• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月03日

ウイングレット(主翼端翼)!

ウイングレット(主翼端翼)! ウイングレット(主翼端翼)というのは飛行機の主翼の先っちょがピョんと上を向いているものです。
翼の先の方に行くと乱気流が発生して空位抵抗が増し速度や燃費に悪影響を及ぼすらしい?
この乱気流を整えるのがウイングレット(主翼端翼)だそうです。
そういえばリアウィングの端っこは跳ね上がるか下がるかしていますよね。
そこでやってみました。ウイングレット(主翼端翼)
S2のフロントスポイラーの端っこに跳ね上がりをつけてみました。
少しですが変わった感はあります。
空気抵抗ではなく見た目が(笑)
自己満足の世界です。



次は、マフラーアースを設置しました。
S2のリアピース付近は適当なボルトやナットが無いんですね?
苦し紛れにリアスタビにバンドで固定しましたが、よく考えるとリアスタビはスタビリンクなどでゴムが噛んでいてボディーと直接接触していないんじゃないでしょうか?
意味ないんで来週にでも接続しなおします(涙)
時間が無くて慌ててするとろくなことはないですね。



S2の掃除をして格納して福岡に戻ります。



いつもの様に福岡に戻ってビールを飲みながらロドの掃除をしてカバーを被せて今週の土日もおしまい!



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/03 17:10:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2018年6月3日 19:57
マフラーアースって効くんですか? やったことないのでやってみたいですね。でも軽自動車ではあまり感じないかなとも思ったり。

あっという間に休みが終わりましたね。やることが多いと時間が足りませんw
コメントへの返答
2018年6月4日 7:09
静電気を除去して排気がスムーズになるらしいのですが、劇的には変わりません(苦笑)
ロドの時は音が少し静かになったのでスムーズになったと思います。

仰る通りでやり残しがたくさんあります!

プロフィール

S2000 Type Sに乗るオープン大好きなおっさんです。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正アースケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 14:51:06
新たにエンジン部品入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:05:39

愛車一覧

ホンダ S2000 シルバーアロー (ホンダ S2000)
早いものでもう18年目になりました。 乗る時は気軽に乗れず気合を入れないといけません。乗 ...
ホンダ N-BOXカスタム レッドボックス (ホンダ N-BOXカスタム)
家内の車ですが、我が家のファーストカーです。 ノーマルで乗ろうと思ったのは納車まで。 少 ...
ホンダ ライブディオZX シルバーウィンド― (ホンダ ライブディオZX)
おやじの免許返納により譲り受けました。 2ストの加速は健在です。 少しずつ弄っていきます!
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
限定500台のGS‐R750R ステアリングダンパー・乾式クラッチ・ラジアルタイヤでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation