• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月30日

大穴・・・

大穴と言っても私は馬も船も自転車も賭け事はしないのでクルマのお話です。

大晦日から年明けにかけて、両親連れてレンジ君でお出かけする事になったので、とりあえず事前の目視点検。

ここに駐車するようになって約2ヶ月・・・しっかり漏れてますねぇ。

まだ、シャシーブラックの艶があることもあり、漏れてる箇所はよくわかりませんでした。

大したことはないと思うものの、1年後駐車場はどんな風になっているか考えると怖いw

ふとボンネット内部を見ていると気になるところを発見、ホイールハウス上部に当たるところに錆びが!
これは!・・・とホイールハウス側から見ると見事に明るい光が大穴からさしています!


ワークショップマニュアルではホイールアーチライナーが取り付けられていることになっているがこのクルマには付いていない。クロカンのクリアランス確保のために前オーナーが撤去していたのか?

ホイールハウスの錆びはそのあたりにも原因がありそうな気もする。

その他にもボンネット内部のダッシュボード側にも錆び穴が!


ボディ外版もエクボや塗装の痛みが目立つので板金と全塗装しようと思ってましたが、ボディー外板はアルミだから、多少見てくれ悪くても錆びる事はないけど内部はスチールだからねぇ。
こっちの対処を先にしないといかんかな。

ただ、場所がボンネット内だけにエンジンや補機類も下ろす必要もありそうで結構厄介そうだ。

古いクルマだからある程度、覚悟はしていたとはいえ、現実を知るにつれ悩みの種が増えていく。
頭が痛い・・・。


ブログ一覧 | RANGE ROVER | 日記
Posted at 2011/12/30 10:46:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2011年12月30日 12:12
いやいやこのくらいならまだ小穴の部類でしょう。

大穴は目の届かないトコロに潜んでますよきっと。

いつか偶然に発見して悲鳴を上げると思います(汗;

ウチのもそうだし。「ややっ!こんなトコロにっ!」
コメントへの返答
2011年12月30日 20:10
ハジメさんに言われるとなんだかホッとしますねw

上には上が居るってことでwww
2011年12月30日 12:47
コメントを控えておりましたら・・・
↑の方が。。。

犯人は現場に戻る と申しますか ついに「漏れ錆び詐欺」ですね。
うちの大将が 今 大型観光バスの「腐り 錆び
」除去し パッチワーク作業中ですが 参考になるかも?です。

とんでもない腐りによる大穴でも なんとかしちゃいますので良ければどうぞ!
コメントへの返答
2011年12月30日 20:16
あはは。

ランドローバーやレンジローバーはアルミ製といわれておりますが、フレームはもちろんボディーもスチールの部分もありますから、鉄の部分はやはり錆びてきますね。

困ったあかつきには宜しくお願いします。

2011年12月30日 13:04
↑お二方とも、お仲間が増えたとほくそ笑んでる光景が目に浮かびます・・・w

もちろん私も・・・(爆)

私のは、リヤのクォーターガラスの下、スペアタイヤを収納している部分にまだ可愛い穴が・・・(涙)

コメントへの返答
2011年12月30日 21:03
皆さんの笑顔が眼に浮かびますw

まだ、隅々までチェックしたわけではないのでまだまだ驚愕の事実は出てきそうです。

場所によってはショップも気づいてないところも沢山ありそう。

錆びは進行しても少なくなる事はないもんね(泣)
2011年12月30日 14:00
うーん・・・・
あって当たり前といえばそれまでですが、ちょっと気持ち悪いですね。
私もリアメンバーの大錆は切り貼りで対処しましたが、小錆は至る所に。。。。汗
コメントへの返答
2011年12月30日 21:31
さすがにショップAで整備済みのクルマなのでフレームがダメになってるとは思っていませんが、ボディー細部は対象外でしょうから。

外板の板金塗装の時にやってもらうか暫く様子見るか迷うところですね・・・。
2011年12月30日 16:52
こんにちは^^)

ボクも小穴を当てました、宝くじですが♪
コメントへの返答
2011年12月30日 22:22
今年の宝くじ、あたりはMAX3000円でした。
2011年12月30日 17:37
頭が痛い・・・と言って

何気に顔がにやけていませんか?(笑
コメントへの返答
2011年12月31日 10:45
そんなことないですよ!

強度的に影響はほとんどないと思われるのですが修理が厄介なところです・・・。
2011年12月30日 17:56
自分も、賭け事は一切しませんが.....

これは、大穴なんでしょうか?!www
コメントへの返答
2011年12月31日 10:46
穴自体は小穴です。

でも、ショックは大穴ですよ~(T_T)
2011年12月30日 19:00
うわ、光だぁーw

って、アタシも昔乗ってた旧車たち、こんな穴がよく(爆

だるまセリカなんて、助手席の床が抜け落ちて、走行中に足ブレーキが可能でちた。
wヾ( ̄  ̄ ) いや、むりむりw
コメントへの返答
2011年12月31日 10:48
昔は道も悪かったし、防錆処理も甘かったから結構時間が経つと錆びてましたね。

>だるまセリカなんて、助手席の床が抜け落ちて、走行中に足ブレーキが可能でちた。

お袋がオヤジが乗っていた初代スバル360は床に穴が開いていて雨の日大変だったと言っておりましたw
2011年12月30日 21:43
このくらいの穴なんて、ふさげばいいんです。

コメントへの返答
2011年12月31日 10:49
ショッキングな出来事ですが、手放す気はないのです。でないと今からクラシックは乗れないですよね。

結局切った貼ったの外科手術をいずれ敢行することになります。
2011年12月31日 18:15
これは大きな穴ですね。SJ10の頃にはこんな穴があきました。

オイル漏れは英酷車ではお約束ですから。でも、なぜか110はオイル漏れはないです。
MINIも手元にあるときはどうにもオイル漏れが防げなかったです。
コメントへの返答
2012年1月3日 0:19
お返事遅くなりました。LR車は3代目ですがディスコⅡ、3rdレンジは路面に染みが出来るオイル漏れはなかったです。

ま、CRRは古い伝統を引きずっているでしょうから想定内ですが、ホイールハウスとエンジンルーム内のダッシュパネルの穴は想定外でした。

ホイールハウスは激しくクロカンしてたら、錆び穴が開く理由もわかるのですが、ダッシュ側パネルは理解に苦しみます。

プロフィール

「【祝】納車10周年! http://cvw.jp/b/715195/45592513/
何シテル?   11/03 22:38
2011年より長年の憧れであったクラシックレンジローバに乗り換えました。 英本国仕様の300Tdiモデルです。 購入に関してはこの車を手に入れる前に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンデードライバー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/11 00:27:19
カメラ   フォクトレンダー VF-101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 21:37:29
今の日本の自動車メーカーの技術者が、80~90年代のクルマを超えるクルマ作りができない訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 16:03:57

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
UKより帰化しました、少食でハスキーボイスの熟女です(^o^) ◎納車時整備内容  A ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ランクル70の後継で購入。 シートの座り心地とクルマの乗り心地はすばらしかった。 古臭い ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
痛金快速なブランド物の背高バン(但し乗用車登録)です。 ディスコを天垂れの修理に出し仕 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
初めて買った4X4でした。 最初はパジェロかサーフを買うつもりが情報を集めているうちに、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation