• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月08日

手が込んでいます!

手が込んでいます! 梅雨末期の大雨が降っていますが皆さんの地方はいかがですか?
もう少し雨が続きそうですのでお気を付けください。
今日の福岡は朝から雨なのでミニトレの事を少し調べてみました。
今回購入した車両の外見は1975年式374型です。
フレームナンバーを調べると374‐0044※※なので1972年式374型です。



1972年式 初期型ミニトレの姿です。



1972年式も1975年式も本来のミッションはボトムリターン式の4速です。
しかし、この車両はリターン式の5速なんです。



5速になったのは1977年式374型-2からです。



1977年式のカタログの写真を確認するとマフラー後端にチャンバーが付いていますのでマフラーの形状も違います。
シートも張り替えていますね。



色も元々はグリーン系だったようですから、総合的に判断して、1972年式のボディーに1977年以降のエンジンを積んでマフラーを含む外観を1975年式に変更したと言う事になります。
モデルチェンジを機に出力も4.9PSから6.0PSにアップされています。
ミニトレは色々なスワップがされた個体が多いのでビックリはしませんが、私はこのデザインが一番好きですし、よくこれだけ綺麗に仕上げたものだと感心します!

ブログ一覧 | ミニトレ GT80 | 日記
Posted at 2023/07/08 12:03:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ボクのRUF(シングルターボの軌跡)
sammy_rufさん

特徴的な日産マーチ・K12型
ユタ.さん

日本では売らないだろうけど…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

2024/11/23 次期FX
MoMoさん

あのクルマの系譜・その36~三菱グ ...
元Gureさん

あのクルマの系譜・その37~三菱デ ...
元Gureさん

この記事へのコメント

2023年7月8日 18:58
系統は違いますけど、ミニトレもRDとかSRとかヤマハらしいラインは似てるような気がします。タンクからシートに掛けてのラインなのかな? これまた全然違いますが、ヤマハのギターも凄く特徴がありますよ。音も造りも緻密な感じで他のメーカーとは一線を引いてる感じです。
コメントへの返答
2023年7月8日 19:22
ヤマハは昔からあまり好きではなかったのですが、ミニトレとRZ350とRZV500 Rは好きでしたね。
ミニトレのティアドロップタンクはSRシリーズに通ずるデザインだと人気があります。
元々は楽器屋さんですのでトヨタ2000GTのエンジンやLFAのサウンドを担当したり音には流石のこだわりを示しますね。
私もヤマハのトランペットを使っていましたがいい楽器でした。
何事にも秀でた企業は素晴らしいですね!

プロフィール

S2000 Type Sに乗るオープン大好きなおっさんです。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正アースケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 14:51:06
新たにエンジン部品入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:05:39

愛車一覧

ホンダ S2000 シルバーアロー (ホンダ S2000)
早いものでもう18年目になりました。 乗る時は気軽に乗れず気合を入れないといけません。乗 ...
ホンダ N-BOXカスタム レッドボックス (ホンダ N-BOXカスタム)
家内の車ですが、我が家のファーストカーです。 ノーマルで乗ろうと思ったのは納車まで。 少 ...
ホンダ ライブディオZX シルバーウィンド― (ホンダ ライブディオZX)
おやじの免許返納により譲り受けました。 2ストの加速は健在です。 少しずつ弄っていきます!
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
限定500台のGS‐R750R ステアリングダンパー・乾式クラッチ・ラジアルタイヤでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation