• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっきの"altoworks" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

アンダーパネル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
4月28日スタートから始まります(;´Д`A ```
まず最初にやったのがとりあえずバンパー外してスロープ載せて下に潜り込み後ろ側を固定するのにナッターを付けるため穴拡張しナッター取り付け。ここで事件が起きましたがそれに関しては言いません(´・ω:;.:...
ナッターは無事取り付け出来て問題の前側の取り付け方法・・・・。
ブラケットの向きをよくよく確認したらSWKのロアフレームがあるので取り付け不可・・・。
なんとなくそんな気はしてたんですよね。
どうしたもんかと考えて(-ω-;)ウーン
ロアフレームとラジエタコアサポートの間に通してラジエタコアサポートにナッター打ち込み固定するようにすればいいんでないかとね。
そこで問題だったのが入れようにも干渉問題・・・。油圧と油温センサーにも干渉しそうなのよね。
2
そこで大胆にカット!!
まず適当?にラインを引いてグラインダーで大胆にカット。写真はすでに加工済で取付後の写真ですが赤ラインの部分をカット及び削ってます。
黄色矢印の部分は干渉してたのでそこも削ってます。
なので窪みが出来た感じになってます。
最終的に角部分は危なくないように丸みが出るように削りました。
前側の取り付け部ですがコアサポートの元々穴がある所を拡張してからナッターを入れてます。
助手席側は注意が必要でドリルが行き過ぎないようにテープを巻いて拡張をしました。タケノコは恐らく行き過ぎるので使用はしてません。ちなみになぜかというとラジエターにぶち当たる可能性があります。
最後にバンパー付けたままネジが外せるようにホールソー使ってバンパーに穴あけして取り付けてから完了です。まぁ位置が若干ずれましたが工具は入るので問題は無し。
3
実際付けて干渉部分を削ったり外したりの繰り返しで結構な時間がかかった感じでした。
これで小動物の侵入がなくなればいいですが助手席側の横から入りそうなスペースがあるような気がするのがなんともいえないんですよねぇ。。。
これがロアサブフレームとの共存の取り付け加工の一例でした(;´Д`A ```

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後部座席の三角窓へロゴステッカー貼り

難易度:

汎用フェンダーダクト取り付け

難易度:

ステッカー剥がし(その2)

難易度:

20250816 リアゲートダンパー交換

難易度:

ステッカーチューン

難易度:

サイドデカールの見た目を改善する

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「三次スズキ🚗
SWKイベント😇」
何シテル?   05/19 13:27
新型ワークスが出たのでラパンSSから乗り換えました。 ちょっとづついじって楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス altoworks (スズキ アルトワークス)
swkタービン装着で純正より約30馬力UP SWKとモンスターのパーツが主力で装備 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
現SSの前に乗ってたワークス H6年式CR22S改? ieグレードにF6ADOHCタ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワークスに乗り換え 約10万㌔まで走りました。 下取りしてもらいました。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation