• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringの愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2012年11月8日

ユーザー車検、エリーゼ初挑戦(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
スカイライン、VOLVO-V70、EXTRAILとユーザー車検の経験を積んできましたが、今回エリーゼで初挑戦する事になりました。昨年12月にAPさんで購入時、残1年の車検期間でした。購入時に12ヶ月点検はしていただいており、ベルトや油脂類、プラグなどは全て新品にしていただいていたので、それほど手のかかる整備項目は有りませんでした。先の事前点検の通り、強いて言えば、ドライブベルトのテンション調整、オイル、フィルター交換が主な整備内容でした。
2
本日の検査予約は、10時15分からの第2ラウンドですので、それまでに書類を作成して、印紙購入、重量税支払い、自賠責保険更新を済ませユーザー車検申請を行います。出発前に、必要書類と、費用、ひょっとすると指摘されて整備しなければならない可能性のある部品、工具などを書き出しておいて、そろえました。
3
見かけはノーマルですが、リア車高調、前後ホイルスペーサが入ったまんまですし、ランプも6000ケルビン+エリーゼの小さな反射鏡では光量不足で引っ掛かるかもしれません。エンジンルームも派手なインダクションの改造とミストセパレータやそのオレンジホースはそのままでの挑戦ですから、万全の純正戻し準備はして行きました。
4
部品はトランクにバッグに積めて、工具類は、このとおり助手席のフロアーいっぱいに積んで行きました。検査場に入る前に、自分では出来ない、光軸調整だけは、検査場の隣りの予備検査屋さんでやってもらいました。しかし、ここで、一苦労。エリーゼの調整経験はあると聞いてちょっと安心はしましたが、光軸合わせの困難さは、HID、ハロゲン球の6000ケルビン化で思い知っていたので、案の定、左右共に、通常の調整ねじでの調整だけでは、センターが合わせきれいないとの事。4点のボールジョイントの内1箇所は外して、何とか通させてくれとの事。しかも、検査場で検査の前に少し左を向いてくれとの事(・_・;)。渋々OKして、検査場に向かう事にしました。
5
検査ラインに入る前の、ライト、ウィンカー、ワイパー、バックランプ、ナンバー灯、ブレーキランプなどはOK、エンジンルームもOK、但し、車体番号、エンジン形式の確認の場所が分からず、取説で説明して、それぞれ、右のホイルハウスの奥を懐中電灯で覗き、エンジン左下にミラーを突っ込んでやっと「有った有った!」でOK。検査官曰く、「これはかっこいいけど検査は厄介だな・・・。」 ラインに入り、排ガスチェック、フロント、リア、パーキングの順で、ブレーキチェック、40km/hの速度チェックもOK。記票も検査官がやってくれました。さて問題の、光軸チェック、侵入時点で検査官が姿勢チェックしてくれたんだけど、右前から前後のタイヤのラインを確認して、直線状に案内しようとするのだけれど、わがエリーゼは、前15mm、後25mmのスペーサーが入っているので、ただでさえ、リアの広い車なのに、片側だけで見られては困ったもの。すったもんだで、何とか検査開始し、まづ左はOK、右が、なんと、さっきまで点灯していたランプがここで玉切れ(・・;)。「えーえーっ!!」という事で再検査確定。下回りは、朝早くから念のためもぐりこんで、ウエスできれいにフキフキして有ったので、文句なしにパス!!車高調、スペーサーは問題外でした。総合事務所で、再検査手続きを行い、先ほどの予備検査屋さんに急行。事情を話して、右のハロゲン球をチェックしてもらったら、「アレー????」
ポジションランプで引っかかったんですか?「融けてますけど??」
というので、覗いてみると、「あれま、いつの間にこんな事に?(・_・;)」
6
右も、左も確かに、LEDのポジションランプのレンズ部の下の部分が、ハロゲン球の熱で融けて垂れ下がっているでは有りませんか!!、しかし、点灯性能は問題なし。
「いやいや、そうじゃなく、ハイビームが玉切れみたいなんです!」という事で、玉を外して確認しようとH7球の後ろの固定スプリングを外そうとしますが、あまりの狭さと、見えなさに、お兄さんギブアップで、私がやることに。で、外してみて外観を見ても、フィラメントの断線はなさそうですが、接続してみると確かに点かない。
7
とりあえず右だけ、HIDの色とはかけ離れてしまいますが、純正の4500ケルビンのハロゲン球に交換して、再調整する事に。再調整では、調整しきれない範囲は、ブラケットを曲げて(店では責任が持てないので、自分で曲げて)ボールジョイントは正しく戻してもらう事にしました。始めからそうするべきでした。店の兄ちゃんの話では、エリーゼは新車でも合わない車があるとの事。きっと、ブラケット固定の3点のボルトの取り付け穴精度がラフすぎるのだと思いますが、今日のところは、そこまで追求しないことにしました。
8
昼までのタイムリミットが近付いてきたので、早々に再検査に侵入。
ようやく、合格をいただく事が出来ました。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024.04.27_15年目の車検

難易度: ★★★

車検 備忘録

難易度:

定期点検(^^)

難易度:

17年目車検冷や汗

難易度: ★★

車検

難易度:

17年目車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月8日 18:33
お疲れ様でした、う~ん尊敬です。
コメントへの返答
2012年11月8日 19:57
いえいえ、
ビンボーエンジニアの自己満足の為の
つかの間の楽しみです。

でも、ディーラーでやってもらうことを
思うと驚くほど出費は節減できるでしょ!

体と頭が働く間は出来るだけ何でも
自分でやるのがDIY派の真髄です。
2012年11月8日 21:28
はじめまして!
車検、お疲れさまでした。

整備はほとんどDIYなので、休みが取れなくてジェー○スでやってる車検もディーラーに比べると半額以下。
今回は来週で、料金は6諭吉ちょっとです。

やっぱりDIYですよね♪

コメントへの返答
2012年11月9日 1:05
そうですね。自分でやれる能力と経験があれば手続き的なことや一般的な整備は安いところにやってもらって万一トラブっても潰しが効きますから。自分で出来るに越したことはありません。私も今は若い頃に比べ時間に余裕があってこそ出来る楽しみです。いろいろ情報交換お願い致します(^-^)/~~

プロフィール

ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10台目の車。 上品な大人のスポーツカーとして作り上げて楽しんでましたが、息子に譲り、ド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation