• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oku-S2000のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

人間は動きたくないけど?

人間は動きたくないけど?今日も猛暑でたまりませんね。
人間は動きたくありませんが、そんな時でも機械ものは動かしてやらないといけませんよね。
S6・ミニトレ・ZX・glafitの4台のエンジンを?いやglafitは電動ですからモーターをまわしてやりました!



皆快調なのですが、ミニトレのキャブから走行後ガソリンが漏れるようになりました。
キャブのフロート不良でしょうか?
調べてみましょうかね?
Posted at 2024/07/07 16:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年07月05日 イイね!

灼熱の梅雨の中休み!

灼熱の梅雨の中休み!完全な夏ぞらですね!
いや~! もう何なんでしょうこの暑さ。
まだ7月になったばかりですよ。
ボヤいても仕方がないので、体力をつけるために久しぶりに春馬にステーキ丼を食しに行ってきました。
福岡に居る時は頻繁にいっていましたが、いつでも行けると思うと意外と行かないものですね?
メニューが若干変わっていました。
ステーキ丼が無くなって春馬丼だけになりました。
その他は変わりません。



似たようなものなので統合したのでしょう。
旨さに変わりは有りませんでした。




帰宅して先日購入したエアコンプレッサーのドレンボルトを交換しました。
純正は扱いずらいのでワンタッチのレバー仕様に変更です。



これで一発排出が出来るようになりました。



ガレージの中も夕方で38度でしたから、昼間は40度は超えていたんでしょうね?
Posted at 2024/07/05 17:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月03日 イイね!

念願のエアーコンプレッサー!

念願のエアーコンプレッサー!ガレージのスペースもそんなに余裕がある訳でもない。
唯一余裕があるのが、右奥の角です。
しかし、縦横50㎝強しかない。



横型ではほかの物を置くスペースが無くなるので敢て縦型40Lタンク 1.5HPを選択です。
実物は意外とコンパクトです。重いですが!
メーカーのステッカーは剥がして、ステッカーチューンです。



ホースリールも取り付けました。



予定のスペースに余裕ですっぽり納まりました。



これから、塗装やエアーツールが使えるようになりました!



Posted at 2024/07/03 15:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年06月26日 イイね!

2ストオイルのグレード?

2ストオイルのグレード?今日は雨模様なので車庫内でエンジンだけ回しました。
ツーストのモクモクとした排気煙の香りが何とも言えませんね!
今までYAMAHAの全合成スーパーRSを使っていました。
今回はHONDAの半合成ウルトラGR2にしてみました。



こちらに替えたのが、オイルグレードがFDなんです。
スーパーRSはFCです。
グレードはFB→FC→FDです。
価格はサイトによって違うのですが、スーパーRSは2300円前後でウルトラGR2は1500円前後で明らかにスーパーRSの方が高価です。
全合成と半合成、グレードがFCとFD??? この関係が理解できません?



まあどちらを使ってもメーカー純正ですからエンジンに悪い事は無いでしょうが、古いバイクですからどちらが良いのでしょうかね?
Posted at 2024/06/26 12:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニトレ GT80 | 日記
2024年06月21日 イイね!

一週間楽しみました!

一週間楽しみました!DioZXのCDIを社外品に交換しようとしたところ、何ということでしょうヒューズが飛んでしまいました。
この粗悪品め!



CDIを純正に戻してヒューズを入れ替えて、セルを回しましがセルは回るがエンジンがかからない?
やれやれ? 各部を確認しますかね!
テスター当てても異常なし、CDI換えてもダメ? コイルも異常なし?
プラグの火花は最初の一発だけで、あとはスカスカ?
何が悪いんだ?
こんな時に頼りになるのはネット先生です。
調べてみると「直結防止回路」なるものが組み込まれていてヒューズが切れた時に一緒にキーシリンダー内の電子部品(コンデンサー?ダイオード?抵抗?)がショートしたらしい?



配線図には載ってないぞ?



キーシリンダーを交換するしかない?
仕方ないのでキーシリンダーを発注しました。
部品が到着したのですが、キーが変わるとガソリンタンクキャップのキーと2本持ちになる。



それは嫌なので新旧見比べると構造が全く同じです。当たり前か!



ではこの電子部品の部分だけ交換すればキーはそのまま使える訳です。

ここで一番の難関です。
キーシリンダーとキーシャッターを固定しているボルトが特殊なんです。
締まる方にしか掛かりが無いんタイプです。
要するに緩められないシステム!
盗難防止ですね。
仕方ないのでリューターで溝を付けてマイナスドライバーで緩むようにしました。



無事に交換もおわりエンジンは快調になりました。
たかが50㏄のスクーターにこんな回路を組み込む必要があるのかね?
それだけ盗難が多いと言うことか!
取り合えず復旧してめでたしめでたし、一週間楽しませていただきました😀
Posted at 2024/06/21 20:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dio ZX | 日記

プロフィール

S2000 Type Sに乗るオープン大好きなおっさんです。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正アースケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 14:51:06
新たにエンジン部品入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:05:39

愛車一覧

ホンダ S2000 シルバーアロー (ホンダ S2000)
早いものでもう18年目になりました。 乗る時は気軽に乗れず気合を入れないといけません。乗 ...
ホンダ N-BOXカスタム レッドボックス (ホンダ N-BOXカスタム)
家内の車ですが、我が家のファーストカーです。 ノーマルで乗ろうと思ったのは納車まで。 少 ...
ホンダ ライブディオZX シルバーウィンド― (ホンダ ライブディオZX)
おやじの免許返納により譲り受けました。 2ストの加速は健在です。 少しずつ弄っていきます!
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
限定500台のGS‐R750R ステアリングダンパー・乾式クラッチ・ラジアルタイヤでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation