• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・か・ぽ・んのブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

trophy君の長距離走行レポート

trophy君の長距離走行レポートレポートというほどのものではないですが、香川~神奈川の往復で一気に1300キロ程走ったので、ブログに書き留めておきたいと思います。

昨年12月30日から毎年恒例うどんの製麺所でバイト→徹夜でうどんとそば作り→12月31日午後3時頃香川を出発→午後11時頃までに神奈川の実家に到着→年が明け、正月を家族で過ごし→1月3日の午後3時頃出発→日付が変わり午前0時30分頃香川に到着。


・・・とまぁこんな感じ。
製麺所でのバイトはもう15年目。ベテランですが年に1回なので15回目(笑)徹夜でのうどん作りはもう慣れました。てか、今の仕事の前はうどん屋で働いていたので。
私の年末の貴重な小遣い稼ぎです(。-∀-)

12月31日の出発はもう少し早い時間を予定していたのですが、何せ目の離せないおてんば娘がいるので、準備に手間取りこんな時間、でも毎年そうなんですが、高速道路上は渋滞全くないので自分のペースでスイスイ行けます。おかげでほとんど疲れないですし、かかった時間もパーキングエリアでの食事の時間も含めて7時間半程で到着することができました。




帰りは横浜町田~秦野中井まで断続30キロの渋滞に巻き込まれた事もあり、もう少し時間がかかりましたが、それでも食事休憩入れて8時間半程で自宅に到着することが出来ました。

trophy君の高速道路での走行ですが、まさに水を得た魚の如く。街乗りではたまに邪魔に感じるサイドサポートも高速道路では全く気になりません。追い越しもアクセルを踏んだら思った通りの加速をしてくれるので、非常にラクです。インターチェンジやジャンクションでの回り込んだカーブも安定感抜群です。因みに時速100キロでエンジン回転は2500rpm位だったかな?←間違っていたら御免なさい(^_^;)国産車の静かな走行音と違い、それなりに排気音が騒がしいです。私は好きですけど(笑)

100キロから110キロ巡航でたまに追い越し120キロ位のペースで燃費はリッター15.4km。高速道路はやはり燃費が伸びますね。もう少し遅いペースだったら、もう少し伸びそうです。

食事休憩以外はノンストップでの運転でしたが、渋滞なく思った通りに走れるので、ほとんど疲労感はありませんでした。子供達や嫁様は道中スヤスヤと寝ており、意外と快適な様です。荷室の容量も思った以上あり、家族4人の3泊4日の荷物は荷室だけて事足りました。trophyはファミリーカーとしては使えない!との意見もありますが、ウチではバッチリ使えます(笑)

それと今回気づいた事が。trophy君で高速道路の追い越し車線を走ると、ペースが早いのか、大体の場合前のクルマが道を空けてくれます。オラオラ運転はしていませんよ、念のため。あと、これは街乗りでも同じなのですが、後方の車間距離を詰めてくるクルマがあまりいなくなりました。少し前に代車でスイフト乗っていましたが、trophy君に乗っている時と全然違い、詰めてくるクルマの多いこと(^_^;)私の運転の仕方は変わらないので、クルマでこうも違うんだと思いました。はっきり言ってクルマの見た目だけで判断する奴ってアホですね♪

今まで歴代乗ってきたクルマでも香川~神奈川の往復をしているのですが、その感想も書いてみたいと思います。

ミニ→走行音は本当ににぎやか、着座位置が低くクルマも小さいので、サービスエリア毎に休憩したくなるほど非常に疲れました。それに予期せぬトラブルが起きる可能性が高いクルマなので、精神的にも疲れました。

フィット→まだ子供がいない時だったので、荷物も少なく快適は快適だったのですが、高速道路での走行は疲れるので、嫁様と交代しながら行きました。

ラパン→子供が小さかったこともあり、そもそも神奈川まで行こうという気にはなれませんでした。短い距離だったらOK。フリードがあったという事も要因ですが・・・

フリード→荷物も沢山載るし、車内は広くまさに快適そのもの。ただ、高速道路では動力性能の不足を感じました。重たいのか思ったように加速してくれないために、なかなか追い越し車線に入れませんでした。

N-ONE→軽自動車なのに時速100キロでエンジン回転低く、追い越しも思った通りに加速してくれるので、ほとんど疲労感はなかったです。燃費もリッター20キロ程走り、神奈川から香川までなんと無給油で帰って来れました!ただ、後席の足元空間を広くとっているためか荷室が狭く、荷物を後席の足元に置かなければなりませんでした。

長々と書きましたが以上です。写真は帰りの3日に撮ったもの。trophy君は高速道路でもバッチリ使えることがわかりました(^^)d


Posted at 2020/01/13 04:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月10日 イイね!

ウォッシャー液のお話

ウォッシャー液のお話以前ブログ「愛のディスり♡」で、ウォッシャー液を出すと、車内に洗剤の様な匂いがしてくるという事を書きましたが、愛社精神ゼロさんよりコメントで、ルノーには香り付きのウォッシャー液があって、車内で香りが楽しめるものですと教えていただきました。

初めは嘘ぉ~そんなんあるわけないやろ~と←スンマセン 半信半疑でしたが、「匂い付きウォッシャー液 ルノー」で検索したら、めちゃ情報が出てきました。

その名も「Perfumed Windscreen Washer 」何か歌って踊りだしそうな名前ですが(笑)ウォッシャー液を噴射すると、なんでもフランスの香りがするとかしないとか(´∀`*)やはり国が違うと考えることも違いますね。

あまりにもびっくりしたんで、ブログネタにしてしまいましたが、ルーテシアオーナーなら常識だよ!な事だったんですかね・・・

今まではウォッシャー液を出す度にどこからか漏れてる??なんて思ってましたが、次は深呼吸してフランスの香りを楽しみたいと思います(笑)

愛社精神ゼロさん、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/10 02:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2019年12月30日 イイね!

代車生活を終えて

代車生活を終えて年末な感じがあまりしませんが、今年も残すところ僅かになりましたね。
何シテル?で上げてましたが、暫くの間、代車生活をしておりました。

理由は・・・ルーテシアオーナーなら分かるナビ問題。
純正のディスプレイオーディオには大きなモニターが付いていますが、ナビの項目はあるのにナビ機能は無し、おまけにCDやDVDのスロットも無し、ラジオかBluetoothで音楽を聴くのみの物で、何とも寂しい限り・・・

オプションの2DINナビは「楽ナビ」なのにパネルキットと工賃合わせて30万。
しかもパネル単体では販売してもらえないので、オプション以外のナビを装着したい場合はカーオーディオショップなどでワンオフ加工してもらわなければ取り付け不可な状態でした。

スマホナビも使ってはみたものの、ありえないルートを選択したり、エラーでアプリがフリーズしたりと使い勝手はイマイチ、年末年始に実家の神奈川へ行くこともあり、やはりナビを付けよう!という事で、愛媛にある「サウンドカーペンター」というショップに取り付けをお願いしました。

現行ルーテシアへのナビ装着の為の加工は今までした事がなかったそうなのですが、他のショップでの施工例があるのであれば、ウチでもできます!という力強い回答を頂いたのと、すごく丁寧な電話対応で、ちょっと遠いですが、ココのショップなら!と直ぐに決めて取り付けをお願いしました。

長期の入院になるので、代車を出してもらったのですが、その車両がかなりのカスタム車。私はこのようなカーオーディオショップに行ったことが無かったので未知の世界でしたが、ライトアップされて魅せるオーディオ仕様、音も素晴らしいもので、カーオーディオも奥が深いなと思った次第です。




















2週間ほどでナビ装着、バックカメラ装着が完了し、代車をお世話になりましたの意味をこめて洗車しました。




また詳しいレビューは後にしますが、とにかく素晴らしい仕上がりです。純正と言われてもわからない位のクオリティで仕上げてもらいました。バックカメラも純正と同様に埋め込みスタイルでほとんど目立たないし、これは純正?と思わせるような仕上がりです。

純正ディスプレイオーディオ


今回装着加工してもらったナビとパネル。


ダッシュボードをカットしなければ装着できないので、むき出しになったナビを隠すためのカバーも作ってもらいました。純正ではこのカバーがトレーになってます。



今回は色々と無理を言いましたが、快く、しかも完璧に仕上げていただいたサウンドカーペンターさんに感謝です。代車からtrophy君に乗り替えて、音を聞くとあまりにもしょぼかったので、次回はスピーカー交換かな!?

Posted at 2019/12/30 03:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2019年12月20日 イイね!

初めてのタンデム

初めてのタンデム少し前の出来事なんですけど、いつものように私の父がバイクで来た時の話です。

いつかは孫を後ろに乗っけてバイクツーリングしたいと言っていた父ですが、今回その夢が現実のものとなりました。ルートは高速道で瀬戸大橋を渡り、途中にある与島PAで引き返して戻ってくるというもの。距離は短いですが、うちの子にとっては初めてのタンデムが高速道路となかなかチャレンジング。大丈夫かな?と思いましたが、本人は結構楽しんでいた様子・・・それよりも楽しそうだったのは私の父でしたが(笑)

私はそのタンデムツーリングの様子を撮影するtrophy君の運転手(^_^;)

撮影は嫁様に任せて、いい写真が撮れるように右へ左へ・・・えぇ、私頑張りましたよ

写真を見て思ったのが、みんカラ始めた頃に赤ん坊だった子がもうこんなに大きくなったと思うわけです。そりゃ10年も経てばね

父は来年「古希」まだ平気で神奈川からバイクで香川に来ていますが、年齢的に色々と心配になります。「逆走はせんといてな」と冗談ぽく言うと「バカ野郎、するわけねーだろ」なんて返事が帰ってくるので大丈夫だとは思うのですが、最近の高齢者が起こす事故を考えるとやっぱり心配になります。

下の子も後ろに乗っけて・・・オイオイ、上の子と同じ歳やったら8年後(^_^;)もう流石に無理ちゃうかな

Posted at 2019/12/20 01:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月13日 イイね!

愛のディスり♡

愛のディスり♡9月1日に納車されたウチのtrophy君は3ヶ月3千キロを走行し、先日初回点検をしてきました。前々回のブログで気になる点もチラホラと・・・と書きましたが、今回はその気になる点を絡めてディスっちゃいます♡

・全体的にクルマの作りが雑!
エクステリアではボンネットとテールゲートのチリが合ってません。左右でパネルとの隙間の広さが明らかに違うんです・・・それに運転席ドアウィンドウの水切りモールの端が何故か反り返ってきます。

alt運転席側のリアドアウィンドウの水切りモールは長すぎてウィンドウとの隙間が空いていて、ドア内部へ水が入りまくりです・・・インテリアでは新車なのにビビリ音、内装パネルが外れてパカパカ・・・

・エアコンONなのに窓曇りすぎ!
何時もではないんですけど、特に雨の日や家族全員乗車時に曇ります。フロントガラスへの送風も、国産車であればフロントガラス全体へまんべんなく当たるように吹き出し口がAピラーの根元まで、つまり端から端まであるんですけど、ルーテシアは中央付近の狭い範囲しかありません。一応広がるようにできているのですが、吹き出し口のある中央付近ばかりにエアコンの風が当たり、曇りやすい様です。

・オートライトの感度が謎!
まだめちゃくちゃ明るいのにバッチリ点灯(笑)デイライトがあるからいいんじゃない?高速道でトンネルから出たのにしばらくヘッドライト点灯しっぱなしとか・・・

・オートワイパーの動きが読めない!
国産車では時間間欠が多いのですが、ルーテシアはセンサー感度間欠。フロントガラス上部にあるセンサーで水滴を感知してワイパーを作動させます。コレがまた曲者。ワイパーレバーにあるリングを回すとセンサー感度を変えられるのですが、弱雨の時に感度強にしてもなかなか作動させてくれません。そうかと思えばいきなり全開で拭き取りはじめてワイパーが視界を遮って邪魔になる場合も。

・ミッションのオートモード(ドライブ)の変速タイミングが私の感覚と合わない時が多々ある。
ちょっと加速したいだけなのに、やたらとエンジン回してなかなか変速しないので、パドルでシフトチェンジすることが多々あります。それに追い越し加速でエイや!とアクセル踏んでも即座に反応しません。エンジンが回り始めた後の加速は素晴らしいのですが、踏んでからエンジンが回り始めるまでのラグがかなりあります。

・ウォッシャー液を出してフロントガラスを拭くと何故か車内に洗剤っぽい香りがしてくる。
なんだろ?匂いだけが車内に入ってくるだけなら良いんですが・・・

・・・とまぁ色々と書きましたけど、この不満点を合わせてもそれ以上に楽しいクルマなんで、普段は特に気にしていません。私の中では「個性」と思っています。でも流石にドア内部へ水が入りまくりなのは嫌なので、ドアウィンドウの水切りモールは交換してもらい、反り返りも一度外してなおしてもらいました。

今回ルーテシアに乗り換えて思ったのが、やっぱり国産車って良くできてるな~と(笑)

点検と同時にミッションオイルも交換してもらい、慣らしはとりあえず終了ってところでしょうか。

そういえば現行ルーテシアRSのファイナルエディションが発売されましたね。ルーテシアはもう間もなくモデルチェンジで、東京モーターショーにも新型が出展されていました。新型は現行の進化版って感じで、エクステリアは良くも悪くも「キレイめ」になりました。私は現行のエクステリアデザインの方が断然好きですが、新型のインテリアデザインはまさに今時のクルマで、ドイツ勢と並べても遜色のないものとなったのではないでしょうか?これは正直羨ましいです。・・・ただ、ちょっと気になることがあって、私の乗る「RS」は新型には今のところ設定されないそうです。RSラインというちょっと中途半端なグレードがあるだけ、モータースポーツベースはあるらしいのですが、今のところルノースポールのルーテシアは現行で終わりという事になりそうです。何かの記事で見たのですが、新型にRSの設定がない理由について「環境性能と走行性能の両立が難しくなった」「今の環境性能に合わせてRSを設定すると、現行の価格帯では売ることができない」との事。まぁこれだけ環境がとか電動化とか言われている中なので、仕方がないことなのかもしれませんね・・・日本未発売のゾエというEVにRSが設定されるのでは?と言われてますけど、EVでRS・・・私の考えが古いのかもしれませんが、何だかピンときません(笑)

なので、このエンジンのみで走るちょっとメンドくさいtrophy君を大事に乗っていきたいと思います♡
Posted at 2019/12/13 02:34:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記

プロフィール

「ルーテシア降ります。。。☆ http://cvw.jp/b/716263/48293231/
何シテル?   03/04 00:35
マイペースでボチボチみんカラしております(´∀`) 丸目の小さいクルマ達から突然のジャンプアップ! ルーテシアRSへ乗り換え、毎日楽しく乗ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Renault ルーテシアⅣ RS エンジンM5M ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 23:33:25
Leather Custom FIRST ステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 19:58:55
ケンウッド「MDV-Z702W」フロントパネル開閉不具合の対応… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 09:21:51

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
運転が楽しいクルマに乗りたい!という私のワガママでTROPHY乗りになりました。主にファ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
フィットに代わりウチにやってきた嫁車二号機☆自分のクルマじゃないので弄らないつもりが・・ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
メイフェア1,3iシップス仕様、ボンドスペシャル♪ 初めての愛車でモッズグリーンのかわ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁様のクルマ☆ 鮮やかなブルーのボディカラーとホイールのマットブロンズカラーの組み合わ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation