする人間の楽しみです。人にやってあげるほどの質のものでもなく、自己満足に過ぎません。普通の家庭よりは、妻に重宝がられているようです。しかし、妻の車には、洗車以外手出しをすると叱られます。(笑)
2012年9月30日 17:38
ここ取れないんですよね、以前チャレンジしてあきらめました。
そのままマスキングとはさすがですね。
コメントへの返答
2012年9月30日 18:50
そう。これが面倒で、後回しになっていました。グリルを引っ張り上げると、何とか、マスキングが出来る隙間が出来るので決行する事にしました。テープではくっついて差し込めないので、ちょっと腰のあるフィルムを差し込んでそれをテープで固定するとうまくいきますよ。後は、周りを塗料が被らないように、カバーすればOKです。マスキングを外すときに、ブルーのボディーにブラックが潜り込んでいないかドキドキでしたが、うまくいって、ほっと一息です。
2012年10月15日 13:36
度々すみません。
マスキングに使われたPPシートとはどういう物でしょうか?
コメントへの返答
2012年10月15日 21:02
私の場合、たまたま、夏の射熱対策にいいかなと思って買ってあった、ホームセンターで切り売りしている、PPの発泡シートにアルミが蒸着されている1300円/m(幅0.9m、厚み1.0mm程度)位のシートが結局使わずに余っていたのでそれを切って使いました。しかし、わざわざそんな物を買わなくても、とにかく腰のある薄い物であれば何でも良いのです。例えば、厚めのポスターやカレンダーの紙でもいいと思います。グリルを引っ張り上げてできる隙間にもぐりこませられる物であればOKです。後は、それを、ガムテープや幅広のマスキングテープで固定し、その周りをホームセンターで沢山売っている塗装養生用のマスキングテープ(PPフィルムが50~90㎝ほど付いているやつ)でふさいでやればOKです。ご成功を祈ります。(^^)/~

プロフィール

ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10台目の車。 上品な大人のスポーツカーとして作り上げて楽しんでましたが、息子に譲り、ド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation