• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STR-ingの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2021年3月13日

レゾネーター外しとインテークエアフロー取り付け、その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
その1からの続き。
取り付け編になりますが、まずは取り付けに邪魔となるレゾネータを外します。
筒状の所に付いていた3ヶ所の爪が思った以上に抜けなくて、カッターで爪を削りながらなんとか外しました。
多分、これを外すのが最大の難関だと思います。
2
何とか外せたレゾネータと例の鋳物。
鋳物(インテークエアフロー)もまぁまぁ重いと思いましたが、それほどじゃないにしても、外したレゾネータもまぁまぁ重量ありますね。
計測したわけではないので感覚ですが、その1で騒いでたほどの重量増ではないと思いました。
3
レゾネータを外した所に鋳物を差し込んでみます。
鋳物の耳たぶみたいなところ(写真左の方)が、ボックスに引っかかってますが、レゾネータと違い、落ち止めはここだけになっています。
アルミテープ1枚とタイラップ1本が落下防止に付属していましたが、これでどうしろ!とは記載無く、これで対策してくださいって感じの表記のみでした。
テープじゃ剥がれたら意味ないし、タイラップはどこに引っ掛ければいいのかわからん!!
取説(と言うよりただの注意書き)はほとんど取り付けには使用しませんでした。
4
取説には、加工はしないでください、とありましたが、そのままじゃ落下させる恐れがあるため追加工を行います。
レゾネータの爪が引っかかっていた部分(上の写真の四角く開いた穴の所)から、鋳物にマーキングをして、そこを目安にネジ穴を切ります。
M5のタップを持っているので、ドリルで下穴を開けてから、ネジ山を切ります。
仕事でもよくやるから慣れたものです。
M5な理由は、エアクリボックスの四角穴の幅がおよそ5mmくらいだったから。

ここは貫通穴だと、筒の内側までネジを突き出す必要が出てしまう(内側からナットで締めることになる)ため、ネジが内側に突き出さないようにするために、ネジ穴にします。
自己満足という名のこだわりです。
5
ネジ穴切ったら、改めて取り付け。
適当な長さのM5ネジに、たまたま持ってたフランジナットを先に入れてから、ネジを締めていきます。

ネジの先端が、筒の内面よりはみ出ない程度までネジをしめたら、今度はネジはそのままの位置で、先に入れておいたナットを回していくことで、ネジの突き出しを最小限にしながら固定することができます。
文章だと伝えにくいですね...
6
内面の写真。
ナットで固定していると言った方が良いのかな?
突き出しは最小だと思います。
7
固定した鋳物とエアクリボックスに隙間ができていたので、余ったアルミテープでふさいでみました。
後は、いつも通り逆の手順で戻していけば完了です。
今回はエンジンをかける前に、ECUのリセット(簡易)を行ってます。
8
取り付け後、しばらく乗ってみた感じですが、アクセルを踏みなおした時の急に来る加速感(ギクシャク感)はかなり丸まった感じになりました。
原理とかはさっぱりですが、燃費も少し改善した感じは有ります。
たんに暖かくなってきただけかもしれませんが...
ただ、圧損低減加工単体よりは落ち着いた感じにはなりましたね。
吸気音がよく聞こえるようになる、とありましたが、すみません、私にはイマイチわかりませんでした。
ロードノイズが未だに大きい気がします。
(ーー;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センサー類洗浄

難易度:

ターボパイプ交換

難易度: ★★

パワークリーナーのメンテナンス🔧

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアエレメント交換5回目(ODO:113,676Km)

難易度:

エアフィルター清掃と、ついで作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月31日 23:24
こんばんは!
レゾネーター外すと低速トルクが細るとかなんとか聞いたことあるのですが、あまり変わらない感じでしょうか🤔
燃費が改善とはなかなか気になります👀
STRさんはいろいろ強化されているので、わたしなんか参考にならないかもですが笑笑
コメントへの返答
2021年4月1日 21:44
こんばんわ。
私の感覚的な感想なので根拠などは無いです。
ただ、通勤で走ってての感想なのですが、低速トルクが~って感じは無かった?(鈍感で判らなかった?)と思います。
0-100km/h全開すれば差は出たのかな?(ーー;)

燃費については、まずコレを付ける前に行ったICの圧損低減加工ですが、それからの燃費悪化がすごく10km/Lが出せなく(ひどいときは8km台)なってたので、そこからは良くなったって意味で、圧損低減加工前(11km/Lくらいだった)よりも良くなったというわけではないので、説明が足らず申し訳なかったです。
一応コレ付けてからは10出せるようにはなりました。
最近はだいぶ外気も暖かくなって、オイルクーラーの影響(外気が寒くてオイル冷やしすぎる件)が無くなってきましたので、暖気が早くなり、それで燃費が良くなった可能性もあるので、単品での評価というには難しいかもしれませんね...(^-^;
なので、私の評価ほど参考にならないものはないかもしれません。
私は基本的に弄る!乗る!が好きなので、運転して楽しい、見て楽しい(自己満足ですが)と思える方向になるように弄ってるつもりです。
パーツ選びはレガシィの時のをベースに皆さんのレビュー参考にさせて頂きながら選定をしていますので、もちろんKou Dashさんのレビューも参考にさせて頂いておりますよ。
('◇')ゞ
最後に現状評価言わせていただきますと、冬場に水冷オイルクーラーはダメと思う!
これのせいで、燃費関係がわからなくなってしまいました。
( ;∀;)
ただ、アクセルの反応は良くなってます。

長文ですみませんでした。
2021年4月1日 22:04
詳しくコメント頂き誠にありがとうございます🙇
やはりインタークーラーの効率が上がると、その分パワーに還元されて燃料消費も上がるのかもですね。よくある謳い文句の燃費向上、パワーアップなんてのはなかなか両立はしませんよね😂 エネルギー保存の法則は不滅🤔

あまりコメントしておりませんが、わたしはSTRさんのご投稿は熟読してます←
ほんとに弄りがお好きなんだなぁと思います🙇
楽しみにしております!
わたしのはまったくお役にたてないですが笑笑、ネタ担当くらいで見ていただければ😂
Eureka号とともに少しづつ出来ることが増えていけばいいなと思ってます!

プロフィール

「さすが連休、もう普通に運転するのも一苦労。ギリ突破じゃなくて普通に信号無視3台、直線で意味不明の減速→徐行→右折開始からの指示器2台!
信号無視はトラックもいたから超危険!減速車は2台とも練馬。道わからんのはわかるけど、曲がる前に指示器出して欲しい!皆、巻込まれないように注意!」
何シテル?   08/11 21:05
STRです。今の愛車はS4ですが、ページ名は色々の思い出もあるので「レガシィ」のままです。 かなり間が開いてしまいましたが、またいろいろといじって遊んでいきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクのデッドスペースに棚作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:16:22
トヨタ(純正) 拡散ウォッシャーノズル 85381-B1110(-1°) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 06:51:48
静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 22:29:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
最近のガソリン価格の高騰を受けたのもあり、通勤用兼私の遊び用車としてレギュラー仕様の軽を ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2025年、ガソリンの価格高騰で通勤用から、休日や遠出する場合のクルーズ用?として乗って ...
その他 自転車 その他 自転車
今メインで乗ってるフレームになります。 これでフレーム購入は打ち止めにしようと思います。 ...
その他 コラテック DOLOMITI (その他 コラテック)
私の2台目の自転車。 ロードバイクにハマるきっかけの1台です。 今ではメインから格下げ? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation