• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電子の要塞の"なごみ3号" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2013年11月3日

エアコン運転すると振動が大きくなるのでアイドリング調整。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンルーム助手席側のダイヤグノシスBOXを開けると上段右から2番目がエンジン回転にセンサー等の影響を受けない状態にする端子TEN。
他方がアース端子GND。
ライト及びエアコンを停止状態で両端子を短絡させたままエンジン回転数を確認する。
2
エンジンルーム助手席側のダイヤグノシスBOXを開けると上段右から2番目がエンジン回転にセンサー等の影響を受けない状態にする端子TEN。
他方がアース端子GND。
3
空気量調整で基準回転数750rpm
プラスマイナス50rpmに合わせる。
高い場合は時計廻りにそして低い場合は反時計廻りにする。
マツダディラーで上記の情報と端子を教えて貰い今までの850rpmが間違っている事を知った。
前の所有者がダイヤグノシスの操作を知らず空気量調整のみで回避した為、補正出来なかったみたいです。
作業後は振動が無くなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(142,854km)

難易度:

過保護オイル3点交換

難易度:

エンジンオイル交換 / オイルプレッシャースイッチ , ラジエターサブタンク交 ...

難易度: ★★

タイミングベルト交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(セルフ)!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フリード最後のドライブ後に売却。」
何シテル?   03/27 22:47
七人乗りフリードから五人乗りバンディットに乗り替えます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 19:18:16
バッテリー、HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 19:07:54
バックカメラも取付けてみた❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 18:09:46

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 雅ちゃん (スズキ ソリオハイブリッド)
小物入れ多くて使いやすい。 足元が広くてゆったりしてる。 アイドリングストップ再起動時に ...
スズキ カプチーノ ナゴミーノ (スズキ カプチーノ)
平成30年11月19日売却しました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
車購入暦初のオープンカーでバイク同様のエンジン音とゴーカートみたいな乗り心地に酔い痴れま ...
ダイハツ コペン FD3 (ダイハツ コペン)
ダイハツ純正リアパフォーマンスブレースやD-SportのECU・リアシールド・ブルーミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation