• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月18日

社外マフラー考

社外マフラー考 ノーマルから交換して2万キロを超えたあたりで、高速走行中にビビリ音?
なんだ?幌かな?内装かな?一般道を走っていてもなんともない。
でも、シグナルダッシュをすると4500回転を過ぎると出てくる。
アッ!マフラーだ。サブタイコからみたいだ?
4500回転だから峠では頻繁に使う回転数なので泣く泣く交換することに。
無限はここがよく壊れるみたいです。

抜け!音!重量!ともに最高でした。唯一欠点といえば3000回転辺りの篭り音。
それがいやで交換する方もいるとか。
無限マフラーの勇姿です。



次なる候補は?
ノーマルは交換後廃棄してしまい何もないのでまた社外品を探すのですが、そんなに高い物は予算的に難しいので手ごろなところを物色。
無限の音もよかったのですが、今になると少し大きすぎたかも?篭り音も気になっていたし、少し静かなのにすることに。
藤壺レガリスRです。
暖気運転のときは少し大きいですがアイドリングの時は静かです。
走っているときもそれなりの社外品然とした音がしますし、回せばいい音になります。
抜けは無限のほうがいいみたいですが低速は藤壺のほうが分厚いような気がします。



無限はこの出口の大きさが抜けのよさを生むんですかね?
迫力満点です。



排気口は控えめですがステンレスの輝きが値段の割りに高級感があり上品です。



ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2011/09/18 19:32:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年9月19日 8:35
マフラーは運不運もありますからね…♪
コメントへの返答
2011年9月19日 16:10
音が出た時は「ウソ?」と思いました。天下の無限がこんなに早く壊れるなんてって。
無限はこの部分に関わらず溶接が外れやすいそうですね。
2011年9月20日 10:51
無限はテールのチタン処理とルックス、抜け最高なんですよね。
無限より静かなマフラーはエンジン音がよく聞こえるようになりますよねw
コメントへの返答
2011年9月20日 18:53
そうですね!
籠もり音以外は満足していたので残念です。

フジツボはフジツボでジェントルな見た目と音質で良いんですがね(笑)
2011年9月29日 12:45
始めまして。
足跡からお邪魔しました。

TIG熔接で熔接補修の可能なレベルならば補修のほうが格安かと。。。。
コメントへの返答
2011年9月29日 18:53
こんばんは!
無限は友人が買い取ってくれました。
修理して使うそうです。

プロフィール

S2000 Type Sに乗るオープン大好きなおっさんです。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正アースケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 14:51:06
新たにエンジン部品入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:05:39

愛車一覧

ホンダ S2000 シルバーアロー (ホンダ S2000)
早いものでもう18年目になりました。 乗る時は気軽に乗れず気合を入れないといけません。乗 ...
ホンダ N-BOXカスタム レッドボックス (ホンダ N-BOXカスタム)
家内の車ですが、我が家のファーストカーです。 ノーマルで乗ろうと思ったのは納車まで。 少 ...
ホンダ ライブディオZX シルバーウィンド― (ホンダ ライブディオZX)
おやじの免許返納により譲り受けました。 2ストの加速は健在です。 少しずつ弄っていきます!
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
限定500台のGS‐R750R ステアリングダンパー・乾式クラッチ・ラジアルタイヤでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation