• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・か・ぽ・んのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

ちょこちょこと。

ちょこちょこと。皆さんおはよ~(´Д`)

最近めっきり弄られる機会が減ったタカぱん号ですが、小さい弄りを幾つかと。

フィットに装着していたステンレス製のセキュリティナンバープレートボルトが出てきたのでラパンのリア側のナンバープレートに装着しました☆(フロントは装着済み)



コレ何で付けたかというと、防犯より初めから付いていたボルトが錆びるのが嫌だったから(笑)これで錆びは大丈夫ですねwwフリードにはオプションでセキュリティボルトがあったので新車購入時につけちゃいました。

次にHIDキットのヒューズ。今までは適当に結束バンドで固定していたんですが、BOX側を加工、得意のエーモンのステーを使って美しく固定しちゃいました(´∀`*)ガッチリバッチリです♪



その時にちょっと気になったのがSQVのバキュームライン側のフィルター。何年も使っているので汚れが目立ってきました。交換しようと考え価格を調べたら1個1290円!・・・高っwwwてか目詰まりしたらどんな影響があるのか理解してない僕・・・まぁ、ココはそのうち交換する事にしましょう(´Д`)



クルマのエンジンコンディションってよくマフラーの出口を見よとか言われますよね。その時ススが付着していなければ燃焼状態は良好、ススが付着していたら燃焼状態は良くない・・・ただこれターボとか直噴とかエンジンの特性によってまちまちみたいで、ススが出やすい出にくいエンジンはあるそう。で、僕のラパンは?

真っ黒(笑)







拭いたらスゴイ量のススが付いてます(^_^;)だけど調子悪い事なんてなさそうだしなんでだろ??
街中を走るラパンを見るとNA車でもマフラーからススが飛んでバンパーに付着しているのをよく見かけます。なのでやっぱりK6Aはススが出やすいエンジンなのか・・・なんて勝手に自分で言い聞かせています(笑)

ちなみに嫁様が以前乗っていたフィット、全くと言っていいほどススは出ていませんでした。
指で拭いても薄茶色の汚れのような物が付くだけで綺麗なもんです☆これはツインスパーク仕様のi-DSIエンジンのおかげですかね。





最後はおでかけ。まんのう町帆山にあるひまわりの里へ(´∀`)
ここに来るのは何年ぶりだろ?だけど相変わらずの賑わいでした。





それでは( ´ ▽ ` )ノ


Posted at 2014/07/29 07:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2014年05月18日 イイね!

維持りの弄り。

維持りの弄り。みなさんこんばんは~(^O^)

今日はラパン維持りをしておりました☆

昨日HIDが片方点かなくなり(またか!!)いや、心当たりはあったのでそこをちょいちょいと弄って無事点灯♪原因はアースの接触不良。皆さんもリレー付きのHIDキットで片側不点灯になった場合はアースをチェックしてみてくださいね(*゚▽゚*)

そんな作業をしていたらインタークーラーの汚れが気になり掃除をする事に・・・
カバーを外すと案の定虫やら枯葉やら○○やらがwww汚い



楊枝でほじくり出してパソコン用のダストブロワーで吹き飛ばし、完了!



これでこれからの暑い時期も吸気温度を下げてバリバリ走れそう?です(笑)

気分は数馬力アップwww

そしてタイヤローテーション。

ついでに以前装着していたHIDキットのバラストがフェンダー内に残ったままだったので、外しました(^◇^)こちらのバラストは反対側の腐ったバラストと違い綺麗なもんです☆カプラも異常なし。まだまだ使えそうな感じでした。今回外したバラストの方がより水がかかりにくい場所にあったので当然といえば当然ですが・・・



最後に洗車をして終了~☆



今日は色々できました♪

それでは( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/05/18 00:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2014年05月16日 イイね!

た、タイヤがぁ~

た、タイヤがぁ~こんばんは~☆

僕にとって深刻な問題ががw

ラパンのタイヤはダンロップ ディレッツァ DZ101



サイズは155/65R13



このサイズでのスポーツ系のタイヤはこのDZ101しかなく、他はスタンダードタイヤかエコタイヤばかり。サイズを165/60R13にするとSタイヤやネオバなどがあるんですが、Sタイヤはサーキット走るわけじゃないので必要ないし、ネオバも僕の走りではもったいないwしかも引っ張った感じが好きなので155幅が良いんです☆まぁ色々な点を含めてお気に入りなタイヤだったのですが・・・

どうやら最近このタイヤがモデルチェンジしたらしい。

その名もDZ102。

タイヤのサイズラインナップを見ると・・・

65の13インチが

無い。

えぇ~(´・ω・`)ガッカリ…

さてどうする!?

Posted at 2014/05/16 23:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2014年02月25日 イイね!

☆土曜日のお出かけと日曜日のラパン弄り☆

☆土曜日のお出かけと日曜日のラパン弄り☆皆さんばんわ~☆

HIDキットを物色中のタカぱんです(*゚▽゚*)

アレ??HIDキット届いたのでは??

あ~・・・ちょっといろいろあって付けませんでしたwww

もうちょっと良く吟味してから買えばよかったと後悔しております(笑)


さて、土曜日は久々にちょっと遠出して愛媛県は西条にある「愛媛県総合科学博物館」にラパンで行ってきました♪何が目当てかというと・・・コレ!

子供が今はまっているんですw

本物の恐竜が見たいっ!!と無理な注文を受けたので雰囲気はバッチリな恐竜を見に来たわけです(笑)しかもこの恐竜、ものすごくリアルに動きまくります!何だか喰われそうです((((;゚Д゚))))






初めは少しビビってましたが、すぐに慣れて「すっげぇ~!!」とかいいながら恐竜の周りを走り回ってました。男の子なら誰もが通る道ですよね~(^O^)お父さんは頑張ったよwww

見所はこれだけではなく、愛媛県の産業や歴史の紹介、物理や光学の体験装置(←僕的にはこのゾーンが一番楽しかった♪)、人体の事や、宇宙、鉱物(←これも楽しかった♪)、恐竜、生物まで展示物が多彩で飽きません。さらに今回は観れなかったプラネタリウムもあるので大人でも十分楽しめる博物館だと思います☆リピーター決定ですね(笑)次はもっとゆっくりと見たいです。








で、日曜日。以前から気になっていたんですが、純正のマフラーリングが伸び、マフラー下がりで今までは当たらなかった職場の車止めにマフラーがと当たるようになってしまいました(´・_・`)マフラーガリガリは嫌なので、マフラー位置を上にあげるべくみん友のtatsupinさんのアイディアを頂戴し、マフラーリングを強化品に交換することにしました。近所のダイハツ乗りさんと駄弁りながら交換です☆純正から普通の形状の物が2個と穴の位置を短縮出来るタイプを1個を交換しました。効果は・・・









5ミリ程上げることが出来ました・・・う~ん(´・ω・`)

もうちょっと上がる予定だったんだけどなぁw

だけどこれ以上上げると(穴の位置を変えると)マフラーの形状のせいかバンパーに当たってしまうんです。さらに試運転してみてビックリ!!!ある程度は予想していたんですが、常用する回転域での車内に伝わる振動がものすごいwwwww(°д°)単気筒か2気筒のバイクに乗っているみたいwwwwこ、これは慣れるのかな??まぁ一応目的は達成したし、しばらくは様子見ですね(^_^;)

この後HIDキットを付ける予定だったけど、あまりにも作りが酷すぎて付けませんでした。気にしない人は気にしないレベルだと思うけど・・・どうしようコレwww

良さそうなのを見つけているので、来週にはまた取り付けできるかな☆

あっ、そうそう今回ラパンで行ったお出かけ、行きは高速で帰りは下道。あまり飛ばさなかったせいか、燃費の記録がなかなか良さそうな感じです☆帰ってきた時点で300キロ走ってガソリンの目盛はまだ半分♪これは期待できそうです!やっぱり遠出すると燃費は伸びますね(^O^)

それではまた( ´ ▽ ` )ノ
関連情報URL : https://www.i-kahaku.jp/
Posted at 2014/02/25 23:29:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2014年02月17日 イイね!

HIDキットがぁ~?腐った!

HIDキットがぁ~?腐った!皆さんこんばんは~☆

今日・・・ついに3年程お世話になっていた中華製HIDが逝ってしまいました(´・ω・`)

数日前から左のヘッドライトのチラツキや不点灯が起こっていたんです。最初はしばらくしたら点灯していたんですが、今日になって全く点灯しなくなってしまったので、コネクタなどをばらしてチェックしていました。

初めはリレーレス(バッ直なし)キットの為、電圧降下が原因でチラツキや不点灯が起こっていると考えてました。夏の暑い時期にはならず、昨年の冬も同様な事が起こっていた為、コネクタを繋ぎ直して、それでも症状が改善されなければリレーを組もうかな~なんて考えていました・・・・・・


が!


バラストと車両側の3極コネクタに繋ぐ配線でバラスト側のハウジングがなかなか抜けませんw
20分程格闘した結果、ツメを折りながらも何とか外しましたが、その状態を見た瞬間に「これは点かんわぁ~」と思わずつぶやいてしまいました(笑)

それがコレ。












端子が完全に腐ってます・・・

さらにバラストの熱でやられたのか配線側のハウジングが歪んでしまっているようです・・・

一応防水のコネクタとなっていたと思うんですが、雨粒が配線を伝って内部に侵入してこうなったのかな(^_^;)場所的には水が直接バシャバシャとかからないような場所だと思うし・・・でももしかしたらバラストの設置場所が悪かったのかもしれません。

それより、サビを伝ってショートしてたら・・・と思うとちょっと怖くなりました((((;゚Д゚))))

すぐにHIDキットを撤去!もしもの為に純正ハロゲンと新品のゴムカバーを持っていたので、純正戻しは10分程で終わりました。






ヘッドライトが劇的に明るくなり、ファッション性も良好なHIDキット。取り付けも簡単で安価。素人な僕でも取り付けられ、その鋭い光を手に入れましたが、それなりにリスクがあることが今回よくわかりました。これはヤフオクなどで売られている激安品はもちろんですが、一流メーカーの物でもHIDコンバージョンキットでリフレクターに酷い白焼けが起きたり、トラブルで何度も故障したり(←これは実際にみん友さんの装着する一流メーカーのキットで起こったことです)その他はカットオフラインが出なかったり、対向車が眩しかったり・・・ディーラーのメカさんに聞いた話では車両火災まで起こったとか・・・こんな話を聞くと怖くなりますが、HIDキットを付けない方がいいよ?と言っているわけじゃないんです。僕もまた懲りずにHIDキット付けたいですし、今回腐ってしまった接続部分以外は何の問題もありません。やっぱ設置場所かなぁwwww

まぁ全ては自己責任で。

中華製ですが、3年間いい仕事をしてくれました☆

それでは( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/02/17 01:43:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ

プロフィール

「ルーテシア降ります。。。☆ http://cvw.jp/b/716263/48293231/
何シテル?   03/04 00:35
マイペースでボチボチみんカラしております(´∀`) 丸目の小さいクルマ達から突然のジャンプアップ! ルーテシアRSへ乗り換え、毎日楽しく乗ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Renault ルーテシアⅣ RS エンジンM5M ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 23:33:25
Leather Custom FIRST ステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 19:58:55
ケンウッド「MDV-Z702W」フロントパネル開閉不具合の対応… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 09:21:51

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
運転が楽しいクルマに乗りたい!という私のワガママでTROPHY乗りになりました。主にファ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
フィットに代わりウチにやってきた嫁車二号機☆自分のクルマじゃないので弄らないつもりが・・ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
メイフェア1,3iシップス仕様、ボンドスペシャル♪ 初めての愛車でモッズグリーンのかわ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁様のクルマ☆ 鮮やかなブルーのボディカラーとホイールのマットブロンズカラーの組み合わ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation