• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oku-S2000のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

久しぶりの洗車!

久しぶりの洗車!昨日はみんカラのオープンミーティングに行こうかと思いましたが空模様が怪しかったので家内孝行に切り替えて恒例の映画or買物で一日過ごしました。

最近は歳のせいか休日でも朝早くから目が覚めます。
今日は体育の日、天気も良いし恒例の首都高一人走りです。
何時もの豊洲PAでコーヒー飲んで帰ります。



帰宅後はホースを引っ張り出して暫くぶりの洗車です。
地下駐車場ゆえに余り汚れないのですが流石に埃はしますので薄っすらと白んでいます。
水洗いすると隙間や裏側に水気が残りウォータースポットになり綺麗にするのがとても厄介になります。特にトランクとルーフのこの部分に購入した時は白い斑点だらけで取るのに苦労しました。



開くところは全て開いて裏側まで水分を取っておかないと後々面倒になります。
RHTのルーフの開閉はガンダムみたいでカッコいいですね。
スマートトップを装着していますので街中で走行しながら開閉すると小学生あたりは大喜びで見ています!



今日はこれでNCもおしまい。
さあ明日から仕事です。



Posted at 2015/10/12 12:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年09月23日 イイね!

連休終盤!

連休終盤!今日は早朝から一人で奥多摩湖まで行きました。
朝早くからバイクや自転車で賑わっていました。
青梅街道で上って奥多摩から上野原に抜けて中央道で帰ってきましたが、連休最終日なので10時過ぎには小仏トンネルではもう渋滞が始まっていました。

さて、昨日は家内と拝島の石川酒造さんへ酒蔵見学に行ってきました。
拝島まで電車でゴーです!
拝島駅から徒歩10分程度で到着、夫婦ケヤキの御神木があり、酒蔵独特の麹の香りが立ち込めていました。



蔵の内部も見学しましたが外の暑さとはうってかわってヒンヤリとした空気でした。
蔵の効果と言うことです。
日本酒の製造工程の説明を受けましたが殆ど知っていました(笑)
もう直ぐ新酒の仕込が始まるそうです。



石川酒造さんは日本でも当初からビールを醸造していたと言うことで銘柄は「日本ビール」だったそうです。昔はこんな釜で麦を蒸していたんですね。



見学の後はお決まりの試飲会ですが、今回は「ひやおろし」「大吟醸」「梅酒」の三種類を美味しくいただきました。



しかし、何故かスバル360がナンバーが付いて置いてありました。
程度は凄くいいように感じましたが走った形跡はなし。
もったいないな。



終わりに敷地内のレストランで地酒と地ビールで乾杯して帰路に着きました。
石川酒造さん、ありがとうございました!


Posted at 2015/09/23 11:53:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年09月20日 イイね!

デイライト!

デイライト!どこに行っても渋滞だらけ。
天気はいいけどランニングの後にデイライトの取り付けです。
NCには丁度良いスペースが有ります。
バンパーの下がベストですね。



ただ、配線の引き回しが厄介なので今回はエーモン 2850エンジン連動ON-OFFユニット を利用しました。



バッテリーから直接電源を頂きユニット経由で配線すればキーONでライトが点灯する賢い奴です。



フォグランプとの色のバランスもいいようです。
暇つぶしになりました(笑)




Posted at 2015/09/20 15:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年09月06日 イイね!

休日の首都高!

休日の首都高!たまに首都高走ると気持ち良いんですよね!
休日は渋滞も無くこの時期は朝のひんやりした空気が気持ち良い。

先日、装着した二寸管もなかなか良い音を奏でてくれます。
トンネルの中で3500rpmから6000rpm位までの伸びやかな音がたまりません。

合法的な速度でこの回転を保つには三速を多用することになります。
燃費が悪くなりそうですがついつい三速に入れてしまいます(笑)

ルックスもそれとなく輝き、純正(純正はマフラーカッターが付いています)的でクラシックな感じでいいですね。



辰巳のPAから見るマンション群が何となく大都会の雰囲気。
ここのPAは夜景も綺麗なんです。

日曜日も日中は家内孝行です!




Posted at 2015/09/06 08:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年08月31日 イイね!

細部調整!

細部調整!大分から東京に戻りロドの気になるところを手直ししました。

先日装着した二寸管マフラーの出口のところに擦り傷が(涙)
ピカピカのステンレス製で上から見た時に光が屈折して傷が目立つ!

性格的に嫌なんですよね。
塗装用コンパウンドで磨いても傷は取れず、金属用コンパウンドを購入しました。

素人には同じコンパウンドなのに何が違うか分かりません・
結果として金属用のコンパウンドは有効でした。



綺麗に傷が取れて気にならなくなりました。スッキリです(笑)
次はハードトップのガタつきに屋根側(雄部分)につけていたスポンジが劣化したので今度は雌部

分に貼付してみました。
どちらも隙間を埋める目的なので同じなんでしょうがこちらの方が耐久性が有りそうです。

Posted at 2015/08/31 20:18:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

S2000 Type Sに乗るオープン大好きなおっさんです。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正アースケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 14:51:06
新たにエンジン部品入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:05:39

愛車一覧

ホンダ S2000 シルバーアロー (ホンダ S2000)
早いものでもう18年目になりました。 乗る時は気軽に乗れず気合を入れないといけません。乗 ...
ホンダ N-BOXカスタム レッドボックス (ホンダ N-BOXカスタム)
家内の車ですが、我が家のファーストカーです。 ノーマルで乗ろうと思ったのは納車まで。 少 ...
ホンダ ライブディオZX シルバーウィンド― (ホンダ ライブディオZX)
おやじの免許返納により譲り受けました。 2ストの加速は健在です。 少しずつ弄っていきます!
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
限定500台のGS‐R750R ステアリングダンパー・乾式クラッチ・ラジアルタイヤでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation