• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月01日

日産マーチから見えた 日本の未来が気になる に同感

大事小事エコ事 『日産マーチから見えた 日本の未来が気になる』を読んで同感と思った。


特に文中の

安くて良いものでさえあれば、生産国などどこでも構わないということになるとしたら、今後はどうなるのか。家電を見れば解るように、今後はあるいは、安くて良いものでさえあれば、日本車じゃなくても構わないという方向にだって向きかねないのでは?

に激しく同意。

まぁ、そこそこは売れるだろうけどどうなんでしょうね。

敢えて日本メーカーである理由がなくなってしまったとき、
同じ土俵で海外メーカーと競い合えるのだろうか。


ちょっと乱暴な言い方だが例えば、

フィアット500とミニとマーチとVWポロが
同じタイ生産で価格が全部同じだとしたらマーチを選ぶ人はどれだけ居るのだろうか。

今はありえなくても将来は似た状況になるかもしれないと思う。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/01 01:29:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサスLM
avot-kunさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

誕生日🎂イブ🎁
ラフィンノーズさん

WI-FIルーター変更
R172さん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2010年11月1日 5:24
海外組の漏れから言わさせていただくと、今回のマーチは先代より確実に売れない気がします。

れんじろうさんの挙げた例があまりにも的確過ぎまして

> フィアット500とミニとマーチとVWポロ

ポロは質実剛健を求める人、Fiat 500はファッション性を求める人、Miniはファッション性とDriving Pleasureを求める人と別れるでしょうね。あえてそこにRenault Clio(Lutecia)やPeugeot 207、Citroen C3、DS3が入ったらますます埋もれますし、日本勢のヴィッツを入れたらもはや勝ち目は薄いかと。ヴィッツは少なくとも使い勝手の良さでそれなりに売れ行きをキープしていますから。

あるいはマーチVS Seat Ibiza、Skoda Fabiaならば確実にSeatやSkodaを選ぶ人が多いでしょうね。SeatはVWの内装部品を流用、SkodaはAUDIの内装部品を流用しているのですから。正直な話VW JapanもSeatやSkodaを日本に導入したら購買層はあると思いますよ。
コメントへの返答
2010年11月1日 22:19
>今回のマーチは先代より確実に売れない気がします。

やはりそう思いますか。3代目は奇抜なデザインで驚きましたがある意味新鮮でしたが、今回のはカッコ良くもなければ、新鮮でもない。

デザイン的にダメなところに来てアジア戦略車を世界戦略車にすると言う点がさらに輪をかけてダメですね。

記事本文にもありますが仕向け地向けの装備や品質チェックはしても基本的なクオリティは敢えて落としている点で安かろう悪かろうになってしまっているようなきがします。

とりあえずパッと浮かんだ輸入車3台を挙げてみましたが、欧州では実際これらと競うわけですし、さらに現実はHeero Yuyさんが仰せのようにライバルはもっと多い訳だから。

欧州のユーザーにタイで造ってもやはりニッサンマーチと思ってもらえないと難しいですね。

また、VWグループが販売台数の拡大に日本をターゲットにこれからする可能性もあるわけでVW JapanがSeatやSkodaを将来日本に導入することは十分ありえますね。

そうなった時に単に安いだけのクルマでシェアを守れるのかな。今のニッサンの姿勢だと、安価な下駄車としては売れても、せっかくクルマを買うなら・・・・と言うユーザーが果たして選ぶだろうかと考えてしまいますね。
2010年11月1日 8:17
イヤ~、もうすでにそうなりつつある感じがありますよネ。

ハイブリッド以外に日本が誇れるものがあるのやら・・・・
ポロやフィアットが同じ価格で買えるのなら、潜在的な購買客は
多いと思います。オプションや利便性にしか興味のない方じゃなかったら、そのまま日本車離れしてしまう可能性もありますしネ・・・・(^。^;
コメントへの返答
2010年11月1日 22:32
確かにそうですね~。

国産はツマランと思い恐る恐る手を出した欧州車でしたが見事にはまってしまいました。

ポロやフィアットって既に新車の価格帯は一部国産コンパクトカーと被ってますね。国産上級グレード買うなら輸入車が今の流れでしょうけど価格差が縮まると国産を選ぶ必然的な理由がなくなりますね。

あ、マーチはもう国産じゃないんだっけ。
2010年11月1日 9:15
なによりも、トヨタもニッサンも国内市場に目を向けてませんからねぇ・・・。

ホント、EV全盛にでもなってソニーやらパナで作り始めたら、「ああ、そういえばトヨタって会社昔あったよね~」なんてことになるかも・・・。

コメントへの返答
2010年11月1日 22:38
>なによりも、トヨタもニッサンも国内市場に目を向けてませんからねぇ・・・。

確かにその通りですが、今回のマーチでガッカリなのは所謂アジアンカーを国内や欧州でマーチ(マイクラ)として売ってしまおうと言うところに尽きると思います。安けりゃいいジャンになってしまったクルマには下駄車としての価値しかありません。

EV時代は今までのメーカーが廃れる可能性は十分あります。

トヨタはEVでアメリカの新興テスラと組みましたが、下手をすると飲み込まれてしまうかもしれません。

一方でグループ企業に電気メーカを持っている三菱自動車はグループの力を結束して大躍進って事もありえますね。
2010年11月1日 20:32
日産に対抗してかどうかわからないですが、トヨタが国内生産を維持すると宣言したのは少し共感できましたね。
でもそんなこと言っておきながら最新技術の詰まったプリウスをタイでも生産するという体制はよくわからんですが・・・。
コメントへの返答
2010年11月1日 22:48
どういう戦略かわかりませんが、生産計画の割り振りでそうなっただけではないかと。

記事にあるようにタイはFTAに熱心だから、世界的に捌きたい車はタイで造ったほうが有利との判断でしょう。

逆にヴィッツあたりは日本向けの品質検査などを考えると国内生産でもコストが見合うとの判断に加えて、購買層に国産の安心感をアピール出来るとの判断でしょう。

最新技術を詰め込んだと言えば聞こえがいいですが電気モノはラインさえしっかりしてれば機械モノほど加工精度が求められないから帰って造りやすいのかも。
2010年11月1日 20:51
自動車産業の日本の未来…
マーチはもはや輸入車いですからね。
確かに、タイ製マーチでは世界屈指のメーカーのコンパクトには太刀打ちできないと思います。
唯一わが国のコンパクトファンが頼りであったと思いますが…どうだか…
軽カーとヴィッツに水を空けられるやも…

しかし、世界戦略を掲げる自動車産業に於いては脱日本生産をしなければ生き残る術がないのも事実かもしれませぬ…

そこで、豊田社長のメイドインジャパン!の姿勢は感服ものです!
余程の自信がなけりゃこんな大勝負できないと思います。

しかしながら、タイ製とはいえ三菱のトライトン(国産唯一のピック)は一部のファンには大盛況、勿論本国タイを始め欧州諸国にも爆発的ヒットとなりました!
今月から岡崎工場で生産~販売開始される国産4駆のFJクルーザーもそこそこヒットする予感はありますよね!悲しいかな…サーフが姿を消した現在、ましてラグジーになり過ぎたファミリー層向けプラドの客離れを戻すには廉価版のあるSUV(クロカン)が不可欠だったのでありましょうか!

欲を言えば、リーマン前の段階で決断してもよかったのでは…
元プラド、トヨタファンからしてはFJはレア車種としては少なからず興味はありましたが…

豊田社長もゴーンさんも名だたる世界屈指の闘将に屈せず世界戦略しておくれ!
フォードに蹴られたマツダもね。
ハイブリッドはともかく、それ以外でも日本の真髄、「ものづくり魂」を見せてやれ!!!

おぉ…熱くなってしまいました…
コメントへの返答
2010年11月1日 22:53
タイ製でだから品質が悪いと云う事は今の時代ないんでしょうけど、アジアをメインターゲットにして元々のクオリティーを下げたクルマみたいですからね。

品質検査はバッチリやっても、素材で手を抜いているのは結構わかったりしますから。

加えて日本へ持って来て目の肥えた連中にやっぱタイ製は良くないなんて風評を付けられたら本当に売れなくなりそうです。

日本のものづくり魂を見たいところですが、工場がどんどん海外移転していく中で魂だけが残れるのか心配です。
2010年11月1日 21:58
は~い!^^

自分なら、フィアット500かMINIを選びま~す♪^^
コメントへの返答
2010年11月1日 22:55
同感です。

自分もコンパクトを買うなら、マーチ以外の欧州車から選ぶと思います。

レンジの隣に置くならやっぱミニが似合いそうですが、フィアットやVW、プジョーも捨てがたいです。
2010年11月2日 0:11
その昔、家電製品はみな日本製だったのに、今ではほとんどが小中国製というように、自動車産業は空洞化してしまうかもしれませんね。
一応日本の基幹産業であるということを考えると、失業率の増加につながるかもしれません。
コメントへの返答
2010年11月2日 0:27
4~5年ほど前には日本の労働人口は将来足りなくなると言われていた記憶があるのです。

が、蓋を開けてみれば足りないどころか就職超氷河期・・・。

この要因は工場がどんどん海外移転してしまい、国内の工場労働力が余ってきたからなんでしょうね。身近でも昔大きな工場だったところが更地になりマンションになりつつあります。

今の状況で中国に今後も工場移転が続くかは微妙ですが他のアジア諸国に移転はあるでしょうね。

価格だけではアジア諸国に勝てない、多機能化も過剰の現在、日本で製品を造る意義を真剣に考えないといけませんね。
2010年11月2日 9:42
痛く共感致します。
目先の利益だけなら効率よく捻出出来るでしょうが、
それを実績の全てと捉えて多額の報酬を得る、、、
その根性が気に入りません!!!
長期的にはこの国はどうなっても良いと放言しているに等しいばかりか、
今までマーチ、日産を信じて来た人間を切り捨てるに等しい品質&デザインだと思います。
タイ生産云々以前の、企画&設計からしてユーザーを冷徹に見切っているのが垣間見えてどうしても好意的な事は何一つ云えない始めてのマーチと云えるでしょう。。。
コメントへの返答
2010年11月2日 22:04
タイ生産そのものが悪いんじゃないんですよね。

コンパクトカーなんて下駄車、たいていのユーザーは適当に造ってもどうせ違いはわからないさ。って言う姿勢がどうもイケません。

車が売れないと言うのならもっと真剣に造れっていいたいですが、失敗を恐れてコストを削る事ばかり優先されてる気がします。

そんなクルマで成功するわけがないのに。

クルマ造りは欧州のメーカーの方が真剣に見えます。
2010年11月2日 22:33
こんばんは。

私ならフィアットかなあ・・・
どの日本メーカーも自国市場はあまり重要視してませんから・・・
コメントへの返答
2010年11月3日 23:34
既に国産車メーカーと言うより、日本資本の自動車メーカーと言うほうが正しいのでしょうね。

大口顧客はかつて欧米、今新興アジアと言ったところでしょうか。

昔は欧米で通用するために技術や品質を磨いてきたのでしょうけど、いまや技術・品質は現状維持でいいから以下にコストを抑えるかが至上命題なのでしょう。

昔は国内ユーザーにもメリットありでしたが、今後は国内ユーザーは割高なクルマを買わされる羽目になりそうです。

プロフィール

「【祝】納車10周年! http://cvw.jp/b/715195/45592513/
何シテル?   11/03 22:38
2011年より長年の憧れであったクラシックレンジローバに乗り換えました。 英本国仕様の300Tdiモデルです。 購入に関してはこの車を手に入れる前に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンデードライバー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/11 00:27:19
カメラ   フォクトレンダー VF-101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 21:37:29
今の日本の自動車メーカーの技術者が、80~90年代のクルマを超えるクルマ作りができない訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 16:03:57

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
UKより帰化しました、少食でハスキーボイスの熟女です(^o^) ◎納車時整備内容  A ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ランクル70の後継で購入。 シートの座り心地とクルマの乗り心地はすばらしかった。 古臭い ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
痛金快速なブランド物の背高バン(但し乗用車登録)です。 ディスコを天垂れの修理に出し仕 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
初めて買った4X4でした。 最初はパジェロかサーフを買うつもりが情報を集めているうちに、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation