
バイクと車の混走ツーリングの予定でしたが土曜日が雨天のために車3台でのドライブとなりました。
雨男は誰だ!
朝のうちは小雨でした。
いつもの基山PAに集合して大分狭間の「古民家食堂春馬」を目指します。
ここは私は常連ですがお初の方が2人二回目の方が3人と新鮮なメンバーです。
私はいつもの春馬丼定食を注文しました。
皆さんの感想を聞くと高森の「やま康」の赤牛丼よりこちらの方がいいという事でした。春馬おそるべし!
焦がしバターニンニクでパンチの効いた春馬丼です。
ワサビの乗ったステーキ丼です。
見た目にたがわずアッサリしています。
最初の迫力景勝地は「東洋のナイアガラ 原尻の滝」です。
雨上がりですので水量満点で大迫力です。
滝をバックに記念撮影です。
高い所の苦手な私にはここが限界です。
ここでもお尻がむずむずして腰が引けますね。
今日のお宿は「竹の倉山荘」です。
ここは露天風呂と料理が売りです。
今回も夕食と朝食ともにお腹いっぱいで、おやつの塩むすびまで頂きました。
日付が変わって阿蘇山頂を目指します。
途中の南阿蘇パノラマ展望台から外輪山を望みます。
迫力の景色です。
素晴らしい!
阿蘇中岳火口付近は強風と寒さで凍えそうです。
噴火口も「グゥウォ~」と地鳴りのような音を立てて噴火しています。
迫力の火口です!
人間の力では何ともできないのだろうなと思う瞬間です。
下山して一路、通潤橋へ向かいます。
途中時間があるので通潤橋の取水口である「小笹円形分水」に立ち寄りました。
田畑の数によって水の供給を統制するという、先人の知恵ですね。
通潤橋には13時からの放水に合わせて到着しました。
まだ放水前です。
いよいよ放水開始です。
強風が吹き荒れていましたので水飛沫が凄まじい!
迫力の放水です!
最後は通潤橋の放水をバックに記念撮影を行って終了です!
楽しい二日間の旅でした!

Posted at 2023/04/17 11:59:44 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記