やっと日曜日のことをアップできます。昨日まで忙しくて全然アップ出来ませんでした。。
とりあえず、おかげさまで無事にニスモフェスティバルが終了しましたね。
観に来られた方々は本当にありがとうございました。
(個人的に付き合いのある方に対してなので、会社からの意味ではありませんのであしからず)
普通に観に行ったり参加してるイベントと違うので、表現が難しいですね・・・。
だからあまり詳しい内容は誤解を招くといけないので書かないようにします。
とりあえず土曜日は雨の中ですが準備をして、日曜日の本番に備えました。
日曜日の天気は晴れ!絶好のイベント日和です。
上の方が雪景色の富士山と富士スピードウェイ! 朝から良い天気で気温も高めです。良かった~。
実は今回、写真を撮る余裕が無かったので、自分がいた場所以外は全く撮影してませんでした。(笑)
なので、本当に一部だけアップします。
撮影した殆どがこの2台! 240RS(左)とPA10バイオレット(右)です。
240RS(83年モンテカルロラリー・シッピング仕様)とPA10バイオレット(82年サファリラリー4連勝実車)。
どちらも絶好調!やっぱ一番カッコ良いな~。 私も製作にはかなり貢献させていただいております。
240RS右から~。
240RS左から~。
PA10の右から~。
普段履いてる当時のダンロップSP82Rから、安全性を考えて走行用にタイヤを 履き替えています。
やはりダンロップですが70が無いので65になります。マルボロカラーが眩しいです!

ダットサン210(1958年豪州ラリー)モービルガストライアル出場車。
富士号(左)と桜号(右)
日産が戦後初めて海外レースに挑戦し、見事に優勝(富士号)した実車。
富士号のドライバーはご存知ニスモ初代社長の難波さん。ご本人も来られてご満悦の様子でした。
実はこの2台をこの日の為に(今後の為にもですが)春からレストアしていました。
元の状態をご存知の方は、この2台の出来栄えが良く判ると思います。
このラリーについてはまたいつか詳しく書きたいと思っていますが当分先かな・・・。

B110サニー(73年日本グランプリ優勝車)
これも以前レストアしましたが、今回なぜかあまり写真は撮ってませんでした。
本番では往年の日産ワークスドライバーである都平 健二さん(通称トッペイさん)がドライブし、ヒストリックカー
エキシビジョンレースでは、他のTSサニーや箱スカとバトルをして大いに観客を沸かせていました!
LZ14を搭載し、サイド菅から出る音はバイクのような甲高い音です。
ピットではうるさ過ぎて耳を押さえる方が沢山いましたね!

72年モーターショー参考出品モデルのKPGC110ケンメリGT-R。
ドライブしたのは当然この方!ワークスドライバー高橋 国光さん。その理由は・・・。

以前使った画像で恐縮ですが、当時のこのポスターに出ていたのが若かりし頃の国光さんだったのです。
(以前、ポスターに直筆サインをいただきました)

途中、日産自動車の志賀COOも来場されました。レストアの出来に大変喜ばれておりましたが周りは緊張・・・。
私は休憩時間にニスモのアウトレットコーナーに並んでみましたが、やはり時間が遅かったので欲しかった物は
みんな売れてしまい、1時間並んで買ったのはポロシャツ1枚のみ・・・。
その後、昼過ぎぐらいにこのラリー車4台がNISSAN RACING DNA RUNとして富士の本コース、
(ストレートのみ往復)を先行で走行しました。後半はR381をはじめ、本コースを周回していました。
観客席から観た方もいると思いますが、240RSの助手席に乗って皆様に手を振っていたのは実は私だったり・・・。
今年も結構盛り上ったと思いますが、来年はニスモが横浜に移転する関係でニスフェスはお休みになるそうです。
2日間ボランティア?スタッフだったので結構疲れましたが私としてもとても楽しかったです。
帰りは東名高速が事故で通行止めになってしまったそうで、帰宅時に大変だった方も多いと思いますが、
関係者、来場の皆さん、友人、知人の方々、みなさんお疲れ様でした&ありがとうございました!
もっと色々と書きたい所ですが、微妙な立場なので今回は簡単にさせてくださいね。
画像も当たり障りの無い物だけアップしました。イベントの様子が全く判らなくてすいません。。
でわ、今日のところはこの辺で・・・。
また次回に!