• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureyonnのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

やっとコンプリート

やっとコンプリート二年前のモデリスタオフで取り付けたG'sのペダル。
アクセル、ブレーキ、パーキングの3点セットでした。
フットレストは在庫が無くて取り付けていませんでした。

そして昨年のラグーナオフ。
某Jさんのお店で購入し放置プレイでした><;

今年もエコカーカップが近くなり、ハイテンションになり重い腰を上げました。

取り付けベースを買わなかったので一工夫。
内装のフットレスト部分に4箇所穴を開けてビスで直付けしました。
やっとそろいました^^

ついでにエコカーカップのカラーリングを考えるためにトミカを分解して

シンナーに浸けて塗装を剥いでサーフェーサー塗って

プリウス純正のダークブルーマイカ塗ると暗くなりそうなので

スバルのソニックブルーを塗りました。

乾いたらラッピングのシュミレーションです^^
Posted at 2015/05/10 23:39:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2015年05月08日 イイね!

スマートエコグリルのカラーチェンジ

スマートエコグリルのカラーチェンジ一昨年の冬にモニターで貰ったスマートエコグリル。
冬が2度過ぎました。
体感的には他の人の意見と同じで暖気時間が短くなって停車後の水温の下がりが遅くなったと思います。

夏場の使用でオーバーヒートの心配をしていましたが、6月のエコカーカップで使用しても水温は90度前後までしか上がりませんでした。

標準タイプは上の写真のようにプラスチック然としたブラックでした。
kureなりにオリジナリティを出そうと色々塗装して楽しんでいます。

最初は艶ありブラックに塗ってAMSの文字を浮き上がらせていました。


しかし取り付けてみると

全く目立ちません><;

次の手は

AMSの文字をシルバーに
目立ちます^^

しかしナンバーを取り付けるとやっぱり目立ちません><;

昨年のエコカーカップはこの仕様で参戦しました。

そして後期バンパーに変更して

某Jさんの真似っこをしてドットをシルバーに塗装しました。

そして今回、フロントアンダースポイラーを取り付けるにあたってモデルチェンジ

ドットをブルーにしてみました。

でも・・・多分目立たない><;
もう一工夫・・・かな?
Posted at 2015/05/08 22:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2015年04月25日 イイね!

あったかいんだから~~~~

あったかいんだから~~~~桜に季節も終わり、こちらにも初夏の香りが・・・
なんて風流なことは似合わないkureですm(_ _)m

日中気温20度ちょい。
車弄りの季節が到来です。

今日は朝からスプレーガンの手入れからはじめました。
前回バンパー塗装に使ってシンナーに漬けっぱなしだったのですが、3ヶ月も経つとシンナーも蒸発するわな><;
分解清掃してバークブルーマイカを調合して、さて・・・

先日8500円で落札したフロントスポイラーの塗装です。

足付けに磨いて下塗りしてまた磨いたらやっぱり角は剥がれます(笑

スマートエコグリルの枠も再塗装しました。
なぜかというと
前側の飛び出した部分が邪魔でスポイラーが取り付けできない

超音波カッターでも1時間以上かかりました><;
FRPは切りにくい><;

可動部分も再塗装のために下塗り

何色にするか思案中^^

フォグに埋め込んでいたデイライト用の青のLEDも新調しました

今回は砲弾型LEDではなくチューブLEDにしました。
ボンドGクリアで接着中^^v

エコカーカップまでには仕上げられればいいかな?

Posted at 2015/04/25 23:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2015年03月27日 イイね!

カタカタの正体

カタカタの正体先日UPしたリア回りのカタカタ音の正確な場所ですが、一部のサカタンさんから「位置が分からない」というお問い合わせがあったので詳しい場所を^^
ココです。
分かるかなぁ?

整備手帳に詳しくUPしました。
Posted at 2015/03/27 21:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2015年01月25日 イイね!

内装を切った後始末・・・

内装を切った後始末・・・リアダンパー(ショックとも言う(笑))の交換をしましたが、内装をカットするなんて大胆な・・・って意見がたくさん届きそうなのでその後の処理を簡単に紹介します。

カットは今回は超音波カッターで行いましたが、普通のカッターでも簡単に切れます。
問題はどこを切るか・・・です。

kureプリは前途のようにラゲッジバーを取り付ける時に内装の一部をカットしてアルミバーを通しているので、どこを切るかは簡単に分かります。
何も分からずに切ると、とんでもないところを切り取って真っ青になる可能性があるので、そのあたりは自己責任とリサーチで。

後始末なんて大げさなことを言ってますが、簡単に言えば「切ったパーツをはめ込む」だけです。
問題ははめ込んだパーツが奥に入りすぎて大きな段差が出来ることです。

「奥に入り込まないために」何をするか。
簡単です。
受けパーツを取り付ければいいのです。
そのパーツを作ります。

はい、出来上がり。
プラスチック版を細長く切ってそれに両面テープ(茶色の部分)を貼り付けます。

それを内装側に貼り付けます。

これで奥には入り込みません。

そしてそっと切り取ったパーツをはめ込みます。

当然切り痕は分かりますが・・・(笑
まぁ、kureクオリティってことで^^

後期型の内装に交換すれば作業穴が空いてますので、ハイクオリティを目指す方はディーラーへGO!
Posted at 2015/01/25 20:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター 黄色いハイビームを真っ白に https://minkara.carview.co.jp/userid/714976/car/2625145/5841056/note.aspx
何シテル?   05/27 00:15
今年も楽しいカーライフを

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 15:22:24
シート後部の内装取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 09:29:10
雨漏りは意外な所から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/27 23:55:23

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
平成28年(2016年)6月登録の7年落ちの中古車を購入しました
マツダ ロードスター 青いロードスター (マツダ ロードスター)
17年ぶりのロードスターです 229,800kmで購入 何年乗れるか勝負の選択です でも ...
その他 iPhone iPhone (その他 iPhone)
4から愛用
その他 SONY-α その他 SONY-α
kureのデジイチはsonyです^^ 2017年3月に77Ⅱに変えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation