• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月30日

ハイビームで事故が減るって

今更ですが・・・
事故のうちロービーム使用時が90何パーセントだったので、ハイビームをもっと使いましょう。
そんな感じの記事が世間を騒がせてますが、それを見て街中でもハイビームで走る車が増えないか心配なkureです。

この記事の問題点は、通常走行中のロービームとハイビームの比率が提示されてないことでしょうね。
kureの住む四国の田舎町で毎日通勤していてもパッシングすることはあっても、ハイビームで走行することはほぼ無いですね。
そう考えるとロービームだから事故が起きたという分析がなんか間違ってる気がします。

横断歩道をもっと明るくしましょう、なんてキャンペーンの方が事故防止には効果がありそうな気がします。

あくまでも個人的な見解です。
ブログ一覧 | 気分 | クルマ
Posted at 2016/09/30 10:38:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

首都高ドライブ
R_35さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年9月30日 11:17
こんにちは♪

“ハイビームの有効利用”ですね。
何か起きた時に「警察のお墨付き」なんて
言い訳が罷り通りそうな雰囲気です(ーー;)

ここ最近,こちらでもハイビームのままで
走行してるクルマをアチコチで
見掛ける度合いがボチボチ高く
なって来ましたσ(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月30日 22:08
こんばんわ^^
前回の免許更新の講習でも「通常はハイビームで」って何度も言っていてなんか違和感を感じていました。
「対向車や前走車がいる時はロービームで」って習ったような気がして・・・。

昔みたいに暗いヘッドライトならまだしも最近のHIDやLEDでハイビームにされたら前も後ろも見えなくなりますよね><;
2016年9月30日 12:36
こんにちは(*^-^*)
こちらも田舎ですけど対向車や先行車が居ない状況ってほぼ無いですからロービームですね。
最近の明るすぎるライトでさえも目に残像が残って怖いなーって思う時が良く有ります。
ハイビーム推奨もわかりますが、適切使用でないと困りますよね(>_<)
揉め事なんかも起こらなければ良いんですが(^^;)
コメントへの返答
2016年9月30日 22:15
こんばんわ^^
今日の帰りも一度もハイビーム使いませんでした(笑
それが普通ですよね。

ロービームだから事故ったんじゃなくって、ロービームで走行する状況が圧倒的に多いから事故比率が高いのは当たり前だと思います。

最近は自動で切り替わるヘッドライトが出てきてますが、対向車はともかく、歩いている人や自転車にもちゃんと反応するか不安です。

運転者も歩行者も交通マナーを守れば事故も減ると思うのですが・・・。
2016年9月30日 23:10
最近になって突然降ってわいたように「ハイビーム使いましょう!」って言ってますねぇ。

もちろんハイビームの方が遠くが見えるのはみんなわかってる事。それなのに使わないのはそれなりの理由があるから・・・。そして使わないのが現実。

いかにもデータだけ見てる官僚さんが考え出しそうな理屈ですが・・・オートライトを義務にするのならロー&ハイ自動切り替え(人も関知するレベル)も義務化すれば良いのに・・・・と思ってしまいますが・・・。
コメントへの返答
2016年9月30日 23:59
こんばんわ^^

みけさんのロードスターもそうでしたが、車検を受けたばかりなのにロービームの光軸が上を向いたり下を向いたり・・・
本当に40m先まで照らしてる?って車が多いような気がします。

さらにロービーム40mまでなので時速50km/h以上で走っていると40mでは停止できないので「見つけたときはもう遅い」ってのが現状ですね><;

日没後の無灯火の車の事故率を知りたいと思うのはkureだけでしょうか?
2016年10月1日 22:03
お久しぶりです!
確か教習所では正式名称の「走行用前照灯」「すれ違い用前照灯」で説明をしていて、こっちの方がしっくりくるのは私だけ?w

最近の車検は平成10年9月以降の車両はすれ違い用で光軸を合わせるようになったのでそれなりに遠くまで照らせるようになったので走行用を使うときってパッシングくらいかな?
コメントへの返答
2016年10月2日 0:52
こんばんわ^^
お久しぶりです^^

最近は対向車がいないなんてほとんどありませんから実際走行中にはロービームで走ってますけどね(笑

車検時のロービームの光軸調整は40m以上照らしてなかったらOKみたいな検査になっていないのでしょうか?
知り合いにも「ロービームがあまりにも低くて走れない」なんて嘆いている人もいます。
HIDのマルチリフレクターの光軸が取りにくいって話もありますしね。

どちらにしても、昔みたいにオーナーが色々調整するって時代では無いので問題も解決できないのかもしれませんね><;
ヘッドライトの光軸調整はドライバー一本で出来るんですけどね^^

プロフィール

「[整備] #ロードスター 黄色いハイビームを真っ白に https://minkara.carview.co.jp/userid/714976/car/2625145/5841056/note.aspx
何シテル?   05/27 00:15
今年も楽しいカーライフを

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 15:22:24
シート後部の内装取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 09:29:10
雨漏りは意外な所から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/27 23:55:23

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
平成28年(2016年)6月登録の7年落ちの中古車を購入しました
マツダ ロードスター 青いロードスター (マツダ ロードスター)
17年ぶりのロードスターです 229,800kmで購入 何年乗れるか勝負の選択です でも ...
その他 iPhone iPhone (その他 iPhone)
4から愛用
その他 SONY-α その他 SONY-α
kureのデジイチはsonyです^^ 2017年3月に77Ⅱに変えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation