さてさて、インパルチューンと新タイヤS-driveのフィーリングについてレビューを上げてなかったので書いておきます(o・ω・o) ノ
普通の走行については前回の日記の通りでパワーが出ていて登り坂でもストレスを感じない走りでした。
峠ではSドラはNSー2と比べてグイグイ食いついて曲がっていく感じで、逆に曲がり過ぎる感じでした。
インパルチューンによって力強い走りで2速でグイグイ攻められました。回転も滑らかに上がっていくので2速固定で十分攻められそうな感じでした♪
ただ、一般道と山道のどちらともで気になったのは…
”止まりにくくなった”こと。
下り坂はエンジンブレーキが3速でないと効果が出ず、普通の道でも緩やかに減速せずに止まってクラッチを切ると、若干吹き上げぎみに回転が上がります。
この特性を知っていれば、運転技術がちゃんとしてれば回避出来たハズだったんですが…
やってしまいました。
裏六甲で下りの右カーブで減速しきれずに崖に突進…(ノд<。)゜。
拡大するとこんな感じ…。
バンパーとフェンダーとホイールと足回りが潰れて自走不可です。
ホイールがガリガリに削れてショック等ががへち曲がってサイドステップに干渉してしまってます。
保険屋に電話して、レッカー出動を依頼して自宅までドナドナしました(´・ω・`)
最初に”自走が出来ない” と言ってるのに積車が手配されて、運ちゃんに”話が違うぞ”と言われながらレッカー車を再度手配する始末…。
レッカーでフロントを持ち上げると、マフラーが擦るのでマフラーを緊急で外すという作業…。
レッカーを呼ぶ際に話した担当者は”裏六甲ドライブウェイ”を何度説明しても理解せず…。
六甲を脱出したのは事故から3時間後のことでした。
脱出まで長々とべぇーさんとお友達の方にはご迷惑をおかけしました((o*>д<)o
何とか家まで帰って先ほどDの方に預けてきました(´・ω・`)
レッカーの方からは”あと5kmはレッカー使える”と聞いたのでDに行く際に確認すると、何故か”2回目は無理”と蹴られました。
あと、最初に電話した保険屋の窓口に電話したら、単独事故で言ったのに車同士の事故扱いにされてました。
保険会社無茶苦茶です…うぇ-(・ω・`*)
JAFに新規加入で入会費のみでDに運んでもらいました(笑)
だいぶダメージがありそうなので、オフ会とスキー旅行までの復帰は厳しそうですね…。
事故って言うのもアレですけど、皆さんも峠を攻める際は気を付けましょう(`・ω・´)b笑
何シテル?での皆さんの暖かいお言葉ありがとうございました♪
体もメンタルもピンピンしてるので気長に復帰を待ちたいと思います(o*^ω^*)
ブログ一覧 |
うぇ-(・ω・`*) | 日記
Posted at
2012/03/03 16:42:44