• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・か・ぽ・んのブログ一覧

2019年11月12日 イイね!

高齢者マークって何のため?

高齢者マークって何のため?先日11月9日に地元でこんな事故があったそうです。

香川県高松市三名町の創価学会高松平和会館の近くの県道で、高齢者ドライバーが運転する日産アヴェニール(高齢者マーク付き)が、追い越し禁止車線で無理に追い越しをしてしまい、反対車線前方から走ってきたランボルギーニ ウラカンLP610-4と接触事故を起こしてしまったというもの。

このランボルギーニは恐らく11月10日に三豊市で行われたイベントに参加する為に香川入りしていたんじゃないかと・・・まぁ勝手な想像ですが。

この記事には写真が幾つか掲載されていたのですが、当てられたランボルギーニは右側フロントフェンダーからサイドがかなり痛々しい状態になっていました。愛車がこのようなかたちで傷つく事は、本当に心が痛みます。また無理な追い越しを仕掛けた高齢者が運転していたと思われるアヴェニールも高齢者マークを付けた状態で写っていました。記事から画像を転載すると著作権等あるので載せてません。検索すればヒットすると思います。

で、アヴェニールぅ(`・ω・´)・・・運転していた人。

高齢者マーク付けてその運転はないっしょ

ランボルギーニから見てどのタイミングで追い越しをしたのかわかりませんが、まさか黄色線で追い越しをしてくるとはあまり思いませんよね・・・しかもランボルギーニは特に目立つ黄色です。見えなかったのでしょうか・・・

若葉マーク付けているクルマで「オイオイ、若葉マーク付けているのにそんな運転すんなよ」と言いたくなる運転する人たまにいますけど、大体は「免許取得したばかりで運転不慣れなので優しく見守ってね」てな感じだと思います。

では高齢者マークを付けたドライバーは?全ての人がそうではないと思いますが、今回の事故を起こしたドライバーが貼っていたのは高齢者マークではなく危険運転者マークでは?と思ってしまいます。「アブない運転するから気をつけろよ~」運転に慣れている分タチが悪い。追い越し禁止の車線で追い越しをしているということは、普段からこのような運転をしていたのでしょう。じゃあ高齢者マークを付ける意味って・・・?

そりゃ自分も飛ばしてしまう時はあるし、気づかないうちに迷惑をかけてしまっている事もあるかもしれません。ただ守れなければいけない最低限のルールは守っているつもりだし、何より意味もなく車間を詰めたりだとか、割り込みだとか、こいつアホやなと思われる運転はしていないつもりです。

高齢者ドライバーはそのうち自分も通る道。
他のドライバーや自転車や歩行者に思いやりをもって運転するようにしよう!

それでは( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2019/11/12 01:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2019年10月22日 イイね!

クルマ好きが多いもので。

クルマ好きが多いもので。私が働く職場の駐車場はちょっと変わった、というかクルマが好きなんだなぁ~と思えるようなクルマが並んでいます。僅か20台程の駐車場ですが、私を含め画像の3台、写ってはいないですが他には スバルWRX STI、ホンダ シビックハッチバック、BMW E30M3。と、個性のあるクルマが並びます。

そんなクルマが並んでいるとなれば、当然皆クルマ好き。クルマの話になると仕事そっちのけで会話に夢中になってしまいます(笑)

因みに、以前私がラパンに乗っている頃は、マニュアル車の台数が多くて、およそ半分はマニュアル車でした。その頃はもっと話の盛り上がり方がすごかったんですよ(。-∀-)

そういえば、ルーテシアは慣らし運転もほぼ終わり、毎日快調に走ってくれています。走りは軽快そのものなんですが、気になるところもちらほら・・・また次のブログにでも書きます。

それでは( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2019/10/22 03:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月27日 イイね!

面倒なのが・・・好き?

面倒なのが・・・好き?ルーテシアのキーは、ルノーカードと言われるカードタイプのキー。
最近主流のスマートキーっぽく見えて実はそうじゃありません。

いわゆる一世代前のキーレスエントリー付きの鍵と同じ様な感じ。
施錠と解錠はボタンを押して行います。

エンジン始動の鍵穴が無い代わりにカードキーを挿入するスロットがあり、ルノーカードを挿入するとイグニッションONとなり、ボタンを押してエンジンを始動します。


この一連の動作、スマートキーに慣れてしまった私は、ルーテシアに乗り換える前は面倒だなぁ~なんて思ってましたが・・・

今では「エンジンに火を入れる」為の動作の一つとして楽しんじゃってます。
何だかルノーカードを挿入する度にワクワクするんですよね♪
基本、通勤と買い物でルーテシアに乗っていますが、それでもこれから走るぞ!という気持ちにさせてくれます。

逆に今考えるとスマートキーはとても便利な反面、全てがボタン1つで、と味気なさも感じます。ただワクワク感を感じるのはクルマ次第かな?

ミニに乗っていた時もそうだったのですが、色々と面倒な方が愛着がわくというのは、私だけではないんじゃないかと思います。

最近はクルマだけではなく、様々なことがボタン1つで、クリックで、タップで、後は全ておまかせと至れり尽せりな便利な世の中になっていますが・・・便利になっていく反面、人間失うものもどんどん大きくなっていくんじゃないかと心配になります。動かなくてもいい、知恵を使わなくてもいい、人とコミュニケーションを取らなくてもいい、そのうち何もできなくなる、しなくなる、という具合にね。

技術が進歩するのは良い事だと思いますが、クルマの自動運転とか「じゃあ別にもうクルマ乗らんでもいいんじゃね??鉄道やバス使えば??」なんて個人的に私は思ってしまいます(笑)

話がそれてしまいましたが、私はこのちょっと面倒で癖のあるクルマが好きです♪
Posted at 2019/09/28 04:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2019年09月11日 イイね!

乗り換えました!

乗り換えました!愛車紹介が投稿済みなので知ってるよって(笑)

それにパーツレビューも投稿してるし。

と、少し前後してしまいましたが、タヌコロ君ことN-ONEからルーテシアRSトロフィー アクラポヴイッチに乗り換えてます。

今回の乗り換え計画がなんとなく始まったのが、カタログを取り寄せた去年の冬頃から。ま、それ以前にも2014年頃に一度カタログ取り寄せているんですけど、その時は興味と憧れからで、乗り換えるためのものではありませんでした。

それから何度かディーラーを訪れ、試乗をしてじっくり決めました。嫁様もこのクルマならと、特に反対されるような事はなかったので、ホントありがたかったです。逆にまだ決めんの?なんて言われてました(笑)

前回のブログにも書いていますが、メガーヌRSとこのルーテシアRSのどちらかに乗り換えようとしていました。メガーヌRSは1グレードだけだったので、迷うことなくコレ!でしたけど、ルーテシアRSはカップとトロフィー、そして今年に入ってから100台のアクラポヴィッチ仕様の限定車が登場しました。

メガーヌRSとルーテシアRSのどちらかで悩んでいた時期が長かったので、ルーテシアRSに決めた時点でアクラポ仕様がもう無いかもと言われてちょっと焦りましたが、担当の営業さんが頑張ってくれました(´∀`)

アクラポ仕様の車両が100台限定(イエロー50台、ホワイト50台)と少ないので、私の住んでいるここ香川では登録されたのが1台、つまり私の車両だけらしいです。(今のところ)どこにいたか一撃でバレるし、悪いことできないよね~(笑)でも、1台だけとか私は大好物です(笑)



嫁様のフリードもちょっとした修理でホンダディーラーへ入庫しているので、現行型に変わっています。近所の人は2台とも変わっているので、ちょっとビックリしたらしいです(。-∀-)


納車に合わせて父親が神奈川の実家からバイクで遊びに来てくれました。乗ってきたバイクもこれまたレア車「HP2エンデュ-ロ」いつもはもっと大きなバイクで来るのですが、今回はリアサス新調、ワンオフでパニアケースを装着出来るように改造したので、試乗も兼ねて来たらしいです。




HP2に付けているマフラーがルーテシアと一緒です(´∀`)ちょっとロゴが違う??






タヌコロ君から外したスーパースターのホイールはそれなりに高く売れそうなので、せっせと洗って磨いてます。その売ったお金であれこれパーツを・・・それを考えるのも楽しいですね♪

それでは( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2019/09/12 01:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2019年08月30日 イイね!

乗り換えます♪

乗り換えます♪・・・前回の乗り換え宣言のブログからひと月経っていませんが、そろそろタヌコロ君とのお別れが近づいて来ました。

え?そうなんです、メガーヌRSかルーテシアRSに乗り換えるハナシ、あっという間に決まっちゃいました(笑)

メガーヌ、ルーテシア共に試乗した結果、何というか、メガーヌが凄すぎて自分には色々とキャパオーバーなクルマでした。←価格とか、大きさとか、パワーとか、正直街乗りでは持て余しそうだったし、ミラー合わせると2mを超える全幅は気を遣いそうで・・・嫁様も都合で私のクルマを運転することもあるし、何よりリアシートに子供達が座っている姿を想像することができませんでした。

でもメガーヌRS、素晴らしいクルマでしたよ♪FFであの加速、そして、加速時の排気音とシフトチェンジ時の炸裂音、インテリアデザインやエクステリアデザイン、どれをとっても乗りたいと感じさせてくれるクルマでした(´∀`)今回はおあずけで(笑)

で、ルーテシアRSに決まりました!

しかも、納車は明後日です!

ただ嬉しい反面、タヌコロ君とのお別れが近づくにつれて、何だか物悲しい気持ちが大きくなってきました。なんだろ、この感じ(^^;

でも!ルーテシアRSは家族の理解がなければなかなか乗れないクルマ。嫁様もOKしてくれたし、せっかくこのようなクルマに乗れるのだから、タヌコロ君は最後までしっかりと面倒を見て、気持ちよくルーテシアに乗り換えようと思います。

Posted at 2019/08/30 02:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ルーテシア降ります。。。☆ http://cvw.jp/b/716263/48293231/
何シテル?   03/04 00:35
マイペースでボチボチみんカラしております(´∀`) 丸目の小さいクルマ達から突然のジャンプアップ! ルーテシアRSへ乗り換え、毎日楽しく乗ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Renault ルーテシアⅣ RS エンジンM5M ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 23:33:25
Leather Custom FIRST ステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 19:58:55
ケンウッド「MDV-Z702W」フロントパネル開閉不具合の対応… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 09:21:51

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
運転が楽しいクルマに乗りたい!という私のワガママでTROPHY乗りになりました。主にファ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
フィットに代わりウチにやってきた嫁車二号機☆自分のクルマじゃないので弄らないつもりが・・ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
メイフェア1,3iシップス仕様、ボンドスペシャル♪ 初めての愛車でモッズグリーンのかわ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁様のクルマ☆ 鮮やかなブルーのボディカラーとホイールのマットブロンズカラーの組み合わ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation